記録ID: 764325
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
紀泉アルプス 飯盛山
2015年11月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 704m
- 下り
- 705m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
孝子地区は第二阪和道路の建設中です。 |
写真
撮影機器:
感想
紀泉アルプスの飯盛山・札立山は色々コースを換えて登ったが、今回は孝子地区から周回で登る事にした。
5年前孝子地区の最奥に路駐したので、今日もそこで路駐しようと思い南海電車の踏切から入ると以前の景色は無く、そこには大掛かりな道路建設の現場があった。
私は以前路駐したであろう付近でうろちょろ、本当に面食らった。
30分程地元の人達に話を聞き、駐車地と登山道を探しやっと気持ちが落ち着いた。
地元の人の話では「工事は今年完成する予定だったが来年になった。日曜日工事は休みで、平日はガンガン工事を進めている」との事です。
さて山行ですが、前日からの雨模様で午前中登山道はじっとり濡れていたが、かえってホコリっぽさは無かった。
札立山から飯盛山に向う途中ササ・シダブッシュの水滴が下半身にまとわりズボンがビチョビチョになったが、飯盛山に着く頃には半乾きにまでなった。
午後から天気は回復し、眩しい日差しが一人ぼっちの山行を後押ししてくれた。
紀泉アルプスだと言うのに、今日は誰一人逢わなかったな。
このコース小さな登り下りがあり過ぎて疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人
山頂に展望台ができているのですね。
平井峠から紀ノ川駅へ下りる道は昔通ったことがありますが、今は第二阪和の工事で通れないようですね。
高野山を通って高仙寺へ下りるコースは懐かしい思い出があります。
紀泉アルプスはあっちでもこっちでも工事、工事でどんどん壊されていってますね。そのうち山全体が都市のようになってしまうんじゃないかと・・・
楽しく拝見させていただきました。ありがとうございます。
atukiさんこんばんは、コメント有難う御座います。
私もたまに思い出して紀泉アルプスを歩きますが、孝子地区の様変わりには驚きました。
今年の和歌山県連主催の長距離縦走(JR山中渓駅〜南海紀ノ川駅)も平井峠付近の工事の為中止になった様ですね?
まあ紀泉アルプスも色んなコースがありますから、ヤマレコの最新情報を見ながらコースを選ぶ事にしますわ。
col82より。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する