記録ID: 7623757
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山(下吉田駅~三ッ峠駅)
2024年12月25日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:26
距離 14.7km
登り 1,303m
下り 1,412m
8:07
2分
スタート地点
14:33
天候 | 予報通り、午前中は快晴、昼から曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下吉田駅下車 帰り 「登山パック」で三ッ峠駅まで送迎 そこから富士急行で大月駅へ |
その他周辺情報 | 下山後の汗流し 町営三ッ峠グリーンセンター 下山メシ ①町営三ッ峠グリーンセンター「登山パック」 ②駅前「かつら」 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
登り納めは富士を美しく見れるところに行こうと思い三ツ峠に決めた。みなさんの記録を見ていたら、どうやら三ツ峠グリーンセンターで「登山パック」なる素晴らしいプランがあることを知り、下山ルートは決まった。登りルートは、天下茶屋からのルートと迷ったが、ある程度の登りも味わいたいと思い、荒倉山からのルートにした。
荒倉山浅間神社は聞いていた通り、朝から海外の方が多くいた。ただ、忠霊塔があるお約束ポイントを過ぎると誰もいなくなり御殿の手前で3名の地元の方に会ったきり、三ツ峠山頂手前まで誰にも会わず静かな山行となった。
山頂付近には2軒の山小屋があり、山小屋泊で夕・朝と富士を眺めるのもアリだなと思った。欲を言えばテントを張れるようになれば最高だろうな。
山頂には多くの電波塔が立ち並び、色々と考えさせられた。まあ、現代に生きているのだから仕方ない。ある意味でこの山域の特色なのだし。
「登山パック」は期待以上の素晴らしさだった。この日の利用者は恐らく自分ひとり。それなのに冷えたビールに駅までの送迎。感謝しかありません。なんだかもっと利用者が増えても良いプランだが、町営施設だしこのくらいが良いのかな?日本人登山者のヒミツにしておきましょう。
飲み足りないオジサンは、大月駅周辺をふらつき、最終的に駅前の「かつら」さんで満腹に。今回も最高の山行でした。年内もう1回くらい行きたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する