記録ID: 7720726
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
熊野岳(蔵王山) 2025年1月
2025年01月20日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 247m
- 下り
- 250m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
強風のためハードシェル上下必須
ピッケル不要
|
---|
感想
東北遠征最終日、蔵王にリベンジしました。
チケット予約が完売していたので、朝から並んでロープウェイに乗りましたが、ゴンドラが動かず途中の駅で足止めとなりました。
少し待って山頂駅まで動いたので、無事アタック出来ましたが、前回と同じくらいの視界です。
今回はルートを確認してきたので、ロープウェイから同じだったお二人の登山者の方々と3人でアタックしました。
最初の入り口にトレースがなかったので今回はGPSで過去登頂データの方の記録を参考にして場所を確認して山に入りました。
その先は基本トレースが薄く残っています。
最初と途中の風の強い箇所のみトレースが消えてますが、前日登頂者が多いはずなので、まぁまぁスノーシュー跡を確認でき、ルートを確認しながら登頂出来ました。
昼から晴れ予報でしたが、待ち切れずに1人だけ先に最後のスノーモンスターのあたりから別れて下山しました。
帰りのゴンドラ、ロープウェイでは素晴らしい晴天の樹氷が見れました。
最後まで下山あるあるの東北遠征でした。
後で記録を見ると蔵王ライザワールドから登ったほうが天候が良く、登山者も多かったようです。
樹林帯を抜けていくので風の影響も少なく歩けるようでした。
距離が少し長くなりますが観光客と同乗しないため開始時間を早められ、歩きやすいほうが楽だと思います。
次回、再訪する時はそちらのほうから登ってみたいですが、西吾妻山のほうが樹氷もいいので個人的には西吾妻山を選択すると思います。
逆に蔵王なら紅葉やグリーンシーズンに再訪したいと思います。
https://yamahiker.com/2025/01/20/post-3421/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する