記録ID: 764597
全員に公開
ハイキング
甲信越
日向山、鞍掛山
2015年04月30日(木) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,608m
- 下り
- 1,601m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日向山から先は少し荒れています。 鞍掛山へは急な下り、急な登りですので慎重に! |
写真
頂上から5分くらい進むと大展望台です。
まさに絶景!甲斐駒、黄連谷、坊主岩、鋸岳
展望台でカップヌードルを食べ、美味しいコーヒーを飲んでしっかり休みました。
が、私は両太ももがつって靴下もはけなくなっちゃいました。
介護してもらい、靴下、靴を履いて出発。
歩き始めたら大丈夫でした。
まさに絶景!甲斐駒、黄連谷、坊主岩、鋸岳
展望台でカップヌードルを食べ、美味しいコーヒーを飲んでしっかり休みました。
が、私は両太ももがつって靴下もはけなくなっちゃいました。
介護してもらい、靴下、靴を履いて出発。
歩き始めたら大丈夫でした。
感想
昨年の荒川岳から膝の痛みが治まらず、病院通いをしています。
膝にヒアルロンサンを注入し、痛みが消えたが、山登りでどこまで耐えられるのか?
普段の生活では問題なくても過酷な状況で大丈夫なのか?
心配ばかりしていても先に進まないし、歩いて鍛えるのが必要な状況であることは間違いない。
ということで、会社の仲間とちょい登りが出来る甲斐駒ヶ岳の前衛峰、日向山に向かいました。
ここは3回目、2度目がちょうど5年前の昭和の日。
鞍掛山のもうチョウット先の大岩山まで行きましたが、この日は季節外れの雪が降ってひどい思いをしました。
http://mhan.blog52.fc2.com/blog-entry-52.html
今年は快晴!暑くなりました。
膝は痛くなりませんでしたが、久しぶりの登山は疲労困憊でした。
10kmしか歩かなかったのに、やはりトレーニングしないとダメですね。
こんなことではどこにも行けません。
とりあえず膝は大丈夫だったから、トレーニング再開しましょうね!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
初めて知りました。面白そうですね。
いずれ行って見たいと思います。
膝を痛めてましたか。私も現在でも毎月ヒアルロン酸を打ってもらっています。しかし、徐々に普段でも違和感を感じるようになってきてます。
何時まで持つやら。
かなり手頃な良い山です。日向山の砂地はホントにビーチベッドを持って行って昼寝したくなります。鞍掛山からの黄連谷の向こうに見える甲斐駒の眺めも最高です。
明日の昼過ぎからは山には雪が降りそうですね。八ヶ岳はダメそうだったら是非こちらに!でも、眺めが無いと面白みは1/10になってしまうので晴れた日に!!
膝は今年はヒアルロンサンのおかげかすごく調子が良いです。その分同じ様に軟骨のすり減っている足首が痛くなっていてお医者さんからヒアルロンサンを薦められています。
サントリーのロコモアもキャンペーン価格の1000円で3つ入手出来たので飲んでいます。どこまで効果があるものか??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する