記録ID: 7642718
全員に公開
ハイキング
丹沢
かな100GET!! 深夜徘徊からの弁当沢ノ頭〜臼ヶ岳♪
2024年12月31日(火) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:07
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,351m
- 下り
- 2,135m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 10:08
距離 25.5km
登り 2,351m
下り 2,135m
10:38
西丹沢ビジターセンター
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
ルート計画は以前から完成してたけど
いつの間にか御来光と夜景を楽しむ
ナイトハイクに計画が変貌していって…
中々にハードな山業となってしまいました(^_^;)
蛭ヶ岳 →かながわ百名山・No.1
神奈川県の山(分県登山ガイド)・No.6
臼ヶ岳 →かながわ百名山・No.27
弁当沢ノ頭 →かながわ百名山・No.73
檜洞丸 →かながわ百名山・No.95
神奈川県の山(分県登山ガイド)・No.5
神奈川日帰りの山・No.19
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
蛭ヶ岳山荘に泊まって日の出を見る人はたくさんいらっしゃいますが、夜中の玄倉を発って日帰りで蛭ヶ岳に行かれるかたはなかなかいらっしゃいません。しかも弁当沢ノ頭を経由してなんて、渋すぎます!(褒め言葉)
数日前に棚沢ノ頭を通ったのですが、ユーシンを指し示す道標がなくなっていて、「ああ、熊木沢出合への尾根ルートも廃道扱いになっちゃったのかな」と寂しく思ったので、お二人のようなチャレンジャーがいらっしゃって嬉しいです😊
大晦日は素晴らしい天気でしたね。お疲れ様でした。
コメントありがとうございます♪
元々はAM3:30出発で空が白み始める頃に尾根に乗る計画だったんですが、年末最後の山業って毎年、奮発してイベント毎を詰め込む傾向があるもんで…って、メロンパンさん詰め込み過ぎ!! 最高の5日間じゃないですか♪ 数々のピークハントと累積標高5,000m超えwww 羨ましい?かぎりです。
ユーシン分岐〜熊木沢出合は林道の陥没を事前に予習して、熊木沢出合〜棚沢ノ頭は廃道化が進み上部は棘(トゲ)類の植物が煩い事を気をつけながら歩きました。マイナールートの深夜徘徊は緊張しましたが、計画通りの時刻に一般登山道に合流した時はホッとしました。弁当沢ノ頭周辺や臼ヶ岳南尾根の水晶平などは新緑の時期が良さそうなので、また訪れたいと思いました。それでは、お互い良い山ライフを♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する