記録ID: 758293
全員に公開
ハイキング
東海
【入道ヶ岳〜鎌ヶ岳】周回コース
2015年11月03日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:45
距離 10.4km
登り 1,290m
下り 1,300m
14:07
6:18 宮妻峡駐車場
7:42 宮妻新道 林道・宮妻峡キャンプ場分岐
7:55 北の頭
8:09 入道ヶ岳
8:30 奥宮
9:11 重ね岩
9:12 仏岩
9:20 イワクラ谷分岐
9:32 磐座(イワクラ)尾根
9:39 イワクラ尾根分岐
9:57 水沢峠
10:20 水沢岳
11:00 鎌尾根5峰
11:40 尾根分岐
12:01 鎌ヶ岳
12:09 岳峠
13:04 カズラ谷分岐
13:24 水場
14:00 カズラ滝
14:08 宮妻峡キャンプ場
7:42 宮妻新道 林道・宮妻峡キャンプ場分岐
7:55 北の頭
8:09 入道ヶ岳
8:30 奥宮
9:11 重ね岩
9:12 仏岩
9:20 イワクラ谷分岐
9:32 磐座(イワクラ)尾根
9:39 イワクラ尾根分岐
9:57 水沢峠
10:20 水沢岳
11:00 鎌尾根5峰
11:40 尾根分岐
12:01 鎌ヶ岳
12:09 岳峠
13:04 カズラ谷分岐
13:24 水場
14:00 カズラ滝
14:08 宮妻峡キャンプ場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着AM1:30時点では、3台でしたが下山後PM14:30は、ほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
テープも有り、踏み跡もあったので慎重に確認して行けば大丈夫だと思います。 余り話に夢中になると、コースを少しばかり外れることもありました(笑) 途中、細い尾根や陥没箇所があったので、そこは注意が必要です。 |
写真
感想
今回は、入道が岳から鎌が岳の周回でしたが
来年の夏に『槍ヶ岳』を登頂する為に
足慣らしと体力のトレーニングも兼ねて
登りにきました。
最初、登り始めは天気も良くなく、余り
テンションは上がりませんでしたが、やはり
登り始めたら、あら不思議だんだんと標高を
上げるほどにテンションも上がってくるでは
ないですか(笑)
入道が岳の頂上に着く頃には、自然の広大さや
絶景、キレイな空気で気分最高になってまた。
いよいよ、鎌が岳に向けて再度スタート!
足取りも軽く、知らぬまにペースも上がり
あっという間に鎌が岳の頂上まで到着しました。しかしながら、これが後から影響が
出てしまい・・絶景をしばらく堪能した後
下山が凄く長く感じて、まだ着かないのかなぁ〜と思っていると余りの疲労からか幻が見えて
何回か『着いた』と叫んでしまいました(笑)
しかしながら、今回も終わってしまえば
色々と良い思い出になり、また山に行きたいと
思う今日この頃でした。
追記、次の日には、予想通りに筋肉痛になり
何十年かぶり(学生いらい)に階段を登り下りするのも辛くなりました!ある程度山も継続して登っていないと筋肉にくる事がわかりました。
bat次の日に筋肉痛になったのは『若い』証拠
オジサンの『ひとりごと』でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する