ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7566251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主脈(鍋割山→蛭ヶ岳)

2024年12月06日(金) 〜 2024年12月07日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:03
距離
27.6km
登り
2,606m
下り
2,339m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:19
休憩
1:31
合計
7:50
距離 18.3km 登り 1,995m 下り 601m
5:50
16
スタート地点
6:06
49
6:55
7:02
15
7:17
7:19
35
7:54
7:56
55
8:51
9:13
65
10:18
10:46
35
11:21
11:26
20
11:46
11:59
31
12:30
31
13:01
13:13
23
13:36
4
13:40
2日目
山行
3:45
休憩
0:28
合計
4:13
距離 9.3km 登り 611m 下り 1,737m
6:06
29
6:35
19
6:54
6:59
36
7:35
37
8:12
8:23
4
8:27
8:36
65
9:41
29
10:10
10:13
6
10:19
ゴール地点
天候 1日目 快晴 風有り
2日目 快晴 微風
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
■駐車場
 諏訪丸駐車場の隣のタイムズ。1日200円と他の駐車場と比べてバグレベルで安い。大倉までは徒歩10分ほど。

■宿泊
 蛭ヶ岳山荘。素泊まり6000円。山頂に建っているのに窓がガラス。富士山と関東平野の夜景が見える。

■車回収 (西丹沢ビジターセンター→大倉)
西丹沢ビジターセンター→新松田駅:バス。便数が少ないので注意
新松田駅→渋沢駅:電車。1時間に何本もある
渋沢駅→大倉:バス。1時間に2-3本
コース状況/
危険箇所等
■大倉−後沢乗越の取り付き:林道7kmほど
■−丹沢山:階段・木道・丸太など人工物のオンパレード。人工物が無いところも超歩きやすい。
■−蛭ヶ岳:霜が溶けて泥濘が多め。
■−檜洞丸:人工物はやや減るが、歩きやすい普通の登山道。
■−西丹沢ビジターセンター:歩きやすい道。
その他周辺情報 ■中国味道金記 麻辣刀削麺 980円 ★3.7 (まあまあ)
 渋沢駅で昼飯を探し、Googleで星が多いここに行きついた。麻辣刀削麺を初めて食べたので、この店がどの程度のランクなのかわからん。担々麺の方が好みかも。

