ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7797727
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

熊野古道 大雲取超・小雲取超 那智駅〜熊野本宮大社 妙法山に寄って♪ 仙人風呂入れた♪

2025年02月12日(水) 〜 2025年02月13日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
42.4km
登り
2,753m
下り
2,695m

コースタイム

1日目
山行
11:15
休憩
0:10
合計
11:25
6:55
5
7:00
75
8:15
23
8:38
22
9:00
29
9:29
30
9:59
16
10:15
28
10:43
20
11:03
58
12:01
72
13:13
77
14:30
40
15:10
35
15:45
15:55
50
16:45
70
17:55
12
18:15
5
18:20
小口自然の家
2日目
山行
5:56
休憩
0:00
合計
5:56
6:00
32
小口自然の家
7:59
69
9:08
7
9:15
13
9:28
27
9:55
52
11:56
0
11:56
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち雨・ガス
2日目 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 6:45勝浦駅→7:10那智駅
帰り 17:09湯の峯温泉→18:24新宮駅20:03→5:30バスタ新宿
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭です。
凍結あり
その他周辺情報 小口自然の家 3月からは予約が取りずらいそうです。テン泊用のテントのレンタルもあるみたいなので、宿が取れなかったらテン泊でも、寝袋を持って行くだけでもよさそうです。
https://kgch-go.jimdofree.com/
仙人風呂 12月〜2月の冬季のみ
湯の峯温泉
宿泊した勝浦からバスで那智駅に来ました。
電車だと7時過ぎが始発なので、バスで来ました。
2025年02月12日 06:55撮影 by  F-03L, FUJITSU
2/12 6:55
宿泊した勝浦からバスで那智駅に来ました。
電車だと7時過ぎが始発なので、バスで来ました。
最初の神社とお寺と王子。
スタンプも押しながら行きます。
2025年02月12日 07:00撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 7:00
最初の神社とお寺と王子。
スタンプも押しながら行きます。
地図を忘れて戻ってというタイムロスがありましたが、昨日行った烏帽子山登山口付近まで来ました。
2025年02月12日 08:53撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 8:53
地図を忘れて戻ってというタイムロスがありましたが、昨日行った烏帽子山登山口付近まで来ました。
観光名所の大門坂
2025年02月12日 09:05撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 9:05
観光名所の大門坂
いい雰囲気
2025年02月12日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/12 9:16
いい雰囲気
神社の方へ向かいます。
2025年02月12日 09:29撮影 by  F-03L, FUJITSU
2/12 9:29
神社の方へ向かいます。
よく見る五重塔と滝
2025年02月12日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/12 9:57
よく見る五重塔と滝
下からの滝
スタンプを押すために滝まで来ました。
2025年02月12日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/12 10:15
下からの滝
スタンプを押すために滝まで来ました。
人があまりいないのでゆっくり見れていいですね!
2025年02月12日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/12 10:20
人があまりいないのでゆっくり見れていいですね!
昨日行った光ヶ峯の石!
2025年02月12日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/12 10:21
昨日行った光ヶ峯の石!
行くのと触るのはどっちが効果があるのかな?
念の為撫でておきます。
2025年02月12日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/12 10:21
行くのと触るのはどっちが効果があるのかな?
念の為撫でておきます。
戻ってきました。
ここから登ります。先は人が急にいなくなります。
2025年02月12日 10:43撮影 by  F-03L, FUJITSU
2/12 10:43
戻ってきました。
ここから登ります。先は人が急にいなくなります。
かけぬけ道で妙法山へ向かいます。
2025年02月12日 11:03撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 11:03
かけぬけ道で妙法山へ向かいます。
景色がいい所に出ました。
勝浦の方かな?
2025年02月12日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/12 11:57
景色がいい所に出ました。
勝浦の方かな?
お寺に到着。
御朱印ゲット。
2025年02月12日 12:01撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 12:01
お寺に到着。
御朱印ゲット。
奥の院。
参拝します。
2025年02月12日 12:32撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 12:32
奥の院。
参拝します。
看板がありました。
2025年02月12日 12:33撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 12:33
看板がありました。
雨が降ってきたので、レインコートを着て出発。
2025年02月12日 13:13撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 13:13
雨が降ってきたので、レインコートを着て出発。
雨でなかったらもっと見晴らしがいいのかな。
2025年02月12日 13:13撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 13:13
雨でなかったらもっと見晴らしがいいのかな。
バイカオウレン?
2025年02月12日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/12 13:30
バイカオウレン?
幻想的
2025年02月12日 14:04撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 14:04
幻想的
2025年02月12日 14:34撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 14:34
林道を交差するところもあります。
2025年02月12日 14:55撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 14:55
林道を交差するところもあります。
凍結が所々ありました。
チェーンスパイクを持って来ていたのですが、避けながら通れば大丈夫そう。
