鈴鹿300(観音山・関富士・羽黒山・花ノ木・筆捨山)


- GPS
- 06:25
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 848m
- 下り
- 854m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:20
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://seki-lodge.com/ (HPは生きているみたいだけど休業しているような感じでした) ・6時過ぎ頃出発時には駐車車輛なし ・12:30頃の下山時には3台程度(1台は関ロッジの業務用) ・駐車場や登山道途中にはトイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> ・今回歩いたコース全体を通じてテープ類や標識はしっかりしています。 ・花ノ木への道も意外にも整備がされています(ただし急登です)。 ・東海自然歩道の区間はベンチもあり非常に歩きやすくなっています。 ・関ロッジ横の池にかかるつり橋は老朽化の為か?進入禁止になっています。 |
その他周辺情報 | ●下山後の食事&甘味 https://www.moku-moku.com/ 御在所SA「もくもくファーム」のイチゴシェイク他 |
写真
感想
♪鈴鹿300(観音山・関富士・羽黒山・花ノ木・筆捨山)♪
先週末は天気が良くなかったので休息日にしたが、この週末もあまりパッとしない天気予報が続いている。しかし、そろそろ鈴鹿の山に戻らないとな〜。そして土曜日はスキークラブの総会があるからあまり長時間にならない山で・・・。と考えて選んだのが今回の亀山付近の5座だ。ここならコースタイムもまずまずだし、距離的にも近い。
当日は朝から曇りで薄暗いので、完全に日が昇ってからスタート。駐車場から観音山までは様々なコースどりができてしまうが、とりあえず最短と思われるルートで登頂。展望台からは亀山の町が良く見えた。
続いて関富士へ。東側のルートは通行止めになっているようなので西側のルートから登ってすぐに山頂へ。展望もないのでもと来た道を引き返し、少し舗装された道路を歩いて次の羽黒山へ。
途中にある神社方面への道へとりついて1時間程度で山頂へ。ここは眺めが良いので少し長めの休憩を取って次へ備える。
次が今回一番キツそうな花ノ木へ。取付き口は意外と分かりやすく、少し斜面を下って簡単な渡渉の後急な斜面を歩き、その後ロープの付けられたトラバースをクリアして山頂へ。ここも展望なし。もと来た道を引き返し本日最終の筆捨山へ。
花ノ木分岐からそれほど時間はかからないが、最後の階段が結構急で疲れつつ山頂へ到着。ここまで時間の割にアップダウンが多く思いのほか疲れたが、とりあえず本日の目標5座完了。あとは安全に駐車場まで戻ることとする。
帰りも同じ道はちょっと物足りなかったので、池コースを歩いてみた。関ロッジ隣の池に景色が映りこんでなかなかきれい。
帰路は御在所SAのお気に入り「もくもくファーム」のストロベリーシェイクで暑さを吹き飛ばし、今日も安全に帰宅できた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人