記録ID: 7772908
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
男衾アルプス、石尊山、官ノ倉山
2025年02月07日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 951m
- 下り
- 951m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:41
距離 31.3km
登り 951m
下り 951m
9:37
16分
スタート地点
17:18
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り、途中から強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
男衾アルプスは3つの区間に分かれ、間は車道歩き 1番目の天神山は快適なトレイル 2番目の男衾自然公園からたかんど山は堂ノ入山三角点峰を過ぎた後、地図にない作業道など枝道が多く標識の角度が変なので???と思う個所がたびたび。イノシシが掘り返した跡だらけ。 3番目の物見山〜四津山は藪や倒木が多く、バリっぽくて歩きにくい 危険なところはないし小さな里山なので探検として楽しめた 石尊山・官ノ倉山は完璧に整備されたハイキングコース。今回下った道は全区間舗装林道 トイレは埼玉県環境整備センター駐車場と男衾自然公園駐車場にある。その後は四津山から下ったところにあったけどバッチかった。東武竹沢駅は改札内で、有料160円。(入場券を買わないと使わせてくれない)官ノ倉山登山口の笠原地区憩いの場公衆トイレもきれい。わざわざ書いたのは東武竹沢駅の事を「危険個所」として書きたかったから。 |
写真
感想
*みかぼさんが2回続けて男衾アルプスに行っていたのでさっそくストーカー。標高200m未満というのも寒い時にちょうど良い。金勝アルプスと周回したら、ホンダ外輪山になるとか。ダブルアルプスってのも良いね。と思ったけどFさんが金勝山と官ノ倉山を周回したのを見たらそっちにも行きたくなった。
*例によって遅い時間のスタートなので、金勝アルプスは時間切れ。車道で三ヶ山に戻った。三ヶ山緑地公園にも行ってみた。トラックでガチ走りしている人たちがいた。あんな時代もあったかなー?なかったと思う。
*東武竹沢駅で、トイレを使うのに入場券160円を買えっていうのにはびっくりした。タテマエでそうだとしても、実際に切符を買わされたのは74年生きてきて初めてだ。処理が大変な山小屋のトイレだって100円。下界で有料なのは軽井沢銀座くらいしか知らない。そこも100円。腹に背は代えられないから切符買いましたよ(´;ω;`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する