ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8974509
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

想像以上にハードだった@南鈴鹿縦走

2025年11月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:24
距離
27.2km
登り
1,849m
下り
1,679m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
1:46
合計
10:20
距離 27.2km 登り 1,959m 下り 1,788m
6:40
19
スタート地点
7:16
4
7:20
7:24
8
7:32
7:44
9
7:53
7:54
5
7:59
8:00
27
8:27
7
8:34
8:39
2
8:42
11
8:53
8:54
14
9:15
14
9:29
18
9:48
7
10:02
10
10:20
4
10:30
10:31
4
10:35
10:36
8
10:44
5
10:49
10:50
4
10:54
10:59
47
11:46
11:47
23
12:10
12:14
19
12:33
13
12:46
12:53
10
13:03
7
13:10
13:11
7
13:18
13:20
3
13:48
13:51
19
14:10
14:43
35
15:18
15:24
10
15:34
15:42
6
15:48
15:49
7
15:56
7
16:03
16:06
18
16:25
8
16:53
13
17:06
0
17:06
ゴール地点
天候 曇り/晴れ(風強め)
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関駅観光協会駐車場(300円)
道の駅も併設されているけど、駐車台数がかなり少ないので、登山者が長時間止めるのは不適切です。駅前の300円の駐車場に止めることをおすすめします。
コース状況/
危険箇所等
観音山
危険箇所は無し。

関富士
登りで使ったルートはもしかして廃道?登山道への入口がよくわからなかった。下山で使ったルートは問題無し。眺望無し。近くに民家もあるのに、普通に鹿がいました。

観音山と関富士は登らずにスルーしても良いピークだと思います。

羽黒山〜筆捨山
羽黒山は眺望抜群。
筆捨山への縦走路、途中で狭い岩の隙間を通る。

鈴鹿峠〜高畑山〜油日岳
とにかく一山一山激しいアップダウンと切れ落ちた細い尾根が続くので気が抜けない。
その他周辺情報 亀山温泉白鳥の湯(300円)
シャンプー・ボディソープ等は無いので要持参。
関駅駐車場は1日300円です。時間外の時は左の小袋に記入してお金を入れて右側のボックスに投入するシステム。後でしっかり領収印が押されてワイパーに挟んでありました。
2025年11月22日 06:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 6:15
関駅駐車場は1日300円です。時間外の時は左の小袋に記入してお金を入れて右側のボックスに投入するシステム。後でしっかり領収印が押されてワイパーに挟んでありました。
本日は関駅前からスタート。無事に戻ってこれるかな。
2025年11月22日 06:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 6:39
本日は関駅前からスタート。無事に戻ってこれるかな。
趣のある街並みを歩きます。
2025年11月22日 06:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 6:48
趣のある街並みを歩きます。
まずは観音山へ。
2025年11月22日 07:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 7:00
まずは観音山へ。
ここを登っていきます。
2025年11月22日 07:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 7:01
ここを登っていきます。
頂上手前に展望台がありました。
2025年11月22日 07:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 7:12
頂上手前に展望台がありました。
曇ってどんより。こんな予報だった?
2025年11月22日 07:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 7:12
曇ってどんより。こんな予報だった?
この日1座目は観音山。
2025年11月22日 07:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 7:14
この日1座目は観音山。
観音山を下りて一旦舗装路に出ます。
2025年11月22日 07:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 7:22
観音山を下りて一旦舗装路に出ます。
関富士はこの辺りから登るはずですが、ここからは入れません。
2025年11月22日 07:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 7:37
関富士はこの辺りから登るはずですが、ここからは入れません。
少し脇から入って登山道っぽい所に復帰しました。
2025年11月22日 07:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 7:46
少し脇から入って登山道っぽい所に復帰しました。
2座目は関富士。眺望無し。
2025年11月22日 07:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 7:53
2座目は関富士。眺望無し。
三角点ありました!
2025年11月22日 07:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 7:53
三角点ありました!
関富士を下りて再び舗装路。
2025年11月22日 07:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 7:59
関富士を下りて再び舗装路。
あれが関富士だったのか。
2025年11月22日 08:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 8:05
あれが関富士だったのか。
お次は羽黒山へ。
2025年11月22日 08:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 8:16
お次は羽黒山へ。
巨岩がありました。
2025年11月22日 08:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 8:24
巨岩がありました。
登頂!右側に見えるのは明星ヶ岳。
2025年11月22日 08:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 8:35
登頂!右側に見えるのは明星ヶ岳。
3座目は羽黒山。
2025年11月22日 08:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 8:35
3座目は羽黒山。
タッチ。
2025年11月22日 08:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 8:35
タッチ。
これから向かう方面。
2025年11月22日 08:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 8:36
これから向かう方面。
筆捨山への縦走路。どうやらここをくぐるっぽいけど通れる?
2025年11月22日 08:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 8:48
筆捨山への縦走路。どうやらここをくぐるっぽいけど通れる?
なんとか通れました。成人男性としては細身の私がなんとか通れたから、体の大きい人は難しいのでは?
2025年11月22日 08:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 8:50
なんとか通れました。成人男性としては細身の私がなんとか通れたから、体の大きい人は難しいのでは?
4座目は筆捨山。眺望無し。
この山の存在は山を始めた時から知っていたけど、かつて書道をやっていた自分は行くまいと思っていた頂。とうとう来てしまった。
2025年11月22日 09:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 9:24
4座目は筆捨山。眺望無し。
この山の存在は山を始めた時から知っていたけど、かつて書道をやっていた自分は行くまいと思っていた頂。とうとう来てしまった。
こういうちょっとした整備が東海自然歩道っぽい。
2025年11月22日 09:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 9:34
こういうちょっとした整備が東海自然歩道っぽい。
途中の展望地。
2025年11月22日 09:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 9:37
途中の展望地。
何かの廃墟?
2025年11月22日 09:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 9:42
何かの廃墟?
トイレっぽい物もありました。
2025年11月22日 09:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 9:43
トイレっぽい物もありました。
再び舗装路。
2025年11月22日 09:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 9:48
再び舗装路。
東海道を歩きます。旧道のせいか、車がほとんど通りません。
2025年11月22日 10:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 10:05
東海道を歩きます。旧道のせいか、車がほとんど通りません。
こちらを進みます。
2025年11月22日 10:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 10:30
こちらを進みます。
片山神社。登るのしんどそうなので、ここからお辞儀だけして先の無事を祈願します。
2025年11月22日 10:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 10:35
片山神社。登るのしんどそうなので、ここからお辞儀だけして先の無事を祈願します。
ここを登っていきます。
2025年11月22日 10:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 10:37
ここを登っていきます。
鈴鹿峠の云々。
2025年11月22日 10:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 10:43
鈴鹿峠の云々。
やっと鈴鹿峠まで来ました。
2025年11月22日 10:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 10:50
やっと鈴鹿峠まで来ました。
いろんな山の登山口になっているようです。
2025年11月22日 10:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 10:50
いろんな山の登山口になっているようです。
自分は高畑山を目指します。
2025年11月22日 10:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 10:52
自分は高畑山を目指します。
鏡岩に立ち寄ります。
2025年11月22日 10:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 10:54
鏡岩に立ち寄ります。
鏡岩。
2025年11月22日 10:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 10:55
鏡岩。
鏡岩からの眺望。
2025年11月22日 10:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 10:57
鏡岩からの眺望。
鏡岩の云々。
2025年11月22日 10:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 10:59
鏡岩の云々。
高畑山へは休まらない登りが続きます。
2025年11月22日 11:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 11:25
高畑山へは休まらない登りが続きます。
ちょっと一息。
2025年11月22日 11:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 11:34
ちょっと一息。
どれがピークかな〜と思っていたら、全部ピークでした。
2025年11月22日 11:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 11:39
どれがピークかな〜と思っていたら、全部ピークでした。
ナイフリッジではなくナイフエッジです。
2025年11月22日 11:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 11:45
ナイフリッジではなくナイフエッジです。
なるほど。
2025年11月22日 11:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 11:46
なるほど。
ピークをとらえました。
2025年11月22日 11:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 11:59
ピークをとらえました。
まずは高畑山東峰。
2025年11月22日 12:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 12:02
まずは高畑山東峰。
本峰へ。
2025年11月22日 12:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 12:06
本峰へ。
5座目は高畑山。標高773mはこの日2番目の高さかな。
2025年11月22日 12:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 12:08
5座目は高畑山。標高773mはこの日2番目の高さかな。
綿向山、雨乞岳、前週登った御在所岳、鎌ヶ岳方面がよく見えます。
2025年11月22日 12:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 12:09
綿向山、雨乞岳、前週登った御在所岳、鎌ヶ岳方面がよく見えます。
まだまだ先は長いです。
2025年11月22日 12:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 12:13
まだまだ先は長いです。
6座目は溝干山。
2025年11月22日 12:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 12:32
6座目は溝干山。
高畑山を振り返ります。
2025年11月22日 12:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 12:32
高畑山を振り返ります。
坂下峠。
2025年11月22日 12:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 12:46
坂下峠。
たぶん溝干山。写真たくさん撮ってもはや何を撮ったのかわからなくなってます。
2025年11月22日 13:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 13:01
たぶん溝干山。写真たくさん撮ってもはや何を撮ったのかわからなくなってます。
唐木キレットから唐木岳へ。
2025年11月22日 13:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 13:10
唐木キレットから唐木岳へ。
気が抜けない道が続きます。
2025年11月22日 13:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 13:13
気が抜けない道が続きます。
7座目は唐木岳。
2025年11月22日 13:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 13:19
7座目は唐木岳。
もう一つ。
2025年11月22日 13:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 13:19
もう一つ。
ちなみにヤマレコ地図ではこの辺りがピークになってました。GPSがズレてただけかな?
2025年11月22日 13:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 13:24
ちなみにヤマレコ地図ではこの辺りがピークになってました。GPSがズレてただけかな?
8座目は三頭山。
2025年11月22日 13:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 13:44
8座目は三頭山。
やっと那須ヶ原山を視界にとらえます。でももちろん一旦下ります。
2025年11月22日 13:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 13:46
やっと那須ヶ原山を視界にとらえます。でももちろん一旦下ります。
激下り。
2025年11月22日 13:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 13:49
激下り。
尾根が細いです。今回のルートはこんな感じの繰り返し。
2025年11月22日 13:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 13:53
尾根が細いです。今回のルートはこんな感じの繰り返し。
9座目は那須ヶ原山。標高800mはこの日の最高地点です。
2025年11月22日 14:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 14:11
9座目は那須ヶ原山。標高800mはこの日の最高地点です。
眺望はわずか。
2025年11月22日 14:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 14:11
眺望はわずか。
渋い標柱もありました。
2025年11月22日 14:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 14:11
渋い標柱もありました。
よくわからない建物。
2025年11月22日 14:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 14:12
よくわからない建物。
頂上はこんな感じ。
2025年11月22日 14:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 14:12
頂上はこんな感じ。
エネルギー&塩分チャージ。
2025年11月22日 14:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 14:16
エネルギー&塩分チャージ。
糖分もしっかりチャージ。
2025年11月22日 14:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 14:28
糖分もしっかりチャージ。
周りを探索したら、下に避難小屋がありました。
2025年11月22日 14:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 14:40
周りを探索したら、下に避難小屋がありました。
中はこんな感じ。
2025年11月22日 14:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 14:40
中はこんな感じ。
分かりづらいけど、避難小屋の屋根の上が頂上でベンチが置いてあるというちょっと不思議な位置関係。
2025年11月22日 14:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 14:41
分かりづらいけど、避難小屋の屋根の上が頂上でベンチが置いてあるというちょっと不思議な位置関係。
しっかり食べたので縦走路へ戻ります。
2025年11月22日 14:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 14:42
しっかり食べたので縦走路へ戻ります。
頂上の紅葉が綺麗でした。
2025年11月22日 14:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 14:42
頂上の紅葉が綺麗でした。
油日岳方面へ。
2025年11月22日 14:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 14:44
油日岳方面へ。
10座目は三国山。ここから先は以前一度歩いているルートです。
2025年11月22日 15:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 15:19
10座目は三国山。ここから先は以前一度歩いているルートです。
この箇所は強烈に覚えていました。ここを登っていきます。
2025年11月22日 15:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 15:22
この箇所は強烈に覚えていました。ここを登っていきます。
11座目は三国岳。
2025年11月22日 15:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 15:34
11座目は三国岳。
12座目はニンニン忍者岳。
2025年11月22日 15:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
11/22 15:48
12座目はニンニン忍者岳。
那須ヶ原山を振り返ります。
2025年11月22日 15:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 15:53
那須ヶ原山を振り返ります。
13座目は加茂岳。
2025年11月22日 15:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 15:56
13座目は加茂岳。
そして14座目、この日ラストピークは油日岳。
2025年11月22日 16:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 16:03
そして14座目、この日ラストピークは油日岳。
たしかこちらの避難小屋に下りると眺望があった記憶が。
2025年11月22日 16:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 16:04
たしかこちらの避難小屋に下りると眺望があった記憶が。
おもいっきり逆光でぼんやりだけど、最後に最高のご褒美眺望を頂き、足早に下山します。
2025年11月22日 16:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 16:05
おもいっきり逆光でぼんやりだけど、最後に最高のご褒美眺望を頂き、足早に下山します。
なんとか暗くなる前に林道に下りました。結構際どかったけど。
2025年11月22日 16:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 16:27
なんとか暗くなる前に林道に下りました。結構際どかったけど。
前回来た時に車を止めた場所。
2025年11月22日 16:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 16:33
前回来た時に車を止めた場所。
柘植駅までダッシュ!まだ走る体力残ってました。
2025年11月22日 16:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/22 16:47
柘植駅までダッシュ!まだ走る体力残ってました。
無事にゴールの柘植駅に到着。17時12分の電車にも間に合いました!これを逃すと次は18時9分というほぼ1時間待ちになります。
2025年11月22日 17:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/22 17:06
無事にゴールの柘植駅に到着。17時12分の電車にも間に合いました!これを逃すと次は18時9分というほぼ1時間待ちになります。
撮影機器:

感想

2年半ほど前に油日岳周辺を歩いた時に見えた那須ヶ原山。今度は繋げたいと思いながらも車の回収を考えて実行できずにいたけど、登山口徒歩圏内に電車の駅があったことを思い出し、ようやく実行できました。
序盤の観音山・関富士はおまけで登った感じです。羽黒山は眺望抜群で、この先向かう方面の山も見えたので登って良かったと思いました。
鈴鹿峠から最初の高畑山、以降油日岳まではえぐい登りと下りのアップダウン、切れ落ちた細い尾根などとにかく気が抜けないポイントの連続で歩きごたえあり、もうお腹いっぱいなルートでした。
高畑山周辺は登山者がちらほらいましたが、それ以降はほぼ登山者と会わず、やっとお一人だけスライドしただけでした。多くのハイカーで賑わう『鈴鹿セブンマウンテン』と比べると、こちら側はかなり静かな山歩きができます。
終盤の油日岳周辺だけでもかなり満足な山歩きができるので、次回はまた油日岳周辺をのんびり歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら