記録ID: 7665778
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山ハイキング2024年12月28日
2024年12月28日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 822m
- 下り
- 822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 5:22
距離 10.8km
登り 822m
下り 822m
9:21
10分
スタート地点
14:35
ゴール地点
天候 | 晴れ時々雪あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中から雪(雪あられ)がけっこう降っていたけれど、登山道はほぼドライで歩きやすかった。 |
その他周辺情報 | 下山後、青梅駅から、つるつる温泉行のバスで終点まで、私たちのパーティ4人だけで向かった。 |
写真
撮影機器:
感想
高尾山のオープンチャットのいつものメンバーで今回は高水三山へ。
落合に住んでいた時は、土曜日朝一の散歩コースだったけれど、いつ以来だろう…?
…定番の立川駅での乗り換えミス…から、先行者から30分ほど遅れて反時計回りコースを行く(たまたまもう一方、電車一本遅い方と行の車内でばったり遭遇)。
高水山の3合目辺りで先行グループに合流。
ああ、高水山は樹林中のアンテナ塔のある山頂だったなーとか、その手前にお寺があったな(ここで出会った中国人のお姉さんとLINE交換した後、よくわからない人からLINE登録されたな)とか、ああ、この景色のある所が岩茸石山だったっけ、とか。
思い出と違ったのは、岩茸石山辺りからしっかり雪あられが降り続けていたこと…都内でこんなに降るんだね。
岩茸石山でお昼休憩(私は高水三山は一気に歩ききる所と思ってお昼持ってきてなかった)、稜線を歩いて惣岳山のお寺を、初見の方々と一緒にじっくり観察し(お寺の頭の上だけ森が途切れているので寺の周りだけ雪あられが積もっていた)、歩いて駅まで下山。終始いつもと逆ルートだったので印象が違った…。
駅に降りるとすぐに電車が来たのでみんなして青梅へ…
翌日(というか夜から)の山の予定がある一人と別れて、青梅駅発つるつる温泉ゆきバスでつるつる温泉へ。
ひと風呂浴びてビール一杯飲んだ後は、立川駅で下車して飲みに行ったのでした。
だいぶ飲んだけど終電には余裕をもって無事に帰ったよ。
グループ登山としては2024最後の登山、楽しい〆でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する