2025年02月12日 15:01撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 15:01
凍結が所々ありました。
チェーンスパイクを持って来ていたのですが、避けながら通れば大丈夫そう。
つらら
2025年02月12日 15:40撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 15:40
つらら
地蔵小屋跡到着!
ここにある自販機で甘い飲み物をゲット。
生き返りました!
2025年02月12日 15:45撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 15:45
地蔵小屋跡到着!
ここにある自販機で甘い飲み物をゲット。
生き返りました!
休憩所。中は綺麗で寝袋があれば泊まれそうです。
大雲取山に行くんだったら、ここで泊ってもいいかもです。
2025年02月12日 15:46撮影 by  F-03L, FUJITSU
3
2/12 15:46
休憩所。中は綺麗で寝袋があれば泊まれそうです。
大雲取山に行くんだったら、ここで泊ってもいいかもです。
越前峠到着!
ここからひたすら下って行きます。
2025年02月12日 16:45撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 16:45
越前峠到着!
ここからひたすら下って行きます。
歌碑
地蔵茶屋跡以降、いくつか出てきます。
2025年02月12日 16:46撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 16:46
歌碑
地蔵茶屋跡以降、いくつか出てきます。
誰かの落とし物。
2025年02月12日 17:19撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 17:19
誰かの落とし物。
暗くて見えませんでした。
残念。
2025年02月12日 17:55撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 17:55
暗くて見えませんでした。
残念。
小口に到着!
2025年02月12日 18:07撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/12 18:07
小口に到着!
2日目。
早く熊野本宮大社に着きたかったので、朝ごはんなしでスタート。
2025年02月13日 06:00撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/13 6:00
2日目。
早く熊野本宮大社に着きたかったので、朝ごはんなしでスタート。
スタンプを押し忘れたので、大雲取越登山口まで戻りました。
2025年02月13日 06:08撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/13 6:08
スタンプを押し忘れたので、大雲取越登山口まで戻りました。
民家の横を登って行きます。
2025年02月13日 06:32撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/13 6:32
民家の横を登って行きます。
景色がいい所に出ました。
2025年02月13日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/13 7:12
景色がいい所に出ました。
峠!
2025年02月13日 07:59撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/13 7:59
峠!
小雲取山を探したのですが、看板もなくよくわからず。
たぶんここが山頂かな?
2025年02月13日 09:08撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/13 9:08
小雲取山を探したのですが、看板もなくよくわからず。
たぶんここが山頂かな?
百聞ぐら到着!
2025年02月13日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/13 9:28
百聞ぐら到着!
景色がいいです!
2025年02月13日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/13 9:28
景色がいいです!
2025年02月13日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/13 9:29
尖っていますね!
どこの山かな?
2025年02月13日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/13 9:29
尖っていますね!
どこの山かな?
川が見えます!
2025年02月13日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/13 9:29
川が見えます!
なるほど・・・
2025年02月13日 09:30撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/13 9:30
なるほど・・・
いい道。
2025年02月13日 09:55撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/13 9:55
いい道。
請川到着!
隣にラーメン屋がありますが、オープンがまだだったので、残念!
この辺でこれから登る外国人のグループが何組かいました。そのうち一組はなめた格好・・・人に迷惑をかけないといいですが・・・
2025年02月13日 10:47撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/13 10:47
請川到着!
隣にラーメン屋がありますが、オープンがまだだったので、残念!
この辺でこれから登る外国人のグループが何組かいました。そのうち一組はなめた格好・・・人に迷惑をかけないといいですが・・・
この川を渡った大峯奥駈道を思い出します・・・
2025年02月13日 11:33撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/13 11:33
この川を渡った大峯奥駈道を思い出します・・・
ここからの風景は、菜の花の時期と水田の時期がいいのかな?
2025年02月13日 11:52撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/13 11:52
ここからの風景は、菜の花の時期と水田の時期がいいのかな?
本宮大社到着!
参拝します!
2025年02月13日 11:56撮影 by  F-03L, FUJITSU
3
2/13 11:56
本宮大社到着!
参拝します!
バスに乗って川湯温泉の仙人風呂到着!
2025年02月13日 13:18撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
2/13 13:18
バスに乗って川湯温泉の仙人風呂到着!
平日の昼間だったためか、あまり混んでいませんでした。場所によって温度が違います。
更衣室が遠いのはちょっと難点。
2025年02月13日 14:41撮影 by  F-03L, FUJITSU
3
2/13 14:41
平日の昼間だったためか、あまり混んでいませんでした。場所によって温度が違います。
更衣室が遠いのはちょっと難点。
温泉ハシゴの湯の峯温泉。
仙人風呂から出たら冷えたので、ここで温まりました!
おつかれさまでした!
2025年02月13日 15:41撮影 by  F-03L, FUJITSU
3
2/13 15:41
温泉ハシゴの湯の峯温泉。
仙人風呂から出たら冷えたので、ここで温まりました!
おつかれさまでした!

