ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8334752
全員に公開
ハイキング
関東

地震に遭遇した高鈴山(国交省Cバンドレーダー)

2025年06月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
9.7km
登り
451m
下り
453m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:35
合計
2:36
距離 9.7km 登り 451m 下り 453m
12:32
31
スタート地点
13:03
13:04
14
13:18
13:44
21
14:31
14:32
9
14:41
27
15:08
ゴール地点
天候 雨時々大雨
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波大学9:00発→のらりくらり→12:00頃車を駐車
コース状況/
危険箇所等
特にないが、崖になっているところもあるので注意
その他周辺情報 湯楽の里(平日950円)
ぼちぼちな空き具合
雨雲を観測するCバンドレーダーが高鈴山にあるということで、車で山頂を目指していましたが、あまりの悪路のため途中の謎の空間で駐車。4kmくらい歩くことにしました。
2025年06月25日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/25 12:31
雨雲を観測するCバンドレーダーが高鈴山にあるということで、車で山頂を目指していましたが、あまりの悪路のため途中の謎の空間で駐車。4kmくらい歩くことにしました。
一応車道ではあるので歩く分には余裕です。雨だけだるいですが、木がたくさんあるのでそこまで降っているようには感じません。
2025年06月25日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/25 12:44
一応車道ではあるので歩く分には余裕です。雨だけだるいですが、木がたくさんあるのでそこまで降っているようには感じません。
途中で謎の分岐があり、随分とご立派な道がありました。逆にびっくりします。
2025年06月25日 12:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/25 12:47
途中で謎の分岐があり、随分とご立派な道がありました。逆にびっくりします。
そんな大そうな道は我々には不向きです。レーダーのある山頂を目指します。
2025年06月25日 12:47撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 12:47
そんな大そうな道は我々には不向きです。レーダーのある山頂を目指します。
クマがいないという安心感はありますが、カエルは飛び出してきます。
2025年06月25日 12:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/25 12:50
クマがいないという安心感はありますが、カエルは飛び出してきます。
分岐に到着。よくわからん。
2025年06月25日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 13:03
分岐に到着。よくわからん。
城跡らしいです。
2025年06月25日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 13:03
城跡らしいです。
山頂に到着!それと同時にバカでかいレーダーの建物がお出迎え。これ高さ60mらしい。
2025年06月25日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/25 13:19
山頂に到着!それと同時にバカでかいレーダーの建物がお出迎え。これ高さ60mらしい。
建設省時代の看板があります。高鈴山のレーダーが無いと茨城県北部〜福島県南東部が空白地帯になります。このレーダーでは二本松や前橋までカバーできるようです。
2025年06月25日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/25 13:19
建設省時代の看板があります。高鈴山のレーダーが無いと茨城県北部〜福島県南東部が空白地帯になります。このレーダーでは二本松や前橋までカバーできるようです。
遠くから見てもでかいです。雲に隠れていますが、ギリギリてっぺんの丸いレドームも見えています。
2025年06月25日 13:23撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 13:23
遠くから見てもでかいです。雲に隠れていますが、ギリギリてっぺんの丸いレドームも見えています。
眺望はこちら。本来ならば奥久慈男体山や日光の方が見えるようですが、無が広がっています。
2025年06月25日 13:24撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 13:24
眺望はこちら。本来ならば奥久慈男体山や日光の方が見えるようですが、無が広がっています。
なんと花の百名山らしいです。ここに来るまでほとんど花に出会っていません。
2025年06月25日 13:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/25 13:26
なんと花の百名山らしいです。ここに来るまでほとんど花に出会っていません。
虚無景色の顔。
2025年06月25日 13:33撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 13:33
虚無景色の顔。
なんだかんだ登頂出来て嬉しいの顔。
2025年06月25日 13:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/25 13:33
なんだかんだ登頂出来て嬉しいの顔。
ヨシッ
2025年06月25日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/25 13:35
ヨシッ
レーダーの真似。
2025年06月25日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 13:35
レーダーの真似。
点線になっている「その他のハイキングコース」を通ってきたことになるようです。
2025年06月25日 13:41撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 13:41
点線になっている「その他のハイキングコース」を通ってきたことになるようです。
山頂にいたときのレーダー画像。このレーダーのおかげで見られているんだなぁ(ほかのレーダーも当然使われている)。
山頂にいたときのレーダー画像。このレーダーのおかげで見られているんだなぁ(ほかのレーダーも当然使われている)。
ついでに御岩山にも行きます。
2025年06月25日 13:50撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 13:50
ついでに御岩山にも行きます。
そうそう、コンクリートじゃなくてこういうのがいいんですよ。
2025年06月25日 13:50撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 13:50
そうそう、コンクリートじゃなくてこういうのがいいんですよ。
ここで突然の地震。雷のような音がしたので足を止めると、地鳴りであることがなんとなく分かり、そのあとすぐにやや大きな揺れが襲った。木ががさがさと揺れて、結構恐怖感もあった。地震の震源はすぐ近くで、最大震度は隣町で4、我々のいる日立市では震度3の揺れだったようだ。
2025年06月25日 13:53撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 13:53
ここで突然の地震。雷のような音がしたので足を止めると、地鳴りであることがなんとなく分かり、そのあとすぐにやや大きな揺れが襲った。木ががさがさと揺れて、結構恐怖感もあった。地震の震源はすぐ近くで、最大震度は隣町で4、我々のいる日立市では震度3の揺れだったようだ。
震源近すぎて笑っちゃった。
震源近すぎて笑っちゃった。
低山で別に景色も期待していないときは雨登山も悪くない。
2025年06月25日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 14:03
低山で別に景色も期待していないときは雨登山も悪くない。
御岩山到着。常陸国風土記の看板があります。
2025年06月25日 14:07撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 14:07
御岩山到着。常陸国風土記の看板があります。
景色は最高ですね。
2025年06月25日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 14:08
景色は最高ですね。
墓なのか古墳なのかよくわからない何かです。
2025年06月25日 14:15撮影 by  iPhone 14, Apple
6/25 14:15
墓なのか古墳なのかよくわからない何かです。
車に向かってちゃっちゃと歩いているとコジュケイに襲われました。
2025年06月25日 15:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/25 15:01
車に向かってちゃっちゃと歩いているとコジュケイに襲われました。
2匹いました。血気盛んです。縄張り意識が強いらしい。
2025年06月25日 15:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/25 15:01
2匹いました。血気盛んです。縄張り意識が強いらしい。
帰りはもう3回目くらいな気がしますが、日立の湯楽の里に行きました。露天風呂の景色はここが今の所一番です。
2025年06月25日 17:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/25 17:00
帰りはもう3回目くらいな気がしますが、日立の湯楽の里に行きました。露天風呂の景色はここが今の所一番です。
撮影機器:

