記録ID: 7735370
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
裏槇尾コース 卒都婆峰・兜卒岳・槇尾富士・焼山
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 543m
- 下り
- 547m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
食事地探して西側(八ヶ丸山側)へ少し下りました
この左下・青少年の家から右上・八ヶ丸山まで30分以内で上がっているのは自身ながらも感心する斜度と距離と思うが、これを観たいがために焼山登りしています
この左下・青少年の家から右上・八ヶ丸山まで30分以内で上がっているのは自身ながらも感心する斜度と距離と思うが、これを観たいがために焼山登りしています
兜卒岳へ13分程度で登り切れました
理由は100%トラロープ掴んで登ったから
楽なんだが、信頼性がほぼ無いというのが不安なので使いたくないんですよ〜
工事柵用という用途が主で、荷重を掛けて良いものではないらしいのでねー
理由は100%トラロープ掴んで登ったから
楽なんだが、信頼性がほぼ無いというのが不安なので使いたくないんですよ〜
工事柵用という用途が主で、荷重を掛けて良いものではないらしいのでねー
感想
週末の山歩き
今日は遠出したかったが、行き先が決まらない
焼山上がりもしたかったので初歩き時の再開とした
朝はゆっくり出掛けているので歩き出しが11時となった
夏タイヤなので最近は近場歩きが多くなり、これもまた行き先が簡単に絞れないことが多い
最近忙しく、行きたい山はたくさんあっても実行不可能なことが多い
雪山も楽しみたいし、今日のように雪皆無・彩りほぼ無し歩きでも蜘蛛の巣無いのでこれまた楽しい
何処でも何時でも楽しいことには変わりないので続けられているかと
続けられない理由が起きるときがいずれ来るんだろうけど、気にせずに生きて続けられているのでヨシ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する