感想

今回は去年小辺路に行った時に知った大雲取超え・小雲取超えと冬季限定川湯温泉の仙人風呂に入るために行きました。
雪があるかと思いましたが、凍結はあるもののチェーンスパを使う程ではなかったため、良かったのですが、ずっと持ち歩く感じになったのと、勝浦で梅干し約1kgのお土産も買ってしまったので、テン泊でないのに重い荷物を背負いながら行きました。
勝浦駅の観光案内所で中辺路のスタンプラリーの台紙をゲット。
スタンプラリーをしながら、無事本宮大社まで歩きました。
スタンプを集め始めたので、次は田辺からの中辺路かな♪
会う人はほとんどが外国人で、小口自然の家でも外国人がかなり多いとのことです。
元校庭にレンタルテントの見本が置いてあったので、宿に泊まれなかったらテン泊もありかな・・・と思いました。
この時期だからか、普段中辺路をガイドしている日本語がペラペラの外国人にも会いました。新しいガイドさんと一緒に歩いているようで、田辺から5日間くらいで歩くツアーがあって、人気だと言っていました。
日本人だからこそ日本の魅力的な1つの熊野古道をもっと行かないとかな・・と感じました。
請川に到着した時、11時くらいから登り始める外国人団体もいたので、ちょっと舐めた感じ(格好も)でこれでは事故が起きやすいよね・・・ということも感じました・・・
帰りは念願の仙人風呂に入りましたが、出ると寒いので、湯の峯温泉へハシゴして温まりました。
次は仙人風呂でなくてもいいかな♪
熊野大社に行くと大峯奥駆道を思い出します。
あんなに辛くてもう歩かない・・・と思っていたのに、また行こうかな・・という気持ちになるのはなんでだろうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

lovely-mさん、こんばんは
奥駈道でコメントした、kayokosです。
ゴールデンウィークを前に、どうしていらっしゃるかと思い出して記録を辿ると、まさかの大雲取越・小雲取越、かけぬけ道と仙人風呂まで!前日には那智三山!
1人でですか?すごいなぁ

那智三山、行ってみたいと思ってました。いつか登ってlovely-mさんを思い出せますように😊

はるばるお疲れさまでした
2025/4/14 21:31
kayoさん
コメントありがとうございます!
思い出してもらえてとてもうれしいです!
私も時々レコをのぞかせてもらっています
かけぬけ道も参考にさせてもらいました。
熊野古道に来るとkayoさんの事を思い出します。(勝手にすみません)
この辺りはパワーをもらえる感じがするので、よくこの辺りに行かれるkayoさんがうらやましいです
いつか、那智の滝の方から烏帽子山に行きたいなあと思います。(入山前にお祓いが必要なんですかね?)
行ったことありますか?

熊野古道の他のルートも検討しているので、参考にさせてください。
kayoさんのレコ楽しみにしていますsign01
2025/4/15 7:51
lovely-mさん、
私こそ思い出していただいたこと、うれしいです!
那智の滝から烏帽子山は興味があります。お祓いが必要と聞いたので那智勝浦町観光協会にメールで問い合わせしました。
貼り付けますね(2019年で古いです)
でも、那智の滝からではなければ、登山として入っている人がいるようですね。あらためてチェックしてみます。まずは観光協会回答をご覧下さいね



那智の滝上流の二の滝、三の滝へ行くウォーク
5月末まで(1日、14日を除く)受付
二の滝、三の滝があるところは熊野那智大社様のご神域にあたりますので、
入山前に必ずご祈祷を受けていただくことと、
ガイドの案内が必須条件になっております。
【料金】
1〜5名様まで12,000円(祈祷料:5,000円+ガイド料7,000円)
6〜15名様まで20,000円(祈祷料10,000円+ガイド料10,000円)


2025/4/15 10:08
kayoさん
問い合わせ、情報ありがとうございます😭
すみません逆にお手数おかけしました。
料金、日程が限定ですが、ご祈祷していただいて行くというのは魅力的です‼️
まだいつ行けるかはわかりませんが、行ってみたいと思います。
ありがとうございます❗️

2025/4/15 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [2日]
熊野古道 中辺路 大雲取越・小雲取越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら