ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7725545
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ折山☆楽しみにしていたさわらびの湯は休館日😱

2025年01月22日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
8.9km
登り
772m
下り
787m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:29
合計
5:46
距離 8.9km 登り 772m 下り 787m
8:30
6
9:02
9:07
51
9:58
10:00
21
10:21
10:28
7
10:35
10:39
20
10:59
11:04
12
11:16
12:20
12
12:32
17
12:49
12:50
15
13:05
13:08
63
14:10
14:11
4
14:15
0
14:15
ゴール地点
天候 晴れ~☀️
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
☆行き
 池袋より西武池袋線で飯能駅へ
 飯能7:35発国際興業バスで河又名栗湖入り口下車(のりば③)

☆帰り
 さわらびの湯バス停14:50発飯能駅行き
コース状況/
危険箇所等
有馬ダムから東屋跡までは渓流沿いに渡渉の繰り返し、ロープ、鎖場などがありそれなりに注意が必要でした。でもゴルジュや滝など変化に富んだ美しい景色が楽しめました。

そのほかは木の根っこや小石に注意しながら慎重に。
その他周辺情報 2日前に「さわらびの湯」は休館日だと気付く💦
予定している方はHPで確認する事をお勧めします
https://sawarabino-yu.jp/

大松閣も入浴施設の改修工事のため2月の初めまで日帰り入浴不可

飯能駅から徒歩8分の奥武蔵旅館へ変更(入浴料600円)
https://hpdsp.jp/Okumusashi/
おはようございま~す
有馬ダムからスタートです♪(c)
はーい、今日もよろしくお願いしまーす(mp)
おはようございます 久しぶりに早起きしました。
頑張りま〜す(h)
2025年01月22日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/22 8:42
おはようございま~す
有馬ダムからスタートです♪(c)
はーい、今日もよろしくお願いしまーす(mp)
おはようございます 久しぶりに早起きしました。
頑張りま〜す(h)
青空でいい天気~☀️湖面に山々が映ってる~(mp)
風もなく良いお天気~(h)
ホントだ!キレイ♡(c)
2025年01月22日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/22 8:43
青空でいい天気~☀️湖面に山々が映ってる~(mp)
風もなく良いお天気~(h)
ホントだ!キレイ♡(c)
登山口で登山計画を提出してしゅっぱーつ!(c)
後ろ姿でピース✌️(mp)
2025年01月22日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/22 9:05
登山口で登山計画を提出してしゅっぱーつ!(c)
後ろ姿でピース✌️(mp)
隊長の長~い足でよっこいしょ!(mp)
隊長は楽々クリア 私は大丈夫かなぁ〜(h)
2025年01月22日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/22 9:26
隊長の長~い足でよっこいしょ!(mp)
隊長は楽々クリア 私は大丈夫かなぁ〜(h)
haruちゃんもよっこいしょ!(mp)
やはり ヤットの思いでなんとかクリア(h)
2025年01月22日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/22 9:26
haruちゃんもよっこいしょ!(mp)
やはり ヤットの思いでなんとかクリア(h)
ん?滝が見えて来た~(mp)
キレイ きれい 綺麗(h)
2025年01月22日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/22 9:27
ん?滝が見えて来た~(mp)
キレイ きれい 綺麗(h)
滝が幾重にも連なってます(c)
水の音をを聴きながら心地良く足が進んでいきます(mp)
癒されるね〜(h)
2025年01月22日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/22 9:32
滝が幾重にも連なってます(c)
水の音をを聴きながら心地良く足が進んでいきます(mp)
癒されるね〜(h)
ちっちゃな滝がいくつも!可愛らしい!
2人もね😆(mp)
ありがと❣️(h)
サンキュ❣️(c)
2025年01月22日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/22 9:33
ちっちゃな滝がいくつも!可愛らしい!
2人もね😆(mp)
ありがと❣️(h)
サンキュ❣️(c)
渡渉箇所も多数(c)
滑るような石ではなかったよね(mp)
2025年01月22日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/22 9:36
渡渉箇所も多数(c)
滑るような石ではなかったよね(mp)
素敵なところだね!岩と岩の間を川に沿って登って行きました
苔の雰囲気もgoodです(mp)
うんうん 苔 綺麗だったね
苔好きの隊長 たまんないよね~(h)
よだれジュルル〜🤤(c)
2025年01月22日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
6
1/22 9:41
素敵なところだね!岩と岩の間を川に沿って登って行きました
苔の雰囲気もgoodです(mp)
うんうん 苔 綺麗だったね
苔好きの隊長 たまんないよね~(h)
よだれジュルル〜🤤(c)
ほんとに水が透き通っていて、小さな滝もステキでしょ!(mp)
滝好きのharuちゃんも大喜び(c)
よだれジュルルルー🤤(h)
2025年01月22日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
7
1/22 9:43
ほんとに水が透き通っていて、小さな滝もステキでしょ!(mp)
滝好きのharuちゃんも大喜び(c)
よだれジュルルルー🤤(h)
ちょっと大きめの滝もありました
haruちゃん滝行するんでしょ?😁(mp)
心のコケを洗い流さなきゃ mpちゃんも一緒にね(h)
あらら、心にコケはえちゃってるの⁉︎(c)
2025年01月22日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/22 9:45
ちょっと大きめの滝もありました
haruちゃん滝行するんでしょ?😁(mp)
心のコケを洗い流さなきゃ mpちゃんも一緒にね(h)
あらら、心にコケはえちゃってるの⁉︎(c)
どんな感じだろう。隊長を下から見て参考にしないと!(mp)
はい 参考にします!(h)
登りやすいように上手く岩を積み上げてくれてます。ありがたい(c)
2025年01月22日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/22 9:54
どんな感じだろう。隊長を下から見て参考にしないと!(mp)
はい 参考にします!(h)
登りやすいように上手く岩を積み上げてくれてます。ありがたい(c)
ロープも(c)
ロープのありがたみを感じます(mp)
ロープ 初めてのような…ドキドキ(h)
2025年01月22日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/22 9:55
ロープも(c)
ロープのありがたみを感じます(mp)
ロープ 初めてのような…ドキドキ(h)
滑らないように気をつけてね~(c)
はーい、見守ってて~(mp)
はーい、気をつけま〜す(h)
2025年01月22日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/22 9:56
滑らないように気をつけてね~(c)
はーい、見守ってて~(mp)
はーい、気をつけま〜す(h)
白孔雀の滝だそうです。そう見えなくもない?(c)
うーん…???私の目には…(mp)
心の綺麗な人にしか見えません(h)
2025年01月22日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/22 9:58
白孔雀の滝だそうです。そう見えなくもない?(c)
うーん…???私の目には…(mp)
心の綺麗な人にしか見えません(h)
写真で見るより急斜面(c)
グローブめっちゃ汚れました(mp)
私には数々の難所ありでした。その一つ(h)
2025年01月22日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/22 10:10
写真で見るより急斜面(c)
グローブめっちゃ汚れました(mp)
私には数々の難所ありでした。その一つ(h)
おや?岩茸石のてっぺんに何かいるよ(・・;)(c)
猿2匹🐒🐒
結構高いよ!(mp)
ホントだ よくよく見たら いた 2匹(h)
2025年01月22日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/22 10:35
おや?岩茸石のてっぺんに何かいるよ(・・;)(c)
猿2匹🐒🐒
結構高いよ!(mp)
ホントだ よくよく見たら いた 2匹(h)
撮るよ~、こっち見て~(mp)
隊長を見下ろしてしまいました(h)
ほーい(c)
2025年01月22日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/22 10:35
撮るよ~、こっち見て~(mp)
隊長を見下ろしてしまいました(h)
ほーい(c)
青山ザルと黄山ザルだった~😛(c)
ウッキッキッキー(h)
2025年01月22日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/22 10:36
青山ザルと黄山ザルだった~😛(c)
ウッキッキッキー(h)
ゴンジリ峠でひと休み(c)
筋肉痛になりそう!疲れたね(mp)
黄山猿も疲れてしまいました(h)
2025年01月22日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/22 10:59
ゴンジリ峠でひと休み(c)
筋肉痛になりそう!疲れたね(mp)
黄山猿も疲れてしまいました(h)
木の根の道。かなり続きます(mp)
2025年01月22日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/22 11:11
木の根の道。かなり続きます(mp)
山頂にとおちゃこ~。立派な桜の木(c)
あー、着きました~!この桜は春が待ち遠しい(mp)
春 桜見にきますか~(h)
いいね👍(c)
2025年01月22日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/22 11:17
山頂にとおちゃこ~。立派な桜の木(c)
あー、着きました~!この桜は春が待ち遠しい(mp)
春 桜見にきますか~(h)
いいね👍(c)
男体山と女峰山がうっすらと。地元のハイカーさんに教えて頂きました(c)
他にもお山が見えたね(mp)
遠くに白く雪を被ったお山 綺麗だね〜(h)
2025年01月22日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/22 11:24
男体山と女峰山がうっすらと。地元のハイカーさんに教えて頂きました(c)
他にもお山が見えたね(mp)
遠くに白く雪を被ったお山 綺麗だね〜(h)
山頂のテーブルと椅子でランチ(c)
奥でおにぎりとおみそ汁を食べる私(mp)
温かい食べ物でホッとしました(h)
2025年01月22日 11:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/22 11:46
山頂のテーブルと椅子でランチ(c)
奥でおにぎりとおみそ汁を食べる私(mp)
温かい食べ物でホッとしました(h)
埼玉側では棒ノ嶺、東京側では棒ノ折山とよぶそうです。これも地元のハイカーさんの受け売り(c)
ためになりました!(mp)
先生と呼ばせていただきます(h)
2025年01月22日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/22 12:20
埼玉側では棒ノ嶺、東京側では棒ノ折山とよぶそうです。これも地元のハイカーさんの受け売り(c)
ためになりました!(mp)
先生と呼ばせていただきます(h)
帰りも頑張りましょう!目指すはアレ!🍺!(mp)
そうだね アレだね!🍻(h)
アレ目指すと足取りも軽くなる!(c)
2025年01月22日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
6
1/22 12:55
帰りも頑張りましょう!目指すはアレ!🍺!(mp)
そうだね アレだね!🍻(h)
アレ目指すと足取りも軽くなる!(c)
可愛こぶってる!(mp)
ぶってるんじゃなく 可愛いの😍
でもこの後 転んじゃったんです😢
可愛こぶったからかな~(h)
可愛く転んでたよ😛(c)
2025年01月22日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/22 12:55
可愛こぶってる!(mp)
ぶってるんじゃなく 可愛いの😍
でもこの後 転んじゃったんです😢
可愛こぶったからかな~(h)
可愛く転んでたよ😛(c)
木の根っこと小石のトラップ続き(-。-;(c)
乾いていて滑るし!(mp)
みんな 気をつけるのよ~(h)
はーい!(c)
2025年01月22日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/22 13:10
木の根っこと小石のトラップ続き(-。-;(c)
乾いていて滑るし!(mp)
みんな 気をつけるのよ~(h)
はーい!(c)
無事にげざーん♪(c)
山頂は寒かったけど降りてくるにしたがって汗かきかき~(mp)
なんとか 下山できました。みんな ありがと(h)
2025年01月22日 14:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/22 14:09
無事にげざーん♪(c)
山頂は寒かったけど降りてくるにしたがって汗かきかき~(mp)
なんとか 下山できました。みんな ありがと(h)
飯能駅近くの中華屋さんでお疲れさーん🍻(mp)
何はともあれ お疲れさん🍻(h)
お疲れさん🍻楽しかったね♪(c)
2025年01月22日 17:09撮影 by  iPhone XR, Apple
10
1/22 17:09
飯能駅近くの中華屋さんでお疲れさーん🍻(mp)
何はともあれ お疲れさん🍻(h)
お疲れさん🍻楽しかったね♪(c)

感想

久々に3人揃ってのお山は初登頂の棒ノ折山へ。渓流沿いに滝を眺めたりゴルジュと言われる岩場に驚いたり景色を堪能して来ました。
山頂に到着すると立派な桜の木がドン!と構えていて春にはさぞかし綺麗なお花を咲かせるんだろうな。またそんな季節に訪れたい、と思わせてくれました。

帰りは木の根っこや小石に悩まされたけどとっても楽しい1日だったね。haruちゃん、miyupowaちゃん、お疲れ様でした。またどこかご一緒して下さい♪

久しぶりのお山だったけど 鎖ありロープあり岩登りあり 全てが詰まったようなお山でした。帰ってからも筋肉痛。足腰の衰えを感じる今日この頃です。でもやっぱり お山は良いね~
岩に登ったり 転んだり choroちゃんmpちゃん1日ありがとうございました。楽しいお山でした。またよろしく❣️❣️

久しぶりの3人旅。やっぱり晴れた!快晴のもと棒の峰へ。変化に富んだコースで飽きない感じ。川のせせらぎを聴きながら進んだ岩場、筋肉痛になりそうな斜面や木の根の道。楽しいコースでした!
富士山が見える山頂ではないけれど筑波山から谷川岳など沢山の山々が見られました。
choroちゃん、haruちゃんまた行きましょう!連れていってください!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
棒の嶺(白谷沢コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら