記録ID: 74797
全員に公開
ハイキング
甲信越
初・鳳凰はお花見二山
2010年08月21日(土) [日帰り]

- GPS
- 10:30
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,814m
- 下り
- 1,807m
コースタイム
5:15青木鉱泉-6:30南精進ヶ滝分岐-7:27白糸の滝分岐7:32-9:19五色ヶ滝広場9:26-9:50鳳凰小屋10:40-11:30分岐11:40-12:13観音岳12:31-12:54薬師岳13:00-13:35御座石-15:15林道終点部-15:45青木鉱泉
| 天候 | 晴れ一時ガス |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・青木鉱泉までの道路 HPにある案内図の道は民家過ぎたあたり700m位と 青木鉱泉手前2km位が未舗装路です でも他所のダートに比べればかなりきれいな部類です 舗装路は動物(鹿、テン、狸、猿など)が頻繁に現れるのと 落石がかなり散らばっていたのでご注意下さい ・登山道はドンドコ沢コース・中道コースともはっきりしています 中道コースは沢や水が無いので暑いです |
写真
感想
三種類のお花を目的に鳳凰へ行ってみました
ロングコースなので20〜30分に1回は必ず休憩と水分補給をするようにしてゆっくり歩きました
ドンドコ沢コースはもっと岩や砂礫の道かなと想像していたのですが
樹林の中の急登で、朝からの暑さも手伝ってきつかったです
尾根に出てからは花の写真を撮ってばかりで全然先へ進めません^_^;
薬師岳につくころにはだいぶガスってきてしまったので
下山は少し頑張りましたが、こちらも長い道のりでした
鳳凰三山のシンボル・地蔵岳へは体力的にきつそうなので今回はパス
いつか泊りがけでゆっくり訪ねたいものです
このコース、日帰りの場合はドンドコ沢で登り中道で降りるのが
登り返しも無くて楽に思います
泊りがけでしたら逆回りの方が二日目にゆっくり滝見物ができて良さそうです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
kozakura










標高差もけっこうありそうですし、14kmの長丁場ですから体力消耗しそうですネ ^^)
2800mの稜線、東北では味わえない標高、すごく羨ましいです
覚悟はしていたものの厳しいコースでした
南アはあまり行ったことが無いので様子もつかめず
不安だらけ、山頂を繋ぐ稜線エリアはほんの一瞬で、
帰りの道も長い長い
ヤマレコにはこの道をスイスイ歩いている方の記録が多くて、皆さん凄いなと改めて感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する