記録ID: 8418981
全員に公開
ハイキング
甲信越
日向山・大岩山(矢立石からピストン)
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:52
距離 13.6km
登り 1,614m
下り 1,617m
15:44
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:45時点で半分程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日向山まではよく整備されている。 日向山〜大岩山はテープあるが不明瞭な箇所もあり。 |
その他周辺情報 | つたの湯 大人700円(JAF会員600円) |
写真
装備
個人装備 |
飲料2L(残0.4L)
|
---|
感想
会社が一足早く連休なので、1泊の山行を画策するも天気がいまいちっぽく、それならば日帰りで燕岳(一昨年のリベンジ)か、と考えていたら何とアクセス林道が土砂崩れで交通規制中ということが分かりまたも断念。岐阜方面含めて別の山を探すも、天気が良さげなのは限られる、、、ということで探し当てたのが日向山〜大岩山。
駐車場が狭いとの事前情報により、深夜INは避けて道の駅はくしゅうで一泊し、早朝に向かう。確かに狭いうえに岩や木が飛び出ているので、夜は危険な感じです。
結構、賑わっていたのは日向山まで。そこから先は数名出会った程度。静かな登山満喫かと思いきや、気温が高めだったのでバテる! ベタベタで帰りの温泉が待ち遠しかった程。
スタート1100m→ゴール2300mで結構登るな、、、とは思っていたが、日向山〜大岩山間は上り下り多く累積標高が1600m越えてました。一日の活動限界やね。
始終、眺望もほぼなく(ハイライトは日向山の山頂くらい)、烏帽子岳への中継用ということを除けば、体力作り用の山ですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する