記録ID: 7543384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
御殿東稜〜丁須の頭
2024年11月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:55
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:55
距離 8.9km
登り 1,099m
下り 1,100m
6:07
3分
スタート地点
15:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただし、その後続々と車が入って来ました。皆さん6時を目安に集まってきているようでした。登ってる途中で上から見たときは結構下まで路駐してる車が見えました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
妙義湖沿いの道路から東稜取り付きへ向かう沢、序盤は右岸側を歩きましたが、棘々の植物が多く歩きにくいやら痛いやらで、すぐに沢の中へ。沢は時々大きな岩に阻まれるので、弱点探してスムーズに進むにはそれなりの経験が必要かと。途中からは沢の中の大きな岩を乗り越える必要もなく、両岸に棘の藪も無くなるのでスイスイ行けます。 あとは妙義特有の泥壁急登と、登攀技術は必要ないけどポロリ無しでは済まなく精神力が吸い取られる岩壁を楽しむだけ。あとルーファイ力も必須。 |
写真
妙義湖沿いの道が西にぐにゃっとえぐれてるところから沢沿いを入っていきますが、序盤が棘の藪だったのとつまらん景色だったので写真はほとんど撮ってません。
標高600m付近で南西に分かれる写真の沢に入っていきます。途中からチェンスパ履きました。
標高600m付近で南西に分かれる写真の沢に入っていきます。途中からチェンスパ履きました。
御殿から丁須の頭までは概ねハイキングコースかと思ってたけど、2か所くらい嫌な感じのギャップがあって、念のためロープ出したりしました。
この角度で丁須の頭を見るのは、御殿から来ないと見れないよね〜(^^♪
この角度で丁須の頭を見るのは、御殿から来ないと見れないよね〜(^^♪
何故か今まで丁須の頭に来る機会がなく…
自分以外は何度か来てるみたいで、自分だけササっと登らせてもらいました。
鎖要らなくない?鎖持たないで普通に登れます。っていうか鎖握る方が怖くて握れませんでした💦
自分以外は何度か来てるみたいで、自分だけササっと登らせてもらいました。
鎖要らなくない?鎖持たないで普通に登れます。っていうか鎖握る方が怖くて握れませんでした💦
装備
個人装備 |
ハーネス
スリング
アルヌン
ビレイデバイス
アッセンダー
ヘッデン ヘルメット バイル チェンスパ |
---|---|
共同装備 |
ダブルロープ50m×2
補助30mロープ |
感想
楽に行けそうなのどっちだろうね?ここロープ出す?リード行ける?とか色々相談して協力して、楽しく一日過ごせました♪
沢を登り詰めて稜線出たところから御殿東稜の初っ端,リッジを行くかルンゼを行くか迷ってルンゼを登りましたが,リッジでも良かったのかなぁ。そのうち御殿風穴から御殿行ってみようと思ってるので,次はリッジから行ってみようと思ってます😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する