記録ID: 7684476
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(↑文三郎尾根、↓地蔵尾根)
2025年01月11日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,796m
- 下り
- 1,798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 11:04
距離 20.7km
登り 1,796m
下り 1,798m
16:07
天候 | 晴れ、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日金曜の22時頃着。充分空きあり。 八ヶ岳山荘のトイレ利用可能。チップ制。暖房も効いてて快適。 八ヶ岳山荘では、暖房の効いた休憩所を開放している。 早朝の雪山の準備に使用できるのでとても助かりました。 <八ヶ岳山荘の仮眠室について> ・一泊3000円。ネット予約可能。 ・寝具付の二段ベット。 ・この日(金曜夜)は満室でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にしっかりトレースあり。 中途半端に雪のついた階段や梯子あり。 山頂付近には岩と雪のミックスの急坂。 行者小屋にチップ制のトイレあり。 <装備について> 行者小屋まではチェンスパ。 その後はアイゼン&ピッケル。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:もみの湯 http://mominokisou.com/ ・ドライヤー有料。100円/5分。 ・内湯も外湯もちょうどいい湯加減で長湯できる。 夕食:八ヶ岳パーキングエリア ・カレーが美味しいです。 |
写真
感想
念願の積雪期赤岳、やっと行けました!
快晴微風、トレースばっちりという最高のコンディション!
山頂直下の急登は大変ですが、その分、山頂へ着いたときの感動はひとしおです。
青空の下に伸びる急峻な白い稜線は何度見てもうっとりするほど美しく、辛い登りのことなどあっという間に忘れてしまいます。
この日、実は硫黄岳まで行く周回を計画していましたが、時間が押していたので地蔵尾根での下山に変更。それでも下山が16時過ぎとなってしまったので、変更してつくづくよかったと思いました。
このルートのところどころに岩と雪のミックスの急坂(私が一番苦手な場所)がありますが、こういった場所は大幅にペースダウンします。
やっぱり雪山は余裕をもった山行計画が必要ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する