ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8416943
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

櫛形山(池の茶屋から往復)

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
8.6km
登り
502m
下り
494m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:24
合計
3:29
距離 8.6km 登り 502m 下り 494m
8:29
8:37
16
8:53
11
9:04
30
9:34
9:49
14
10:03
10:04
22
11:17
10
11:27
7
天候 🌤
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道の甲府南ICを下りて、IC入口交差点を右折、道なりに右に曲がって川を渡り、「南部工業団地入口」を右折して、すぐに分岐を左に入って左回りで「環状道路」に乗って、西進します。「南アルプス市役所北」を左折して、「県民の森入口」を右折して、県道108号を西進します。ヘアピンをいくつも登って、伊奈ヶ湖に向かう主道から左へ切り返すように分かれます。右に桜池を見遣ってY字を右へ。ほどなく、右に氷室神社の参道口(冗談のような石段が上にどこまでも続いてる)を見遣って分岐を右の丸山林道・池の茶屋林道に入ります。
ざっくり、こうです https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/fs/1/0/6/4/0/7/_/______________.pdf
が、実用的ではないかもw
氷室神社から先は、こちら https://www.town.fujikawa.yamanashi.jp/kanko/docs_kanko/2023090800082/file_contents/r3_11_12kusigatayamashoyoujikan.pdf
がわかりやすいかも。荒れた林道は、はまると、崖下に持ってかれそうな路面の溝が怖いです。落石は、フツーにあります。山行の核心部は、帰路の林道↓

池の茶屋🅿️は、区画された場所以外にも、下段の草地とかにも🚙駐められる模様
コース状況/
危険箇所等
https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/fs/1/0/3/6/9/5/_/_________.pdf
を参照

●池の茶屋🅿️↑桜峠こと赤石山脈(殊に白峰三山)展望台まで、岳樺ほかの樹林帯の九十九道をえっちらおっちら登ります。朝露でびしょびしょになるかと思ったけど、きれいに刈ってくれています(ありがたやっ)

展望台は狭いけど、素晴らしい眺め(写真1、2を参照^^)

●桜峠↑三角点峰↓↑山名標峰
米栂や落葉松の樹林帯を、何度か獣柵を開閉しながら、うっとり歩きます。それなりの起伏はありますが、鎖、お助けロープ、露岩、ザレ、泥濘皆無、吸血系羽虫無し、蛭無しの至福の登山道です。しかも、真夏でも涼しい(標高2,000m圏ですので^^ 20度以下です)

二つの峰は、いずれも展望ありません。展望を楽しむんでなくて、森を楽しむ山かと

●山名標峰↓↑裸山
登山道の様子は、基本、同じです。裸山は、左から周回しました。霧が晴れれば、富嶽が見えるそうな

●裸山↓綾目平
登山道の様子は、基本、同じです(写真4、12〜14を参照。)

避難小屋(監視小屋?)に下って、獣柵を開閉して綾目平の木道へ下ります。花が、わらわら^^

●綾目平↑原生林↓↑山名標峰↓↑三角点峰↓池の茶屋🅿️
先人、賢人の山行記録を拝読するに、「トレッキングコース」は、どうだか?という印象なので、往路を戻ります。とはいえ、せっかくなので、「原生林」経由で山名標峰に戻りました。

道標完備です。往路は、「櫛形山→」、「裸山→」、「アヤメ平→」に従います。帰路は、「櫛形山→」、「池の茶屋→」に従います。「伊奈ヶ湖・氷室神社→」の分岐道標は、南尾根に誘導するものなので、帰路にその分岐道標を見たら、その道標の示す左でなくて、右に向かいます
その他周辺情報 道の駅とよとみ https://michinoeki-toyotomi.com/
🍑、売り切れでした。🍦舐めて、気を取り直して、甲府南ICの隣の直売所に寄りましたが、🍑、やっぱり売り切れでした😧

辛うじて李を買って、道の駅で買ったハーブティー、大蒜ともども、かみさんの土産にしました
おはよーございます、ズルっこしてw、池ノ茶屋🅿️@標高1,860mから櫛形山の最高点に向かいます。荒川岳を目にするのも久しぶり
7
おはよーございます、ズルっこしてw、池ノ茶屋🅿️@標高1,860mから櫛形山の最高点に向かいます。荒川岳を目にするのも久しぶり
右に目を向けると、白峰南嶺から白根三山が雄大です
7
右に目を向けると、白峰南嶺から白根三山が雄大です
まあ、でも、櫛形山って、展望より森を楽しむ山かも。大枝を四方に伸ばした岳樺が「よーきたのー」
2
まあ、でも、櫛形山って、展望より森を楽しむ山かも。大枝を四方に伸ばした岳樺が「よーきたのー」
基本、岳樺、落葉松、米栂の樹林帯を縫う、しっとりした極上の登山路を歩きます
こちらを「代表写真」にします
4
基本、岳樺、落葉松、米栂の樹林帯を縫う、しっとりした極上の登山路を歩きます
こちらを「代表写真」にします
アヤメ平にゆるゆる下ります。綾目がぽつぽつ咲いてます
3
アヤメ平にゆるゆる下ります。綾目がぽつぽつ咲いてます
郡内風露、わらわら咲いてます
5
郡内風露、わらわら咲いてます
手形千鳥、ひっそり咲いてます
5
手形千鳥、ひっそり咲いてます
今、一番目立つのは、こちらかも。〇〇升麻の仲間wかしら
4
今、一番目立つのは、こちらかも。〇〇升麻の仲間wかしら
アヤメ平から往路を戻ります。苔からにゅっと伸びる一薬草、数は結構あるけど、丈が低くて、撮影に苦労します
3
アヤメ平から往路を戻ります。苔からにゅっと伸びる一薬草、数は結構あるけど、丈が低くて、撮影に苦労します
苧環も目につきます。無風なので、撮りやすい^^
5
苧環も目につきます。無風なので、撮りやすい^^
千手岩菲も特定場所に群生してました
6
千手岩菲も特定場所に群生してました
分岐にどっしり根を下ろすこちらは、何と、落葉松、樹齢は300年を超すとか
4
分岐にどっしり根を下ろすこちらは、何と、落葉松、樹齢は300年を超すとか
林床には、苔も目立ちます。樹皮には、猿尾枷がびっしり
2
林床には、苔も目立ちます。樹皮には、猿尾枷がびっしり
こちらは、米栂かと。櫛形山、豊かな森の残る山です。
お疲れさまでした
5
こちらは、米栂かと。櫛形山、豊かな森の残る山です。
お疲れさまでした

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 筆記用具 日焼け止め 携帯 ストック カメラ

感想

天気予報で晴れ間の多そうな甲州に向かいました。勿論、🍑狙いでw
売り切れで残念でしたが、山行自体は、豊かな森を堪能できて、よかったです^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら