記録ID: 756045
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・丹沢山
2015年10月31日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:10
7:50
60分
大倉ビジターセンター
8:50
20分
一本松
9:10
30分
堀山の家
9:40
30分
花立山荘
10:10
10:20
50分
塔ノ岳
11:10
11:50
30分
丹沢山
12:20
40分
塔ノ岳
13:00
13:10
50分
堀山の家
14:00
大倉ビジターセンター
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
山に行きたいけどどこに行こうか思いつかない、という時は日帰りで大倉尾根から塔ノ岳へ修行しに行きます。
今回は日帰り装備で塔ノ岳までできるだけ早く登りつつ、丹沢山までピストンという目標にしました。
毎度お世話になってるルートですが、大倉ビジターセンターからスタートします。週末になるとセンターの人が登山届を出すよう声をかけてます。その場でも書けるので必ず提出を。
大倉から10分弱で登山口に入りますが、登山口に登山道整備用の石の入った袋があるので歩荷がてら少々担ぎ上げます。丹沢は登山客が多く道が荒れやすいので、これくらいのお手伝いなら積極的に協力したいところです。
今年に入ってベンチとトイレがパワーアップした観音茶屋と見晴らし茶屋を越え、一本松上のベンチで一服。整備用の石置き場があるのでここで石をデポ。本当は堀山の石置き場まで運ぶべきなのですが…(^_^;)
駒止め茶屋を越えて堀山の家から先は傾斜がきつくなり、階段がメインとなります。
階段をドンドン登って疲れたなーと思ったころ合いに花立山荘につきます。夏はかき氷、冬はおしるこの旗が目印です。
花立山荘から金冷やし分岐を越え、塔ノ岳山頂へ到着。目標にしてた3時間を切ることができました。満足。
塔ノ岳から丹沢山までは一旦下った後、緩やかな登りとなります。塔ノ岳までとは打って変わって人が少なくなり丁度良い山歩きを楽しめます。紅葉もだいぶ終わってきてるとはいえ、良い風景を眺められるのがgood.
その後、丹沢山に到着。軽くおひるごはんを食べて下山します。
今回も無事生還できてお疲れちゃんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する