■温泉:湯花楽 1000円 ★3.5 (普通)
 秦野市には温泉が無く、スパセンのみ。登山口から最寄りのココをチョイス。普通のスパセン。サウナと漫画がたくさんある2Fは600円の課金。
闇に染まる丹沢を背に出発
2024年12月06日 05:53撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 5:53
闇に染まる丹沢を背に出発
始まりの吊り橋
2024年12月06日 06:01撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 6:01
始まりの吊り橋
秦野市のDawnbreak
2024年12月06日 06:03撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 6:03
秦野市のDawnbreak
住宅街と畑を抜けて林道へ
2024年12月06日 06:14撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 6:14
住宅街と畑を抜けて林道へ
底が硬い3シーズンブーツだと舗装路はシンドイ
2024年12月06日 06:46撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 6:46
底が硬い3シーズンブーツだと舗装路はシンドイ
二股の渡渉
最近雨が少ないので無問題
2024年12月06日 07:17撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 7:17
二股の渡渉
最近雨が少ないので無問題
麓は秋満開
2024年12月06日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 7:25
麓は秋満開
鍋割山荘に運ぶ水
超絶猫除け
2024年12月06日 07:38撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 7:38
鍋割山荘に運ぶ水
超絶猫除け
林道が終わってからも高速道路
2024年12月06日 07:46撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 7:46
林道が終わってからも高速道路
晩秋の寂しい山も大好きだ
2024年12月06日 08:13撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 8:13
晩秋の寂しい山も大好きだ
平日+鍋焼きうどん開店前なので空いている山頂 (自分含め2人)
2024年12月06日 08:56撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 8:56
平日+鍋焼きうどん開店前なので空いている山頂 (自分含め2人)
富士山と対峙する素敵なベンチ
2024年12月06日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 8:59
富士山と対峙する素敵なベンチ
塔ノ岳へ向かう
2024年12月06日 09:14撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 9:14
塔ノ岳へ向かう
回廊的な道が大好きだ
2024年12月06日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 9:41
回廊的な道が大好きだ
塔ノ岳を捉える
2024年12月06日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 9:49
塔ノ岳を捉える
よく見る山頂写真
2024年12月06日 10:18撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 10:18
よく見る山頂写真
湘南を一望
2024年12月06日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 10:12
湘南を一望
鍋割山越しに富士山、愛鷹山、箱根
2024年12月06日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 10:13
鍋割山越しに富士山、愛鷹山、箱根
大山方面
いつか行きたい
2024年12月06日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 10:14
大山方面
いつか行きたい
氷の芸術
2024年12月06日 10:41撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 10:41
氷の芸術
丹沢山・蛭ヶ岳へ
2024年12月06日 10:48撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 10:48
丹沢山・蛭ヶ岳へ
超気持ち良い、笹の道
2024年12月06日 11:08撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 11:08
超気持ち良い、笹の道
丹沢山の標識と富士山
2024年12月06日 11:47撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 11:47
丹沢山の標識と富士山
山頂広場、見通しは良くないが気持ち良い空間だ
2024年12月06日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 11:59
山頂広場、見通しは良くないが気持ち良い空間だ
富士山を眺めつつ蛭ヶ岳へ
2024年12月06日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 12:05
富士山を眺めつつ蛭ヶ岳へ
遊び心あるなあ
2024年12月06日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 12:10
遊び心あるなあ
振り返って丹沢山・塔ノ岳、奥に大山
2024年12月06日 12:38撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 12:38
振り返って丹沢山・塔ノ岳、奥に大山
街が近い山だ
2024年12月06日 12:38撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 12:38
街が近い山だ
蛭ヶ岳を捉える
2024年12月06日 12:42撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 12:42
蛭ヶ岳を捉える
立派だ
2024年12月06日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 12:51
立派だ
ラストの登り、そそるぜこれは!
2024年12月06日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 13:15
ラストの登り、そそるぜこれは!
宮ケ瀬湖と相模原市・八王子市の方面
2024年12月06日 13:48撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 13:48
宮ケ瀬湖と相模原市・八王子市の方面
本日のお宿
2024年12月06日 13:47撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 13:47
本日のお宿
屋根裏的なところで広々3名で寝た
窓からは富士山が見える
2024年12月06日 14:19撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 14:19
屋根裏的なところで広々3名で寝た
窓からは富士山が見える
小屋の裏が山頂
2024年12月06日 14:26撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 14:26
小屋の裏が山頂
丹沢の山頂は素敵な広場ばかりだ
2024年12月06日 14:29撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 14:29
丹沢の山頂は素敵な広場ばかりだ
ラミーは冬の季語
2024年12月06日 14:38撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 14:38
ラミーは冬の季語
日が暮れる
2024年12月06日 16:55撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 16:55
日が暮れる
関東圏の夜景
昼と間違えるレベルで明るい
2024年12月06日 18:46撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 18:46
関東圏の夜景
昼と間違えるレベルで明るい
闇を纏う富士山と御殿場の夜景
2024年12月06日 18:49撮影 by  iPhone 15, Apple
12/6 18:49
闇を纏う富士山と御殿場の夜景
目覚める世界
2024年12月07日 05:54撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 5:54
目覚める世界
染まる富士に間に合わず
2024年12月07日 06:39撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 6:39
染まる富士に間に合わず
素敵な1日の始まり
2024年12月07日 06:48撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 6:48
素敵な1日の始まり
蛭ヶ岳からめっちゃ下って檜洞丸に登り返す
2024年12月07日 06:52撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 6:52
蛭ヶ岳からめっちゃ下って檜洞丸に登り返す
笹の道が好きだ
2024年12月07日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 8:12
笹の道が好きだ
歩いてきた主稜線を一望
2024年12月07日 08:21撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 8:21
歩いてきた主稜線を一望
青ヶ岳山荘は素敵な立地
2024年12月07日 08:23撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 8:23
青ヶ岳山荘は素敵な立地
ラストピークの檜洞丸
2024年12月07日 08:27撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 8:27
ラストピークの檜洞丸
山頂広場は木が多め
2024年12月07日 08:27撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 8:27
山頂広場は木が多め
富士山の見納めが近づく
2024年12月07日 08:29撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 8:29
富士山の見納めが近づく
雲取山をズーム
2024年12月07日 08:33撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 8:33
雲取山をズーム
下ります
2024年12月07日 08:38撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 8:38
下ります
木道天国
2024年12月07日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 8:42
木道天国
ゴーラ沢出会い
最近雨が少ないので、渡渉は無問題
2024年12月07日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 9:41
ゴーラ沢出会い
最近雨が少ないので、渡渉は無問題
心に余裕がある下りの林道は楽しい
2024年12月07日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 9:52
心に余裕がある下りの林道は楽しい
紅葉もこれで見納めかな
2024年12月07日 09:58撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 9:58
紅葉もこれで見納めかな
山旅の終わり、下界旅の始まり
2024年12月07日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 10:13
山旅の終わり、下界旅の始まり
小田急線に乗るのは初めてかも?
2024年12月07日 12:12撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 12:12
小田急線に乗るのは初めてかも?
渋沢駅からは丹沢が良く見える
2024年12月07日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 12:26
渋沢駅からは丹沢が良く見える
始まりの吊り橋を渡って旅は終了
お疲れ様でした
2024年12月07日 14:14撮影 by  iPhone 15, Apple
12/7 14:14
始まりの吊り橋を渡って旅は終了
お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
45Lザック 3シーズンブーツ 冬用防寒具

