記録ID: 7792429
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山の絶景の南アルプス展望台へいってきました。
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:22
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
天候 | 晴れ 雲なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神社までの道は何箇所か凍結してました。暗いとわかりにくいので要注意ですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状況を書いてますが予報では2/12,13の夜 山は積雪の予報です。週末歩かれる方はご注意ください。 登山口〜櫛形山林道 林道手前で道がうっすら雪で覆われましたが踏み跡もありすべるほどの急登でもなかったのでそのまま歩きました。上りは道を間違えそうではなかったのですが、下りは二箇所ぐらい紛らわしい分岐がありました。下りは小石ごろごろなので急ぐと滑ります。気をつけましょう。途中、富士山がきれいに見えます。 櫛形山林道〜祠小屋 伐採地を登っていきます。ほとんど雪がなくそのまま歩きました。植林の保護柵が二箇所、扉が4つ。割に急登で林道と交差箇所がいくつかあって一部道がわかりにくいかもしれません。道から見える甲府盆地や富士山は絶景です。 祠小屋〜山頂 最初は雪なしですが途中から雪道になったのでチェーンスパイクをつけました。戻ってくるまでずっと。雪景色の美しい場所でした。 山頂〜奥仙重〜南アルプス展望所 チェーンスパイクのまま歩きました。富士山が見え南アルプスが迫ってくる感じのいい道でした。 |
その他周辺情報 | 近い温泉 赤石温泉、まほらの湯。 おみあげポイント 道の駅富士川、JA南アルプス 道の駅しらね fumotto地域交流エリア(コストコ横) 食事 氷室神社近くは「みさき耕舎」です。 「花かおる櫛形山」や櫛形山ピンバッチもおいてます。営業15時まで。 |
写真
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
スマホ予備電池
エマージェンシーシート
チェーンスパイク
スマホ2台
|
---|
感想
冬の一番の楽しみ、南アルプスの絶景を見に行く登山。ちょうど誕生日の頃に登るので自分の定期的な体力測定にもなっています。今年は途中から足があがらなくて遅くてなんか年老いてきたなと少し実感しました。
狙い通りに雲なしの青空の日で、ほんとうに圧巻の景色でした。ぜひ見に行くのをおすすめします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する