記録ID: 7440606
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						阿智7summitsコンプリート 網掛山
								2024年11月04日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:22
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 456m
- 下り
- 463m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀️ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 無料2〜30位は停められそうな広くて綺麗ない駐車場です。 近くまで行けば案内標識が出ているので分かりやすいと思います。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 今回は網掛峠を経由し、時計回りに周回しました。 <登山口から網掛峠> 古代東山通を歩きます。 しばらくは舗装路歩きで次第にダートに変わって行く。 獣柵を開けて沢沿いの道を先へ進むと林道の終点で、そこから先は登山道の様相に。 傾斜が少し強くなり九十九折の道を登ると網掛峠。 <網掛峠〜網掛山> 網掛峠からは植林っぽい森から自然林に変わる。 穏やかな登りで尾根のトップに出たら標識を左に折れて網掛山山頂。 <網掛山〜展望台〜登山口> 山頂から暫くは尾根歩き。 紅葉は1000m付近はそれなりに色づいていた。 明るく傾斜の緩い尾根を進むと東展望小屋。 南アルプスや伊那谷の眺めがとても良い。 小屋から下は少し急な尾根を九十九折に下って行き、林道に出たらこちらも獣柵を開けて山の外へ。頭権現を通り駐車場へ | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																サブザック
																昼ご飯
																非常食
																調理用食材
																調味料
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																食器
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																針金
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ストック
																ナイフ
																カメラ
																ポール
																テント
																シェラフ
															 | 
|---|
感想
					朝は高鳥屋山に登り、下山後車で15分ほど移動して阿智セブンサミッツ最後の一座、網掛山へ。
登山口には広々とした綺麗な駐車場。
車は2台停まってました。
標高差も移動距離もそれ程無いのでお手軽ハイキングですね。
時計回りに周回します。
林道を歩き、終点からは登山道っぽくなります。
朝よりも更に天気は良くなってきました。
網掛峠から先は木々がそこそこ色づいていて日差しもあって明るくて森が綺麗。
縦走路から少しだけ外れたところが山頂。
古代文字が書かれているのも面白い。
で、阿智セブンサミッツの七座目に登頂です。
山頂は樹林帯で展望が無いので少しウロウロしてみたけど何もなく、ハエがメッチャ多いので東展望小屋へ向かってみます。
展望小屋もハエが多かったけど景色は開けていて南アルプスと伊那谷の眺めがすごく良いです。
食事を摂ってコーヒー淹れてのんびり。
後続の方とご挨拶してから下山開始。
登ってきた道よりも若干急な印象だけど良く整備されていて歩きやすいです。
あっと言う間に沢沿いに出て獣柵を開けて神社を経由して下山。
暑くもなく寒くもなく、明るい森を気持ち良く歩けました。
下山後は園原ビジターセンターで阿智セブンサミッツ達成の認定を受けてバッジを頂きました。
あまり歩き応えのある山ではなかったけど晴れた南信の山々を楽しめてよかったです。
例年この地域は10末〜11初辺りが紅葉のピークかと思うけどだいぶ遅れている様子。
来週ぐらいがいい感じかな?それとも色付く前に葉が落ちちゃうか?
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:148人
	 mamepyon
								mamepyon
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する