ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7543384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

御殿東稜〜丁須の頭

2024年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:55
距離
8.9km
登り
1,099m
下り
1,100m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
1:24
合計
8:55
距離 8.9km 登り 1,099m 下り 1,100m
6:07
3
スタート地点
11:02
11:29
77
12:46
13:42
30
14:12
50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧国民宿舎🅿に5:45頃到着、自分たちのグループ以外は1台だけだったかと。
ただし、その後続々と車が入って来ました。皆さん6時を目安に集まってきているようでした。登ってる途中で上から見たときは結構下まで路駐してる車が見えました。
コース状況/
危険箇所等
妙義湖沿いの道路から東稜取り付きへ向かう沢、序盤は右岸側を歩きましたが、棘々の植物が多く歩きにくいやら痛いやらで、すぐに沢の中へ。沢は時々大きな岩に阻まれるので、弱点探してスムーズに進むにはそれなりの経験が必要かと。途中からは沢の中の大きな岩を乗り越える必要もなく、両岸に棘の藪も無くなるのでスイスイ行けます。
あとは妙義特有の泥壁急登と、登攀技術は必要ないけどポロリ無しでは済まなく精神力が吸い取られる岩壁を楽しむだけ。あとルーファイ力も必須。
準備してる間に明るくなってきました。
朝焼けの鶴峯ジャン✨
ぼちぼち出発しますか〜
2024年11月30日 06:09撮影 by  SH-41A, SHARP
11/30 6:09
準備してる間に明るくなってきました。
朝焼けの鶴峯ジャン✨
ぼちぼち出発しますか〜
妙義湖沿いの道が西にぐにゃっとえぐれてるところから沢沿いを入っていきますが、序盤が棘の藪だったのとつまらん景色だったので写真はほとんど撮ってません。
標高600m付近で南西に分かれる写真の沢に入っていきます。途中からチェンスパ履きました。
2024年11月30日 07:40撮影 by  SH-41A, SHARP
11/30 7:40
妙義湖沿いの道が西にぐにゃっとえぐれてるところから沢沿いを入っていきますが、序盤が棘の藪だったのとつまらん景色だったので写真はほとんど撮ってません。
標高600m付近で南西に分かれる写真の沢に入っていきます。途中からチェンスパ履きました。
正面の尖がってるところは右から巻きました。
2024年11月30日 07:57撮影 by  SH-41A, SHARP
11/30 7:57
正面の尖がってるところは右から巻きました。
稜線まではほぼ200mの登り、最後は落ち葉地獄なのと、時々落ち葉のすぐ下が岩で、チェンスパ履いてるから逆に滑る〜😱
2024年11月30日 08:34撮影 by  SH-41A, SHARP
11/30 8:34
稜線まではほぼ200mの登り、最後は落ち葉地獄なのと、時々落ち葉のすぐ下が岩で、チェンスパ履いてるから逆に滑る〜😱
急登って写真ではなかなか急登感が伝わらないもんだけど、ふつーに撮っても急登感出てますね、それくらい急登だったってことです💦
急登って写真ではなかなか急登感が伝わらないもんだけど、ふつーに撮っても急登感出てますね、それくらい急登だったってことです💦
詰め上がったとこから見えてた…この岩なんだったっけ?
軍艦岩?
2024年11月30日 08:39撮影 by  SH-41A, SHARP
11/30 8:39
詰め上がったとこから見えてた…この岩なんだったっけ?
軍艦岩?
駐車場は満車、路駐もだいぶ下まであった〜
明日から12月なのに、まだまだ紅葉🍁見頃だもんね〜
2024年11月30日 10:35撮影 by  SH-41A, SHARP
11/30 10:35
駐車場は満車、路駐もだいぶ下まであった〜
明日から12月なのに、まだまだ紅葉🍁見頃だもんね〜
リードで
妙義の岩壁は技術的には難しくないけど、バリはポロリが多いので、リードは精神力との闘い、ポロリ前提で登るも実際何度かポロリがあって、そのたびにヒットポイントが吸われていく〜😓
リードで
妙義の岩壁は技術的には難しくないけど、バリはポロリが多いので、リードは精神力との闘い、ポロリ前提で登るも実際何度かポロリがあって、そのたびにヒットポイントが吸われていく〜😓
岩壁超えて御殿手前の落ち葉の急登
こんなんばっかだよ💦
2024年11月30日 10:57撮影 by  SH-41A, SHARP
11/30 10:57
岩壁超えて御殿手前の落ち葉の急登
こんなんばっかだよ💦
着いた〜
1000mぴったんこ
これ作ったの星穴と同じ人なんだとか?
2024年11月30日 11:29撮影 by  SH-41A, SHARP
11/30 11:29
1000mぴったんこ
これ作ったの星穴と同じ人なんだとか?
御殿から丁須の頭
左側には雪をまとった浅間山、山頂がちと見えないけど…
2024年11月30日 11:24撮影 by  SH-41A, SHARP
11/30 11:24
御殿から丁須の頭
左側には雪をまとった浅間山、山頂がちと見えないけど…
表妙義方面
昨シーズンはあっちの方を色々と歩いたなぁ、相馬岳北稜とか星穴とかシルクハットとか😁
2024年11月30日 11:27撮影 by  SH-41A, SHARP
11/30 11:27
表妙義方面
昨シーズンはあっちの方を色々と歩いたなぁ、相馬岳北稜とか星穴とかシルクハットとか😁
御殿から丁須の頭までは概ねハイキングコースかと思ってたけど、2か所くらい嫌な感じのギャップがあって、念のためロープ出したりしました。
この角度で丁須の頭を見るのは、御殿から来ないと見れないよね〜(^^♪
2024年11月30日 12:41撮影 by  SH-41A, SHARP
11/30 12:41
御殿から丁須の頭までは概ねハイキングコースかと思ってたけど、2か所くらい嫌な感じのギャップがあって、念のためロープ出したりしました。
この角度で丁須の頭を見るのは、御殿から来ないと見れないよね〜(^^♪
何故か今まで丁須の頭に来る機会がなく…
自分以外は何度か来てるみたいで、自分だけササっと登らせてもらいました。
鎖要らなくない?鎖持たないで普通に登れます。っていうか鎖握る方が怖くて握れませんでした💦
1
何故か今まで丁須の頭に来る機会がなく…
自分以外は何度か来てるみたいで、自分だけササっと登らせてもらいました。
鎖要らなくない?鎖持たないで普通に登れます。っていうか鎖握る方が怖くて握れませんでした💦
他の人は下で腹ごしらえ中
でもポーズはとってくれた
優しい人たちだ🤗
2024年11月30日 13:12撮影 by  SH-41A, SHARP
11/30 13:12
他の人は下で腹ごしらえ中
でもポーズはとってくれた
優しい人たちだ🤗
丁須の頭から、歩いてきた御殿からの稜線、その向こうに表妙義
2024年11月30日 13:12撮影 by  SH-41A, SHARP
1
11/30 13:12
丁須の頭から、歩いてきた御殿からの稜線、その向こうに表妙義
赤岩〜烏帽子岩?(未踏エリア💦)
浅間がだいぶ見えてきた。もうショコラじゃなくってホイップたっぷりの山だね〜
2024年11月30日 13:12撮影 by  SH-41A, SHARP
11/30 13:12
赤岩〜烏帽子岩?(未踏エリア💦)
浅間がだいぶ見えてきた。もうショコラじゃなくってホイップたっぷりの山だね〜
はいはい、さっさと降ります^^;
はいはい、さっさと降ります^^;
下山も落ち葉地獄
落ち葉の下に何があるかわからないから怖いよね
深すぎてズッポリ、落ち葉の湯に浸かってる私😅
1
下山も落ち葉地獄
落ち葉の下に何があるかわからないから怖いよね
深すぎてズッポリ、落ち葉の湯に浸かってる私😅
紅葉はまだまだ見頃というか、緑が残ってるくらい。
明日から12月だよ?
2024年11月30日 14:43撮影 by  SH-41A, SHARP
11/30 14:43
紅葉はまだまだ見頃というか、緑が残ってるくらい。
明日から12月だよ?
撮影機器:

装備

個人装備
ハーネス スリング アルヌン ビレイデバイス アッセンダー
ヘッデン
ヘルメット バイル チェンスパ
共同装備
ダブルロープ50m×2
補助30mロープ

感想

楽に行けそうなのどっちだろうね?ここロープ出す?リード行ける?とか色々相談して協力して、楽しく一日過ごせました♪
沢を登り詰めて稜線出たところから御殿東稜の初っ端,リッジを行くかルンゼを行くか迷ってルンゼを登りましたが,リッジでも良かったのかなぁ。そのうち御殿風穴から御殿行ってみようと思ってるので,次はリッジから行ってみようと思ってます😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら