ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7449602
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第47回日本スリーデーマーチ 空白の40kmを埋めに

2024年11月02日(土) 〜 2024年11月04日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
33:09
距離
139km
登り
678m
下り
668m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:44
休憩
0:12
合計
10:56
距離 46.1km 登り 192m 下り 186m
5:48
32
スタート地点
6:20
32
7:56
7:57
11
8:08
38
8:46
8:47
79
10:06
74
11:20
35
11:55
12:00
79
13:19
13:21
9
13:49
71
15:16
57
16:13
21
16:34
16:37
7
16:44
宿泊地
2日目
山行
10:37
休憩
0:27
合計
11:04
距離 46.8km 登り 109m 下り 105m
5:47
30
宿泊地
6:17
19
6:36
6:37
13
6:50
19
7:09
95
9:13
6
9:19
197
12:36
12:37
77
14:54
14
15:08
15:09
12
16:09
16:10
30
16:40
11
16:51
宿泊地
3日目
山行
10:34
休憩
0:35
合計
11:09
距離 46.1km 登り 377m 下り 377m
5:52
73
宿泊地
7:05
26
7:31
14
7:45
7:46
5
7:51
29
8:20
8:21
9
8:30
24
8:54
10
9:04
17
11:01
11:02
53
11:55
12:09
9
12:18
7
12:25
38
13:03
13:13
20
13:33
81
14:54
40
15:34
6
15:51
5
15:56
39
16:35
13
16:48
13
17:01
ゴール地点
天候 11/2:雨、11/3:晴れ、11/4:晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
臨時駐車場の大岡運動広場に車を入れて、大会シャトルバスにて中央会場まで移動しました。
臨時駐車場発の始発バス 5:30
東松山からの最終バス 17:15
でした。始発で行って、最終バスかその1本前で臨時駐車場に戻っていました。

詳細は大会HPを参照
https://japan3day.jimdoweb.com/
コース状況/
危険箇所等
配布される地図だけで問題無し。コース中は大会の道標があり、前の人に従っていけばOK。東松山市の市街地に入ると、大会の道標が少し間隔あくので注意するくらいかと思います。
その他周辺情報 蔵の湯・東松山店で温泉に入りました。
http://www.kuranoyu.net/higashimatuyama/
道の駅いちごの里よしみで車中泊しました。トイレ24hOK。コンビニも近くにあります。
https://www.ichigonosato.com/

大岡運動公園、蔵の湯、道の駅よしみが10km圏内で、この3か所を3日間移動しました。
ファイル
pdf記録
(更新時刻:2024/11/07 11:36)
アコンカグアで見た南十字星まとめ ここに仮置き
(更新時刻:2025/03/03 12:40)
機内から見るアコンカグアまとめ ここに仮置き
(更新時刻:2025/03/04 21:19)
11/1、大岡市民活動センターの大会臨時駐車場を下見。
2024年11月01日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 14:23
11/1、大岡市民活動センターの大会臨時駐車場を下見。
風車が素敵なのと、その奥の市民活動センターもオシャレです。
2024年11月01日 14:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 14:28
風車が素敵なのと、その奥の市民活動センターもオシャレです。
11/1、東松山市役所裏の中央会場です。インターネット上で事前申請してあり、受付けだけしてきました。受付すると、ビニールの袋にタオルや、地図、パンフレットなど入ったものを渡されます。パンフ類は持って歩きたくなかったので、前日に受付しました。
2024年11月01日 14:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 14:59
11/1、東松山市役所裏の中央会場です。インターネット上で事前申請してあり、受付けだけしてきました。受付すると、ビニールの袋にタオルや、地図、パンフレットなど入ったものを渡されます。パンフ類は持って歩きたくなかったので、前日に受付しました。
11/1 蔵の湯・東松山店で温泉入りました。明日からの3日間に備えて英気を養うことができました。
http://www.kuranoyu.net/higashimatuyama/
2024年11月01日 17:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 17:03
11/1 蔵の湯・東松山店で温泉入りました。明日からの3日間に備えて英気を養うことができました。
http://www.kuranoyu.net/higashimatuyama/
11/1 車中泊する、道の駅いちごの里よしみに移動。
早めに就寝しました。
https://www.ichigonosato.com/
2024年11月01日 17:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 17:39
11/1 車中泊する、道の駅いちごの里よしみに移動。
早めに就寝しました。
https://www.ichigonosato.com/
11/2 大岡市民活動センターの大会臨時駐車場からのシャトルバスに乗車 5:30が始発で、3日間とも始発に乗車しました。初日は雨予報のため、乗車客は少な目でした。
2024年11月02日 05:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 5:30
11/2 大岡市民活動センターの大会臨時駐車場からのシャトルバスに乗車 5:30が始発で、3日間とも始発に乗車しました。初日は雨予報のため、乗車客は少な目でした。
11/2 初日の出発式
2024年11月02日 05:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 5:49
11/2 初日の出発式
11/2 生憎の雨模様です。朝のうちは小降りだったので、レインウエア―の上だけ来て、雨脚が強くなった時には、さらに傘を出して使うようにしていました。
2024年11月02日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 7:34
11/2 生憎の雨模様です。朝のうちは小降りだったので、レインウエア―の上だけ来て、雨脚が強くなった時には、さらに傘を出して使うようにしていました。
11/2 文殊寺のエイドポイント。
ここまで11kmで、1時間6km弱で進め、快調です。
2024年11月02日 07:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 7:54
11/2 文殊寺のエイドポイント。
ここまで11kmで、1時間6km弱で進め、快調です。
11/2 埼玉農林公園に入る。
2024年11月02日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 9:29
11/2 埼玉農林公園に入る。
11/2 埼玉農林公園のエイドポイント
煮物、果物、飴ちゃん、お菓子類頂きました。
2024年11月02日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 9:38
11/2 埼玉農林公園のエイドポイント
煮物、果物、飴ちゃん、お菓子類頂きました。
11/2 田んぼの道を行く。前を行くウォーカーをひたすら追いました。
2024年11月02日 10:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 10:14
11/2 田んぼの道を行く。前を行くウォーカーをひたすら追いました。
11/2 小川町総合運動場のCPを通過。ここで25kmで半分です。ここもエイドステーションになっており、給水できました。
2024年11月02日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 10:51
11/2 小川町総合運動場のCPを通過。ここで25kmで半分です。ここもエイドステーションになっており、給水できました。
11/2 小川町総合運動場は高台になっていて景色も良い。
2024年11月02日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 11:00
11/2 小川町総合運動場は高台になっていて景色も良い。
11/2 槻川(つきがわ)で釣りをする人たち
ニジマスかな?
2024年11月02日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 12:15
11/2 槻川(つきがわ)で釣りをする人たち
ニジマスかな?
11/2 旧下里分校
味のある校舎が素敵でした。トイレありました。
2011年に廃校、今はリノベーションしカフェを楽しめるようです。
https://mozart.shimozato.jp/
2024年11月02日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 12:17
11/2 旧下里分校
味のある校舎が素敵でした。トイレありました。
2011年に廃校、今はリノベーションしカフェを楽しめるようです。
https://mozart.shimozato.jp/
11/2 槻川沿いの未舗装の道、前回はふかふかで気持ち良かったが、この日は雨でぬかるんでいたのが残念。
2024年11月02日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 12:40
11/2 槻川沿いの未舗装の道、前回はふかふかで気持ち良かったが、この日は雨でぬかるんでいたのが残念。
11/2 槻川沿いの未舗装の道2
2024年11月02日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 12:44
11/2 槻川沿いの未舗装の道2
11/2 槻川で休息中の学生たち
2024年11月02日 12:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 12:49
11/2 槻川で休息中の学生たち
11/2 槻川の渓谷
紅葉は未だ早いようです。
2024年11月02日 13:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 13:08
11/2 槻川の渓谷
紅葉は未だ早いようです。
11/2 槻川の渓谷2
2024年11月02日 13:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 13:11
11/2 槻川の渓谷2
11/2 嵐山渓谷へ入る
与謝野晶子さんの歌碑がありました。
https://www.ranzan-kanko.jp/keikoku
2024年11月02日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 13:28
11/2 嵐山渓谷へ入る
与謝野晶子さんの歌碑がありました。
https://www.ranzan-kanko.jp/keikoku
11/2 嵐山渓谷2
2024年11月02日 13:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 13:33
11/2 嵐山渓谷2
11/2 嵐山史跡の博物館のエイド
2024年11月02日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 14:02
11/2 嵐山史跡の博物館のエイド
11/2 嵐山史跡の博物館
スリーデーマーチのゼッケンを提示すれば、無料閲覧できたみたいですが、時間も押しているので、とても中に入れません、残念。
https://ranzan-shiseki.spec.ed.jp/
2024年11月02日 14:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 14:13
11/2 嵐山史跡の博物館
スリーデーマーチのゼッケンを提示すれば、無料閲覧できたみたいですが、時間も押しているので、とても中に入れません、残念。
https://ranzan-shiseki.spec.ed.jp/
11/2 もうひと頑張り
2024年11月02日 14:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 14:13
11/2 もうひと頑張り
11/2 不動滝
この地形でこの水量は不思議でしたが、雨の日だったからなのかな?
2024年11月02日 14:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 14:37
11/2 不動滝
この地形でこの水量は不思議でしたが、雨の日だったからなのかな?
11/2 ホタルの里を通過
2024年11月02日 14:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 14:39
11/2 ホタルの里を通過
11/2 大会の道標です。ゴールに近づくと、短い距離のルートとも合流していきます。
2024年11月02日 16:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 16:15
11/2 大会の道標です。ゴールに近づくと、短い距離のルートとも合流していきます。
11/2 ゴールしました。
2024年11月02日 16:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 16:37
11/2 ゴールしました。
11/2 前回頂けなかった、東松山の焼き鳥(カシラ)を味噌ダレで頂きました。
2024年11月02日 16:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 16:42
11/2 前回頂けなかった、東松山の焼き鳥(カシラ)を味噌ダレで頂きました。
11/2 蔵の湯で温泉入って一人反省会。今日はカロリー消費したのでトンカツにしました。この後、道の駅までの運転があるので、ノンアルビールです。
2024年11月02日 19:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/2 19:09
11/2 蔵の湯で温泉入って一人反省会。今日はカロリー消費したのでトンカツにしました。この後、道の駅までの運転があるので、ノンアルビールです。
11/3 今日も頑張ります。朝の出発式。
2024年11月03日 05:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 5:49
11/3 今日も頑張ります。朝の出発式。
11/3 環境センター公園脇から、田んぼ道に入る。今日は少し風があるものの、いい天気です。
2024年11月03日 07:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 7:25
11/3 環境センター公園脇から、田んぼ道に入る。今日は少し風があるものの、いい天気です。
11/3 川島町コミュニティセンターのCP
2日目のCPは14km地点と、中間点よりだいぶ手前でした。
ここで、ゆで卵頂き塩分補給もできた。
2024年11月03日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 8:43
11/3 川島町コミュニティセンターのCP
2日目のCPは14km地点と、中間点よりだいぶ手前でした。
ここで、ゆで卵頂き塩分補給もできた。
11/3 平和の森公園。綺麗な公園でした。
2024年11月03日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 9:01
11/3 平和の森公園。綺麗な公園でした。
11/3 平和の森公園2
2024年11月03日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 9:02
11/3 平和の森公園2
完歩するぞ!
2024年11月03日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 9:06
完歩するぞ!
11/3 遠山記念館を通過。
見どころたくさんだが、素通りです。
https://www.e-kinenkan.com/
2024年11月03日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 9:18
11/3 遠山記念館を通過。
見どころたくさんだが、素通りです。
https://www.e-kinenkan.com/
11/3 綺麗でした。コスモスかな?花まで少し離れていたのでわからず。
2024年11月03日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 9:33
11/3 綺麗でした。コスモスかな?花まで少し離れていたのでわからず。
11/3 始まりました、土手の道。今回歩いた土手の道は全て舗装されていました。第39回の時は一部未舗装でした。
2024年11月03日 09:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 9:52
11/3 始まりました、土手の道。今回歩いた土手の道は全て舗装されていました。第39回の時は一部未舗装でした。
11/3 おや?
2024年11月03日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 10:26
11/3 おや?
11/3 かわいい、ユキちゃん。メェ−
2024年11月03日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 10:26
11/3 かわいい、ユキちゃん。メェ−
11/3 アップで
2024年11月03日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 10:26
11/3 アップで
11/3 さくら堤公園を行く。桜の頃に来てみたい。歩きか、サイクリングも良さそう。
https://www.town.yoshimi.saitama.jp/soshiki/machiseibika/1/369.html
2024年11月03日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 10:45
11/3 さくら堤公園を行く。桜の頃に来てみたい。歩きか、サイクリングも良さそう。
https://www.town.yoshimi.saitama.jp/soshiki/machiseibika/1/369.html
11/3 吉見総合運動公園到着。ここでお昼にしました。皆さん、ここで休まれていました。サイクリストも多数。
https://www.nem-shiteikanri.jp/shisetsu/yoshimi-park/
2024年11月03日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 11:26
11/3 吉見総合運動公園到着。ここでお昼にしました。皆さん、ここで休まれていました。サイクリストも多数。
https://www.nem-shiteikanri.jp/shisetsu/yoshimi-park/
11/3 ポンポン山を通過。この手前のT字路で、前を行くグループが間違って直進していました。無事、コースに戻れたかな?
https://www.town.yoshimi.saitama.jp/kanko_bunka/kanko/1340.html
2024年11月03日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 12:33
11/3 ポンポン山を通過。この手前のT字路で、前を行くグループが間違って直進していました。無事、コースに戻れたかな?
https://www.town.yoshimi.saitama.jp/kanko_bunka/kanko/1340.html
11/3 和田吉野川を通過。
2024年11月03日 13:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 13:40
11/3 和田吉野川を通過。
11/3 大里コミュニティセンターのエイドポイント到着。この手前でアンカーに追いつかれ、自分の後ろは全てピックアップされ、自分が最後尾だと知らされる。年配女性と自分の2人いて、アンカーには、乗車して森林公園南口までの送迎を勧められました。女性は乗車、自分はもう少し頑張りたい旨話すと了承頂いた。スタッフから森林公園に入ると車でピックアップできないので注意と告げられる。
2024年11月03日 13:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 13:51
11/3 大里コミュニティセンターのエイドポイント到着。この手前でアンカーに追いつかれ、自分の後ろは全てピックアップされ、自分が最後尾だと知らされる。年配女性と自分の2人いて、アンカーには、乗車して森林公園南口までの送迎を勧められました。女性は乗車、自分はもう少し頑張りたい旨話すと了承頂いた。スタッフから森林公園に入ると車でピックアップできないので注意と告げられる。
11/3 スタッフの話から、ゴールできなくなるかも知れないと思い、スイッチが入って大里コミュニティセンターから森林公園最上部まで走って、50人ほど抜いた。まだ足が残っていたことに自分でもびっくりした。
2024年11月03日 14:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 14:29
11/3 スタッフの話から、ゴールできなくなるかも知れないと思い、スイッチが入って大里コミュニティセンターから森林公園最上部まで走って、50人ほど抜いた。まだ足が残っていたことに自分でもびっくりした。
11/3 森林公園は観光客でいっぱいでした。紅葉はまだ少し早いようでした。
ここだけを目的に来ても一日楽しめます。
https://www.shinrinkoen.jp/
2024年11月03日 14:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 14:40
11/3 森林公園は観光客でいっぱいでした。紅葉はまだ少し早いようでした。
ここだけを目的に来ても一日楽しめます。
https://www.shinrinkoen.jp/
11/3 森林公園南口に降りてきた。公園内のアナウンスで、スリーデーマーチに参加している方は南口を3時半までに通過のこと、と2度ほど聞こえてきた。3時半まで10分残して通過できた。
2024年11月03日 15:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 15:21
11/3 森林公園南口に降りてきた。公園内のアナウンスで、スリーデーマーチに参加している方は南口を3時半までに通過のこと、と2度ほど聞こえてきた。3時半まで10分残して通過できた。
11/3 幹線道路に沿った遊歩道で見つけた赤い実(ピラカンサ)。
2024年11月03日 15:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 15:53
11/3 幹線道路に沿った遊歩道で見つけた赤い実(ピラカンサ)。
11/3 東松山中央会場に戻ってきました。今日はこれにしました。お疲れさん。
2024年11月03日 16:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 16:47
11/3 東松山中央会場に戻ってきました。今日はこれにしました。お疲れさん。
11/3 今日も蔵の湯直行です。
2024年11月03日 18:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 18:14
11/3 今日も蔵の湯直行です。
11/3 蔵の湯の食堂で、今日は蕎麦と天ぷら盛り合わせのセットにしました。温泉はスリーデーマーチ参加の方もいらしたようです。
2024年11月03日 19:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/3 19:29
11/3 蔵の湯の食堂で、今日は蕎麦と天ぷら盛り合わせのセットにしました。温泉はスリーデーマーチ参加の方もいらしたようです。
11/4 今日も天気に恵まれてます。
2024年11月04日 05:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 5:32
11/4 今日も天気に恵まれてます。
11/4 出発式。行ってきます。
ようやく空白の40kmを埋めるときが来た。
2024年11月04日 05:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 5:50
11/4 出発式。行ってきます。
ようやく空白の40kmを埋めるときが来た。
11/4 都幾川(ときがわ)沿いに進む
くらかけ橋(冠水橋)を渡ります。
都幾川初めて来ましたが、いろいろ楽しめそうです。
https://www.tokigawa-kankou.com/
2024年11月04日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 7:30
11/4 都幾川(ときがわ)沿いに進む
くらかけ橋(冠水橋)を渡ります。
都幾川初めて来ましたが、いろいろ楽しめそうです。
https://www.tokigawa-kankou.com/
11/4 着ぐるみのお兄さん、暑くないのかな?
このあたりまで1時間5.5kmで進みました。
2024年11月04日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 8:01
11/4 着ぐるみのお兄さん、暑くないのかな?
このあたりまで1時間5.5kmで進みました。
11/4 トイレ休憩。今日はなかなかエイドがありません。
2024年11月04日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 8:05
11/4 トイレ休憩。今日はなかなかエイドがありません。
11/4 日本の原風景のようで美しい
2024年11月04日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 8:13
11/4 日本の原風景のようで美しい
11/4 鎌形八幡神社
木曽義仲生誕地。鎌倉殿の13人の木曽義仲役の青木崇高さん、カッコ良かったな。巴御前役の秋元才加さんもはまり役だった。
https://www.yoritomo-japan.com/ranzan-kamagatahatiman.html
2024年11月04日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 8:29
11/4 鎌形八幡神社
木曽義仲生誕地。鎌倉殿の13人の木曽義仲役の青木崇高さん、カッコ良かったな。巴御前役の秋元才加さんもはまり役だった。
https://www.yoritomo-japan.com/ranzan-kamagatahatiman.html
11/4 都幾川沿いには、こうした飛び石がたくさんありました。
2024年11月04日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 8:51
11/4 都幾川沿いには、こうした飛び石がたくさんありました。
11/4 川の広場を通過
ここまで15km。まだ40kmとの分岐前ですが、行けそうなので今日も50kmコースを行くことにしました。
川の広場、バーベキューができるようです。いいかも。
https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/1203
2024年11月04日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 8:56
11/4 川の広場を通過
ここまで15km。まだ40kmとの分岐前ですが、行けそうなので今日も50kmコースを行くことにしました。
川の広場、バーベキューができるようです。いいかも。
https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/1203
11/4 ここにも飛び石
2024年11月04日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 9:00
11/4 ここにも飛び石
11/4 都幾川が綺麗
2024年11月04日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 9:17
11/4 都幾川が綺麗
11/4 都幾川水辺の道を行く。
都幾川だけを歩いている方もおり、弁当に、コーヒーセット持ってくれば一日楽しめるはず。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6096540.html
2024年11月04日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 9:30
11/4 都幾川水辺の道を行く。
都幾川だけを歩いている方もおり、弁当に、コーヒーセット持ってくれば一日楽しめるはず。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6096540.html
11/4 コモリバを通過。ロケーション最高のキャンプ場ですね。
オシャレです。
https://comoriver.com/
2024年11月04日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 9:44
11/4 コモリバを通過。ロケーション最高のキャンプ場ですね。
オシャレです。
https://comoriver.com/
11/4 飛び石
2024年11月04日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 9:46
11/4 飛び石
11/4 飛び石2
2024年11月04日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 9:47
11/4 飛び石2
11/4 飛び石3
2024年11月04日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 9:49
11/4 飛び石3
11/4 飛び石4
2024年11月04日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 9:50
11/4 飛び石4
11/4 八幡神社から都幾川を離れ、登り坂⇒下り坂⇒もう一度登り坂でした。登り切ったところが、大附(おおつき)みかん山のCPでした。ここまで23km。
ハイキングにミカン狩りを加えたらいいかも。
https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/53
2024年11月04日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 10:43
11/4 八幡神社から都幾川を離れ、登り坂⇒下り坂⇒もう一度登り坂でした。登り切ったところが、大附(おおつき)みかん山のCPでした。ここまで23km。
ハイキングにミカン狩りを加えたらいいかも。
https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/53
11/4 大附みかん山のCPは、エイドにもなっていて、かわいいミカンに、飴ちゃん、スポーツドリンク頂きました。
2024年11月04日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 10:47
11/4 大附みかん山のCPは、エイドにもなっていて、かわいいミカンに、飴ちゃん、スポーツドリンク頂きました。
11/4 大附みかん山からの下り。
2024年11月04日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 11:00
11/4 大附みかん山からの下り。
11/4 大附のみかん
2024年11月04日 11:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 11:01
11/4 大附のみかん
11/4 大附みかん山を降りてきて赤と白の仏様?
2024年11月04日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 11:13
11/4 大附みかん山を降りてきて赤と白の仏様?
11/4 このあたりからジリジリと置いていかれるようになり、きつかった。
2024年11月04日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 12:13
11/4 このあたりからジリジリと置いていかれるようになり、きつかった。
11/4 鳩山町中央公民館のエイドステーション。
写真撮り忘れたが、この前に越生町大谷集会所のエイドステーションもあった。
2024年11月04日 13:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 13:11
11/4 鳩山町中央公民館のエイドステーション。
写真撮り忘れたが、この前に越生町大谷集会所のエイドステーションもあった。
11/4 鳩山町中央公民館の裏から、土手道となる。
2024年11月04日 13:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 13:18
11/4 鳩山町中央公民館の裏から、土手道となる。
11/4 ミューレンベルギア カピラリス
これだけ集まると綺麗でした。
2024年11月04日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 13:29
11/4 ミューレンベルギア カピラリス
これだけ集まると綺麗でした。
11/4 我が母校・東京電機大学の方に進みます。自分は神田錦町で学部違い。ここに来るのは初めてでした。
2024年11月04日 14:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 14:15
11/4 我が母校・東京電機大学の方に進みます。自分は神田錦町で学部違い。ここに来るのは初めてでした。
11/4 東京電機大学のイチョウ並木。ここまで結構な坂を登らされました。ラスボスのような感じ。
2024年11月04日 14:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 14:19