感想

高鈴山レーダーを見に行くべく、高鈴山まで車を走らせて、ついでに日立アルプスをめぐる予定でしたが、予想の100倍悪路…
傾斜のきつい車道を長距離歩くことになったために、足の負担が随分と大きかったように思う。

高鈴山のレーダーは平成10年から運用されていて、Cバンドレーダーの中では2番目に新しいものとなる。標高は600mちょい。二重偏波レーダーには2017年になったっぽい。

因みに今回は向かっている道中で「中野」という名前の交差点があり、これは中野アメダスの中野なのではないかということで、2年ぶりに雨量アメダスにもこんにちはした。さらに常陸太田では謎のでかいレドームをみつけてしまい、せっかくなので近づいてみたが、神戸と常陸太田にしかない、宇宙関連のレーダー使節であることが分った。一般公開もあるらしいので参加してみたい。

〜地震について〜
震源が近いこともあり、地鳴りからはっきりとした揺れまでの時間が短かった。丁度峰の部分を歩いていたため、落石等の可能性は排除され、土砂崩れや倒木に警戒することになった。これがまた別の場所だったらどうしていたのだろうとか、電波がたまたまあったあから良かったが、無かったらどうしていただろうとか、いろいろと考えるきっかけになった。

天気悪いのは分かってたけど、登山フラストレーションが限界に達したため決行。久々の登山(1ヶ月半ぶり)だし雨登山を覚悟していたため、近場(片道100キロは果たして近場か...?)でそんなにキツくない山に行くことに。

土砂降りに巻き込まれたりアクセスの道路が悪すぎたりとトラブルに巻き込まれながらも、なんとか念願のCバンドMPレーダを見ることができて感無量!凄まじい地鳴りが聞こえてきた時は終わったと思ったけど、結局無事に帰ってこられてよかった。

次の日。大して登ってないはずなのに、足の付け根あたりが痛くなった。アスファルトやっぱり嫌い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら