記録ID: 7470768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
高尾山〜奥高尾山〜吉次山*圧巻のブナの黄葉ロード
2024年11月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 879m
- 下り
- 893m
コースタイム
天候 | ■晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
湯涌温泉に入ったところから右に2kmくらい上がったところのつきあたりに3台くらい可。林道は3〜4m幅、すれ違い厳しめ。帰り、まさかの軽トラ遭遇で50mほどバックしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■良く整備されており、危険箇所ありません ■クマの生息地 |
その他周辺情報 | ■湯涌温泉総湯 白鷺の湯 https://yuwaku.gr.jp/yu/ |
写真
撮影機器:
感想
竹久夢二も歩いたという湯涌温泉の裏山の高尾山と奥高尾山、吉次山を歩いてきました。以前から気にはなっていたものの、記録が少ないこともあり、二の足を踏んでいました。とはいえおそらく紅葉も見ごろだろうから、とりあえず人がいるであろう日曜日にまず行ってみようということで向かったのですが、ご存知の通りどなたもいらっしゃいませんでした。
登山口の傾いた看板で登山道はどんな感じなのかな…と若干不安だったのですが、全行程で大変綺麗に整備されており、失礼ながらも驚いてしまいました。ここを歩いていなかったのはもったいないとすら思いました。そして稜線では想像を超えて来るブナ林が広がり、紅葉もピーク、池塘も美しい。なんだかとても良いタイミングで来る事が出来ました。また紅葉の時か新緑の頃に来たいです。イワウチワの葉っぱがあったのも見逃しませんでした。
この山域は一般的には湯涌温泉からの周回コースが人気のようですが、ピストンでも案外楽しめます。寧ろ、紅葉時期はピストンのほうが行きと帰りで2度楽しめておススメです。なんせ砕石場へ下りた場合は地図を見るにスタート地点までの林道歩きがやたら長くて修行の様相を呈しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する