記録ID: 7570164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
金勝アルプス(竜王山)(H.N.M)
2024年12月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 590m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:51
距離 11.1km
登り 590m
下り 592m
14:38
ゴール地点
天候 | 晴れ(真冬並みの寒さと言うことだったが以外に暖かかった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
京滋バイパス田ノ上インター下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うところ無し。 一ヶ所階段嫌がったらコース外れたけど笑 |
その他周辺情報 | 一丈野駐車場 500円 トイレあり |
写真
感想
二回目の金勝アルプス、お天気も良く、紅葉あり、滝あり、岩登りありで、気持ちの良い楽しい山登りでした。
喋りすぎたのか、風邪なのか、帰りは声が出なくなってたわ!
久々の「金勝アルプス」を訪れ、岩山が連なる周遊ルートを楽しみました。上桐生駐車場から登山口に入り、渓流沿いを少し進むと「落ヶ滝」❗️水量は少ないが、整って美しい。前回は滝の横からよじ登り稜線に出たが、今回はコースに戻り、「鶏冠山」へビークハント‼️北方稜線を歩き、「天狗岩」で展望を満喫して、「竜王山」へ。「狛坂磨崖仏」「さかさ観音」や「オランダ堰堤」など奈良時代から明治の歴史を感じながらのプチ縦走を楽しみました。
約4年ぶりの金勝アルプス(竜王山)
真冬並みの寒さ到来ということで チェンスパ準備して臨んだけれど、以外に日向は暖かった。
今回は鶏冠山に足を伸ばした。大津の街や琵琶湖など見晴らしバッチリ👌
天狗岩、大きな岩があったのは覚えていたけれど、こんなにも凄かったなんて!
岩の上は強風で帽子🧢やサングラス🕶️が飛ばされるほど🌪️
竜王山も登り、白石峰からの帰り道、仏様が彫られた狛坂磨崖仏を眺め、うっそうと茂るシダを抜け、オランダ堰堤を通り駐車場へ戻ってきた。
大きな岩と所々残っている紅葉🍁と青い空がとても綺麗な山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する