記録ID: 763477
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
白毛門
2015年07月27日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 875m
- 下り
- 862m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時19分高崎駅着の新幹線「はくたか551号」 西口交番前で待ち合わせ。そのまま谷川岳のロープウェイ駅まで直行 あれれ 急遽計画変更! 西黒尾根から森林限界くらいまで行ってみるか?(頂上まで4.5h) それとも白毛門で谷川岳の東面のマチガ・一の倉の絶壁を見るか?(頂上まで3.5H) 迷わずセキさんの提案に白毛門にしましょうと返答。 来たからには、一応登頂はしたい。でも西黒尾根からの登頂は、経験値からチョーHARDなのはわかっていた。 昔は「へ」でもなかったですが、今の毎日の運動と言えば、 キーボードを打つ マウスをくりくりする。 アクセル踏む それ以外はしておりません。 そんなことで白毛門に!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
はじめが急登 |
その他周辺情報 | ラフティングのレンタル屋さん(昔は喫茶店だった気がする)の右側の道を入るとすぐに駐車場(かなり止められる) 無料でした。 湧き水もあったのでレンタル屋さんに聞くと「この水はとっても美味しく飲めますよ」 |
写真
急遽計画変更!
西黒尾根から森林限界くらいまで行ってみるか?(頂上まで4.5h)
それとも白毛門で谷川岳の東面のマチガ・一の倉の絶壁を見るか?(頂上まで3.5H)
迷わずセキさんの提案に白毛門にしましょうと返答。
西黒尾根から森林限界くらいまで行ってみるか?(頂上まで4.5h)
それとも白毛門で谷川岳の東面のマチガ・一の倉の絶壁を見るか?(頂上まで3.5H)
迷わずセキさんの提案に白毛門にしましょうと返答。
来たからには、一応登頂はしたい。でも西黒尾根からの登頂は、経験値からチョーHARDなのはわかっていた。 昔は「へ」でもなかったですが、今の毎日の運動と言えば、
キーボードを打つ。マウスをくりくりする。アクセル踏む
それ以外はしておりません。そんなことで白毛門に!!セキさんは週3回ジム通い。筋トレやランニングなど60オーバーにもかかわらずかなり鍛えてる。
さっさと置いていかれる
キーボードを打つ。マウスをくりくりする。アクセル踏む
それ以外はしておりません。そんなことで白毛門に!!セキさんは週3回ジム通い。筋トレやランニングなど60オーバーにもかかわらずかなり鍛えてる。
さっさと置いていかれる
登りはじめの心臓破りの急登です。
以前ここを登ったのは、高校2年のとき。41年前。それも3月だった気がする。頂上から尻セードで一気に下った記憶が鮮明で、このコース選んだのだけれど、登りはじめて、更に、記憶が甦る。高校のときでも、結構急登で、はあはあ言いながら登った事を思い出す。AMBIT3の心拍計は130OVERが続き、無理はできない。でも、白毛門山頂目指す。
以前ここを登ったのは、高校2年のとき。41年前。それも3月だった気がする。頂上から尻セードで一気に下った記憶が鮮明で、このコース選んだのだけれど、登りはじめて、更に、記憶が甦る。高校のときでも、結構急登で、はあはあ言いながら登った事を思い出す。AMBIT3の心拍計は130OVERが続き、無理はできない。でも、白毛門山頂目指す。
装備
個人装備 |
登山靴
ベースレイヤーTOP
ベースレイヤーunder
ミッドレイヤー
靴下
レイン上下
ヘッドランプ
ザック
ハイドレーション
SUUNTO
MAG
武器
行動食
お昼
地図
救急小物
|
---|
感想
とりあえずは全行程のSUUNTOでの記録です。スタートボタンを高崎駅で入れてしまったので、余計なものが前半入っています。それと、あまりにもきつい登りなので写真が取れないほどばててしまった。
SUUNTOではMOVEを同時に2つ動かせます。(今回初めてわかったのですが・・)
全行程のほかに、もうひとつ新規でMOVEの登録をすればそれで別に記録が取れます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する