【日立アルプス赤線繋ぎ】御岩神社から御岩山〜高鈴山〜真弓山


- GPS
- 05:29
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 707m
- 下り
- 952m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 全体を通して危険なところはありません。御岩神社からの登山ルートは,左側の表参道からでも,右側の裏参道からでも問題ありません。かびれ神宮から登ったところで合流します。 ・ ルート上で展望が良いところは,御岩山頂,高鈴山頂と,真弓神社表参道を下る途中にある見晴台の三地点です。真弓神社からは北西方向の展望がありますが,樹木で一部視界が遮られます。 ・ 真弓神社に参拝したあと,参道から160mほど下ったところにある「爺杉」に立ち寄ってみたところ,とても立派な杉にビックリしました。屋久杉並みとまでは言えませんが,一見の価値ありです。 ・ 一の鳥居に下ると車道に出ます。登山地図では,この車道を西へと歩くようなルート表示になっていますが,車道を横断したところに階段が設置されていたので,車道を右手に進まずにこの階段を下ってみました。こちらのほうが,西真弓集会所までの距離は短いです。 |
写真
感想
・ 日立アルプスに含まれる山頂ピークの一つである真弓山が未踏であったことや,2024年2月に歩いた常陸国ロングトレイル南東部において,御岩神社から御岩山までの区間が積雪のため通行止めで歩いていなかったことから,これらの未踏区間を繋ぐ目的で,御岩神社から御岩山〜高鈴山〜真弓山と歩いてきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6457973.html
・ スタート地点の御岩神社とゴール地点の真弓神社登山口との距離が約20kmほど離れているため,クルマにバイクを積載してゴール地点にバイクをデポし,下山後にバイクに乗ってスタート地点に移動する「バイク作戦」を実行しました。いつもは,下山地点に車を置いて,交通量の少ない早朝にバイク移動するのですが,さすがにこの時期,早朝のバイク走行はかなり冷え込んできついので,今回は下山後のバイク移動としました。幸い,平日の正午過ぎという時間帯だったので,国道349号も交通量は少なく,安全にバイクで移動することが出来ました。
・ 御岩山〜高鈴山〜風雨神山と続く日立アルプスについては,すでに何度か歩いていて特に新しい発見も無かったのですが,初めて訪れた真弓神社と爺杉,表参道の見晴台などは,古くからの歴史が息づくと共に,地域の方々が守ってきた自然が残されていて味わい深かったです。特に「爺杉」は「一見の価値あり」と思いました。真弓山については,風神山〜高鈴山〜神峰山と縦走する途中に立ち寄ることが多いかと思いますが,西真弓集会所にクルマを置いて,表参道〜真弓神社〜裏参道とハイキングを楽しむのも面白いのではないかと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する