記録ID: 7745302
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2025年01月27日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 721m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:11
距離 12.4km
登り 1,011m
下り 721m
12:13
天候 | 晴れ 次第に曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭 4号路に関しては、ヤマレコの地図では今も通行止め区間になっているが、通過できます。久しぶりに歩いた4号路は、とても綺麗に整備され,大勢の方が歩いていました。 〈萩原作業道〉斜面が崩れ道を塞いでいるためカラーコーンで通行止めになっている。この道を登って来た方にお聞きすると、すでにたくさんの方が歩いて踏み固めてあり、しっかりと道ができているとのこと。歩いてみた。確かにそうではある。通過は自己責任。 〈郵便道コース(逆沢作業道)〉は高尾山のマイナールート 片側切れ落ちた箇所もあるし、谷沿いの急斜面に付けられた高巻きの道。落石にも注意が必要 とても静かなルート |
その他周辺情報 | TAKAO 599MUSEUM https://www.takao599museum.jp/ 高尾山の冬そばキャンペーン https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2024/pdf/nr20250108_fuyusoba.pdf 他にたくさんの茶店,蕎麦屋などある |
写真
崩れた箇所はもうすっかり踏み固められていると教えていただき、久しぶりに萩原作業道へ (まだ通行禁止になっているので自己責任ですが💦)
日影林道に合流後は日影へ下りようと思ったが、すぐに林道歩きに飽きてしまい、逆沢作業道(郵便道コース)で登り返しだ
日影林道に合流後は日影へ下りようと思ったが、すぐに林道歩きに飽きてしまい、逆沢作業道(郵便道コース)で登り返しだ
TAKAO599MUSEUMにも寄ってしまった
コーヒーセットでまったり
それにしても高尾山冬そばキャンペーンのチラシはここにあったのか!!チラシのクーポン見せたら500円以上のそば・うどんは100円引きだったのに😆
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2024/pdf/nr20250108_fuyusoba.pdf
https://www.keio.co.jp/campaign/fuyusoba/
コーヒーセットでまったり
それにしても高尾山冬そばキャンペーンのチラシはここにあったのか!!チラシのクーポン見せたら500円以上のそば・うどんは100円引きだったのに😆
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2024/pdf/nr20250108_fuyusoba.pdf
https://www.keio.co.jp/campaign/fuyusoba/
感想
まだ見てなかった高尾山の冬のあれこれ。今シーズンも色々見ずに終わりつつある。
天気予報で晴れて冷え込む日をチェックし、出かけました。TAKAO599MUSEUMの氷華は小ぶりながら綺麗に咲いてました。これなら山はどんなに綺麗だろう!と期待。でも山頂付近はほんわり温かく霜柱や霜さえありませんでした。残念ながら氷華にはお目にかかれず⤵️
もう一つ、キジョランの鬼女(鞘から飛び立つ前の種の綿毛が見えて,鬼ババが髪を振り乱しているように見える)に会えたらなぁと期待してました。茂る葉っぱ見つけては、ずいぶん眺めましたが見つけられず。落ちていたキラキラの綿毛をいくつか見れたのがせめてもの慰め😞でした。
それでも大好きな高尾山を歩き回れてとても楽しい一日でした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する