11/4 東京電機大学のイチョウ並木。ここまで結構な坂を登らされました。ラスボスのような感じ。
11/4 東京電機大学。この左の方に、東京電機大学ののぼりが出てました。大学のイベント??と思ったら、大学が用意してくれていたスリーデーマーチ用のエイドステーションでした。やるじゃん電大。スタッフの方と、暫し談笑。
2024年11月04日 14:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 14:26
11/4 東京電機大学。この左の方に、東京電機大学ののぼりが出てました。大学のイベント??と思ったら、大学が用意してくれていたスリーデーマーチ用のエイドステーションでした。やるじゃん電大。スタッフの方と、暫し談笑。
11/4 無事、東松山中央広場に戻りました。5時の制限時間に対し、戻れたのは4時50分のギリギリでした。東松山市内で道に迷ったりで時間を食ってしまり、最後少し走りました。
ゴールする時はスタッフがたくさんいて、お疲れ様でした!おめでとう!たくさんの拍手で、泣きそうになりました。
上が3日分の完歩賞。距離と名前は自分で入れる。
下がチェックシート(1枚逆さに貼られたのはご愛敬)
2024年11月04日 19:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/4 19:45
11/4 無事、東松山中央広場に戻りました。5時の制限時間に対し、戻れたのは4時50分のギリギリでした。東松山市内で道に迷ったりで時間を食ってしまり、最後少し走りました。
ゴールする時はスタッフがたくさんいて、お疲れ様でした!おめでとう!たくさんの拍手で、泣きそうになりました。
上が3日分の完歩賞。距離と名前は自分で入れる。
下がチェックシート(1枚逆さに貼られたのはご愛敬)
今回頂いたもの
上が参加賞のタオル
下が70kmの完歩賞手ぬぐい(合計70km達成で貰えた)
2024年11月05日 21:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/5 21:33
今回頂いたもの
上が参加賞のタオル
下が70kmの完歩賞手ぬぐい(合計70km達成で貰えた)
今回頂いたもの2
左が前回の2016年第39回のもので参考です
右が今回の2024年第47回のもの
数字章は3日間完歩でもらえ、今回2となりました。
大会バッチはプラから金属になっていました。
今回頂いたもの2
左が前回の2016年第39回のもので参考です
右が今回の2024年第47回のもの
数字章は3日間完歩でもらえ、今回2となりました。
大会バッチはプラから金属になっていました。
参加者数の集計は46,510人で少な目。初日の雨の影響があったかも知れません。
46回は52,385人
45回は51,738人
参加者数の集計は46,510人で少な目。初日の雨の影響があったかも知れません。
46回は52,385人
45回は51,738人
道の駅車中泊をもう一度して、翌朝帰ることにしました。
2024年11月05日 08:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/5 8:15
道の駅車中泊をもう一度して、翌朝帰ることにしました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

スリーデーマーチは2016年に初めて参加しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1001686.html
50km×3を目指しましたが、3日目、足が言うこときかなくなってしまい、最終日は10kmとし、50km+50km+10kmになりました。
足りなかった40kmを埋めるため、今年再チャレンジです。

事前トレーニングとして、山手線一周をやりました。これは効果あったように思う。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7396352.html

また、日々のトレーニングとしては、6.6kmのジョギングに3.3kmのウォーキングを雨天時や、山に行く日を除いてやってきました。年初からの積算走行距離も1200kmを越えました。

そして迎えた本番。
初日は雨で雨具を着て、傘もさしての歩きできつかった。雨で靴がぐちゃぐちゃになりそうだったので、軽登山靴で歩きました。それでも靴下は少し濡れてしまい、靴擦れになりました。前半は1時間6km弱で進めました。

2日目はスニーカに履き替えました。初日の疲労も残り、なかなかペースが上がらず、大里でアンカーに追いつかれてしまい、自分より後ろに居た方は皆車でピックアップしたとのこと。
車で森林公園南口までの送迎を勧められ、自分と女性がいて、女性は車に乗った。自分はもう少し頑張りたい旨話すと、森林公園内にはピックアップの車が入れないので注意とのことで告げられる。ここでスイッチを入れ、走りました。自分でもびっくりしましたが、未だ足が残っていて、小走りですが、走れて50人ほど抜けて、森林公園南口へ下山しました。スリーデーマーチに参加の人は森林公園南口を3時半までに抜けてくださいとの場内アナウンスもあり、3時20分ごろ南口に付けたので、ほっとしました。東松山の大会会場に制限時間になんとか間に合いました。

3日目は、筋肉痛も出て、50kmのつもりで出発し、厳しい場合は40kmにしようと思いました。40kmとの分岐前まで、1時間5.5kmで進めたのと、靴擦れや、筋肉痛も何とななりましたので50kmコースを進みました。
3日目はアンカーには追い付かれませんでしたが、東松山市内で道迷いもあって、結局ギリギリでした。

1日目 出発5:50 戻り16:40 71380歩
2日

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら