鷹ノ巣山


- GPS
- 07:09
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR青梅線「奥多摩」駅よりバス 水根停留所よりスタート https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00042103&arrival=00042607&line=00012276 帰りは倉戸口バス停より「奥多摩」駅へ戻ります。 https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00042214&arrival=00042103&line=00012279 奥多摩ハイキング時刻表が便利です。(西東京バス:PDF) https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/hiking_okutama_20191001.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況/危険箇所等■ 水根山から鳩ノ巣山までの眺望はよかった、富士山を見ながらの山行でした。 落ち葉が多いところは足を取られるので転倒注意です。 ルートによっては登山道が崩落しているようですので注意しましょう。 水根沢林道、通行注意、登山道崩落、登山道が一部崩落しています。迂回路があります。 稲村岩尾根、通行止、台風の影響による複数個所の登山道の崩落、令和2年5月23日から 水根登山口〜山頂〜奥多摩駅、通行注意 ※絹笠山(稲荷神社)付近の木橋が老朽化していて危険です。 橋を避けて通る、もしくは別ルートの使用もご検討ください。 以下より詳細を確認できます。 https://www.ces-net.jp/okutamavc/info/52 ※倉戸山周辺にはサルの群れがいますので注意が必要です。 https://www.town.saka.lg.jp/wp-content/uploads/2022/12/%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89.pdf サルからの逃げ⽅ 近づかない 野生のサルはペットとは違い、人に慣れていません。 遠くでサルを見つけたときは、むやみに近づくと襲われる危険がありますので、 そのままサルから見えないところに離れましょう。 特に幼児は危険です。 ⽬を合わせない サルと目を合わせると、サルが威嚇されたと思い、 人が視線をそらしたときに襲ってくる場合があります。 サルの目を見ないでください。 もしも目が合ってしまったら、先に動かず、 サルが目をそらした時にこちらも目をそらし、落ち着いてその場から離れましょう。 刺激したり、エサを⾒せたりしない サルと出会ったときに、 大声を出したり、物を投げたり、棒で追い立てたり、 サルが興奮して襲ってくることがあります。 走って逃げず、落ち着いて、速やかにその場から離れましょう。 また、サルが人からエサを得られることを覚えると、人を恐れなくなり、 そこに居ついたり、人家に進入するなど、 地域全体に被害を引き起こす原因となります。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 奥多摩温泉もえぎの湯 https://www.okutamas.co.jp/moegi/ 臨時休業中です。 施設改修工事に伴う長期休館のお知らせ】 【改修工事期間】2024年11月25日(月) 〜 2025年3月末(予定) 〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川119-1 Tel. 0428-82-7770 定休日/月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) 奥多摩の風 はとのす荘 https://www.okutamas.co.jp/hatonosu/dayuse.html 東京都西多摩郡奥多摩町棚沢662 0428-84-7123 11時30分〜15時(14時30分受付終了) 不定休 大人(中学生以上)1150円、子ども(4歳〜小学生)660円、レンタルバスタオル330円、レンタルフェイスタオル110円 【電車】JR 鳩ノ巣駅より徒歩5分 ■おすすめグルメ■ だしまき玉子専門店 卵道〜TAMAコレクション〜 https://ranway-dashimaki.com/ 2021年6月2日奥多摩駅前にだしまき玉子専門店 『卵道〜TAMAコレクション〜』オープン 営業時間 : 11時から17時頃まで TEL : 0428-85-8687 住所 : 西多摩郡奥多摩町氷川207 飲食処ヤナギコージ JR青梅線奥多摩駅から徒歩約1分。 7時〜14時30分LO・16時〜19時(金・土・日・祝のみ)、水休。 ※2022年2月28日までの冬季は土・日・祝のみ営業 西多摩郡奥多摩町氷川206-9 ☎080-9038-5680 https://chuosuki.jp/6872/ |
写真
奥多摩駅 ⇒ 水根(東京都) バス時刻表
奥15[西東京バス]/奥10他[西東京バス]
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00042103&arrival=00042607&line=00012276
水根駐車場→六ツ石山登山口→榛ノ木尾山(扇ツ平)→長尾ノ頭→六ツ石山→狩倉山(不老山)→六ツ石山→将門馬場→カラ沢ノ頭→城山→水根山→鷹ノ巣山→水根山→榧ノ木山→倉戸山→倉戸口バス停の行程です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
水2ℓ
|
---|
感想
♪感想♪
富士山が見れて良かった!
2020/3/26は奥多摩駅出発のピストンで時間7:39分、距離20.3km、登り1,890m、下り1,699mでした。
今回は時間7:09分、距離17.7km、登り1,541m、下り1,530mとやや楽なルートですね。
疲れ具合からは体力の衰えを感じます。
※倉戸山周辺にはサルの群れがいますので注意が必要です。
https://www.town.saka.lg.jp/wp-content/uploads/2022/12/%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89.pdf
サルからの逃げ⽅ 近づかない 野生のサルはペットとは違い、人に慣れていません。 遠くでサルを見つけたときは、むやみに近づくと襲われる危険がありますので、 そのままサルから見えないところに離れましょう。 特に幼児は危険です。 ⽬を合わせない サルと目を合わせると、サルが威嚇されたと思い、 人が視線をそらしたときに襲ってくる場合があります。 サルの目を見ないでください。 もしも目が合ってしまったら、先に動かず、 サルが目をそらした時にこちらも目をそらし、落ち着いてその場から離れましょう。 刺激したり、エサを⾒せたりしない サルと出会ったときに、 大声を出したり、物を投げたり、棒で追い立てたり、 サルが興奮して襲ってくることがあります。 走って逃げず、落ち着いて、速やかにその場から離れましょう。 また、サルが人からエサを得られることを覚えると、人を恐れなくなり、 そこに居ついたり、人家に進入するなど、 地域全体に被害を引き起こす原因となります。
https://yamahack.com/1749
鷹ノ巣山|急登を登り切れば広い山頂と見晴らし!日帰り&縦走登山
鷹ノ巣山は東京都にある山で、日帰りで行きやすく、ある程度登りがいのある山として多くの登山客が訪れる山です。奥多摩三大急登の稲村岩尾根とは?日帰りで行ける登山コースと、人気の雲取山からの縦走コースをまとめました。今週末は鷹ノ巣山へ!
奥多摩三大急登のひとつ、稲村岩尾根
東日原からスタートし、稲村岩を迂回しながら尾根に取りつき山頂を目指す稲村岩尾根コースは、奥多摩三大急登の一つに数えられています。日原川から山頂までの標高差は約1180m、この高度を3時間ほどで一気に上昇させます。体力を充実させて挑戦してみてください。ちなみに残る二つの急登は、本仁田山の大休場尾根と、小雲取山の富田新道です(諸説あり)。
次回は急登コースで登ろうかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する