感想

 今年最後の山チャンス、有休消化で3連休に。12月は積雪が中途半端だし、雪の無い山だな。ということで、先日新幹線から見て印象的だった、丹沢を初訪問。コース選択は、ハードさと車回収の兼ね合いで迷った。大倉尾根だと物足りなさそうなので、鍋割山→主脈→西丹沢に決定。
 前日は仕事が長引き、絶望の19時退社。睡眠時間ががが。夕食を作って風呂に入り、21時半に自宅発。守谷SAで3時間ほど仮眠し、5時に駐車場着。渋滞が無ければ運転は3時間くらいで、居住している福島県内の山よりも短い。しかし高速料金は、首都高を跨ぐのでめっちゃ高い。

■1日目 18.2km, +1930m, -530m, 2360kcal
 空が白むのと同時に出発。登山口は11℃と、師走とは思えない暖かさ。住宅街と畑を歩き、林道(舗装路)へ。麓は紅葉真っ盛りで、歩いているだけで楽しい。が、3シーズンブーツだと底が硬くて舗装路が辛い。林道が終わってからも、人工物のオンパレードで高速道路。スピードが出せて楽しいが、こういうところばかり歩くと悪路歩行力が落ちそうだ。
 鍋割山の山頂は、広くて開放的だった。鍋焼きうどんの開店前だったので、人が少なくて静かだった。自衛隊の演習音を聞きながら、無印バウムを頬張る。温暖で過ごしやすい気候だったので、しばらくボーっとしていた。塔ノ岳への道も、超整備されていて歩きやすい。これはトレランしたくなる気持ちもわかる。塔ノ岳の山頂は、さすがに人が多かった。塔ノ岳から見える大山がそそる形状だったので、いつか登りたい。丹沢山へは、気持ち良い笹の道。アップダウンはそれなりにある。丹沢山を過ぎると、端正な蛭ヶ岳を捉える。泥濘が気になる道を進み、今日の宿泊地へ。蛭カレーにはギリギリ間に合わず。
 小屋は一番乗り。営業小屋に泊まるのは、2年前の千枚小屋以来か。いびき恐怖症なので、基本的に営業小屋は使わない派。着いてからは、山頂ベンチで富士山を見てボーっとしたり、昼寝したりして過ごした。夕食の自炊は私だけだった。皆さんブルジョアのようだ。関東平野の夜景の光量が凄まじく、これまで見た夜景で一番明るかった。寝るまでは登山雑誌を読んで過ごし、20時には就寝。珍しく、いびきがうるさい人がおらず、爆睡できた。

■2日目 9.3km, +560m, -1700m, 1100kcal
 5時に起床。日の出は6時半だが、日の出を待つと10:55のバスに間に合わない。次のバスは14:40、さすがに待てないので、朝焼けの富士山は諦めて出発。蛭ヶ岳からの下山路は、人工物は減り、整備された普通の登山道。檜洞丸までは結構な登り返しがある。昨日の疲労もある。今の自分では、日帰り縦走は厳しかっただろう。
 檜洞丸からは、歩いてきた丹沢の主稜線が一望。ゆっくりしたかったが、バスの時間を気にして急ぎ足で下山。ここ2-3回の山で気になっていた膝痛は、今回は無かった。登山道が歩きやすいためか、歩き方を改善したためか、ゲイターを装着していないためか (私はゲイターを装着すると膝痛になりやすい)、理由は明確ではないが。
 結果的に、30分余裕をもってバス停着。ここからは下界旅。頑なに国道に乗らず、県道を走るローカル感溢れるバスで新松田駅へ。小田急線で渋沢駅へ行き、街中華で下山飯。バスに乗って大倉へ向かい、駐車場まで10分歩いてゴール。気持ち良い稜線・小屋泊・下界旅と、大満足の休日だった。翌日は大山に行くつもりだったが、丹沢は満足したので、箱根方面へ向かって車を走らせた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら