記録ID: 7792217
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山 稜線経由 大倉下山
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:56
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:56
距離 17.1km
登り 1,356m
下り 1,354m
9:04
3分
スタート地点
14:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高が低い地点は積雪なし 後沢乗越以降、鍋割山付近より残雪あり 鍋割山稜は全線で残雪があり、ところどころ登山道上に残っている ぬかるみと凍結が連続。お守りでチェーンスパイクがあると安心 朝一番の通過は凍結に注意 |
その他周辺情報 | 大倉バス停前にYama cafe 丹沢 https://tanzawa-yamacafe.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ストック
|
---|
感想
先日登った鍋割山稜を再訪。
前回は写真山行で、本日はトレーニング山行。
緩傾斜の林道を抜けるまでは小走り、後沢乗越以降は急勾配となるので、ペースを保って着実に登る。
山に登る人は辛いことを楽しんでいる。それは辛さの果てには得るものがあると知っているからである。悪天候で登頂できず、死の危険すら感じるときですら、下山すればなんだか晴れやかな気持ちになる。
辛いが楽しくなる、登山をすると世の一般と少しずつずれるのはそういうことかと、花立山荘前でカップラーメンをすすりながら考えていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する