ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8943325
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

柘植駅〜油日岳〜加茂岳〜忍者岳〜三国岳〜三国山〜那須ヶ原山〜三ッ頭山〜唐木岳〜小笹山〜坂下峠〜溝干山〜高畑山〜鈴鹿峠〜筆捨山〜観音山〜関宿〜関駅

2025年11月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
27.7km
登り
1,641m
下り
1,815m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:07
合計
7:38
距離 27.7km 登り 1,771m 下り 1,942m
8:34
13
8:47
18
9:20
4
9:24
23
9:47
9:48
3
9:51
4
9:55
8
10:03
9
10:12
10:13
6
10:19
10:25
34
10:59
11:02
17
11:19
22
11:45
11:48
4
11:52
11:53
3
11:56
11:58
7
12:05
12:06
12
12:18
12:19
17
12:36
13:01
10
13:11
13:13
24
13:37
13:39
4
13:43
13:44
3
13:47
13:48
5
13:53
2
13:55
13:57
10
14:07
4
14:11
7
14:27
16
14:43
14:44
5
14:49
7
15:20
15:24
1
15:25
15:28
8
15:55
17
16:12
ゴール地点
ヤマレコで計画を立てた時の累積標高は1000メートルちょいで、たいしたことないのかなと思っていたのですが、いやいや、めちゃくちゃアップダウンはあるし、鈴鹿名物のザレの下りはやたらとあるしで、とくに溝干山に登り返すまでは緊張の連続でした。が、そこからは快適な稜線歩きができ、紅葉も展望もあって素晴らしい山歩きができました。


天候 晴れ 稜線は風が冷たかった。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
名古屋市の自宅から亀山市まで、伊勢湾岸道と東名阪道で向かいました。

名港中央ICから亀山ICまで休日割引で1270円(割引無し1810円)。

所要時間は約1時間。


駐車場は、JR関駅の真ん前にある観光協会駐車場に停めました。一日300円です。
ここは料金の支払い方がかなりアナログで、駅横にある観光協会が開く前の早朝は駅舎の中に設置された料金箱に駐車場代を入れる必要があります。

駐車場代は、料金箱から紐でぶら下げられた封筒に、駐車する年月日・車種・ナンバー・金額を記入し、上記の料金箱に投入します。
すると、後で支払いを確認された観光協会の方が、記入内容に該当する車のワイパーに確認印を押した上記で料金を納めた封筒をはさみこんでくれています。

列車(ワンマン車両)の料金の支払いは各種交通系ICカードに対応しています。
私はSuicaで支払いました。が、これも少し癖があり、駅舎にICカードの読み取り機が設置されていない駅があるので、その場合には列車の乗車口(一カ所しか開きません)に設置された読み取り機にICカード等をかざす必要があります。
そして下車する際には、運転室の後ろに設置された読み取り機にICカード等をかざします(一番先頭の車両の扉しか開きません)。が、下車する駅舎に読み取り機が設置されている場合には、電車内で精算することなく、駅舎側の読み取り機で精算します。(車内にその旨の放送が流れますので、それに従えば大丈夫です)

関駅〜柘植駅 240円

※現金払いの場合は、乗車の際に整理券を取り、下車する際は運転室の後ろにある運賃箱に入れます。ようするにIC払いでも現金払いでも、基本的にはワンマンバスと同じ方式です。

コース状況/
危険箇所等
やせ尾根が多いです。
前半は(柘植駅側からスタート)ロープの設置箇所が多い印象でした。足下もザレている箇所が多いので、リズムよく歩けませんでした。自分の場合は1キロ30分くらいの場所もありました。
迷いそうな場所はとくにないと思いますが、切り立った場所が多いので、これマジかと感じた場合にはおそらく登山道から外れている可能性が高いので、すぐに戻った方がいいと思います。

8時10分の列車に乗って出発です。
2025年11月15日 06:28撮影
11/15 6:28
8時10分の列車に乗って出発です。
駐車場は広いです。
2025年11月15日 08:08撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 8:08
駐車場は広いです。
関宿をノンビリ歩くだけでも楽しめそうですね。
2025年11月15日 08:09撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 8:09
関宿をノンビリ歩くだけでも楽しめそうですね。
跨線橋の上から。
2025年11月15日 08:11撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 8:11
跨線橋の上から。
一応撮っておきます。
2025年11月15日 08:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 8:12
一応撮っておきます。
来ました! これに乗っていきます。ディーゼルカーです!
2025年11月15日 08:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 8:16
来ました! これに乗っていきます。ディーゼルカーです!
20分くらいで柘植駅に到着。
2025年11月15日 08:35撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 8:35
20分くらいで柘植駅に到着。
ココにスマートウォッチをタッチし精算を済まします。
2025年11月15日 08:36撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 8:36
ココにスマートウォッチをタッチし精算を済まします。
踏切を渡り、まずは奥余野森林公園を目指します。ちなみこの道は東海自然歩道です。
2025年11月15日 08:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 8:36
踏切を渡り、まずは奥余野森林公園を目指します。ちなみこの道は東海自然歩道です。
長閑な道を軽くジョグで進みます。
2025年11月15日 08:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 8:36
長閑な道を軽くジョグで進みます。
道の脇に大日如来の石碑が。
2025年11月15日 08:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 8:46
道の脇に大日如来の石碑が。
大日堂の説明です。
2025年11月15日 08:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 8:46
大日堂の説明です。
大日堂の中は見れませんでした。
2025年11月15日 08:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 8:46
大日堂の中は見れませんでした。
ここは通り過ぎます。
2025年11月15日 08:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 8:47
ここは通り過ぎます。
林道を進みます。
2025年11月15日 08:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 8:51
林道を進みます。
ここを左へ。
2025年11月15日 09:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 9:02
ここを左へ。
奥余野森林公園駐車場に到着。綺麗なトイレがあります。
2025年11月15日 09:11撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 9:11
奥余野森林公園駐車場に到着。綺麗なトイレがあります。
熊、本当に怖いですね。熊鈴を爆音仕様にして進みます。
2025年11月15日 09:15撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 9:15
熊、本当に怖いですね。熊鈴を爆音仕様にして進みます。
東海自然歩道も歩きたいですね。
2025年11月15日 09:15撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 9:15
東海自然歩道も歩きたいですね。
紅葉も良い感じです。
2025年11月15日 09:15撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 9:15
紅葉も良い感じです。
森林公園の駐車場。結構広いです。川沿いにあり、夏はいいですね。
2025年11月15日 09:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 9:16
森林公園の駐車場。結構広いです。川沿いにあり、夏はいいですね。
マムシグサ。毒々しい赤です。
2025年11月15日 09:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 9:23
マムシグサ。毒々しい赤です。
ハシゴをあがり、谷沿いを行きます。
2025年11月15日 09:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 9:28
ハシゴをあがり、谷沿いを行きます。
徒渉を何度かします。沢の規模は小さく流水量も少ないです。
2025年11月15日 09:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 9:29
徒渉を何度かします。沢の規模は小さく流水量も少ないです。
炭焼きの跡でしょうか?
2025年11月15日 09:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 9:32
炭焼きの跡でしょうか?
写真では分かりにくいですか、急登です。
2025年11月15日 09:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 9:44
写真では分かりにくいですか、急登です。
一つ目のピーク到着。
2025年11月15日 09:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 9:47
一つ目のピーク到着。
脇がに祠がありました。
2025年11月15日 09:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 9:47
脇がに祠がありました。
鬱蒼としたヤセ尾根を進みます。風が冷たい。
2025年11月15日 09:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 9:50
鬱蒼としたヤセ尾根を進みます。風が冷たい。
二つ目。
2025年11月15日 09:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 9:54
二つ目。
前半はこういう場所が多いです。上りはいいけど下りはいやですね。
2025年11月15日 09:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 9:56
前半はこういう場所が多いです。上りはいいけど下りはいやですね。
ニセピークに到着。
2025年11月15日 09:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 9:57
ニセピークに到着。
ニセ忍者岳から少しいったところからの眺め。
2025年11月15日 09:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 9:57
ニセ忍者岳から少しいったところからの眺め。
良い眺めです。
2025年11月15日 10:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 10:00
良い眺めです。
本物の忍者岳。木々に囲まれ何も見えません。
2025年11月15日 10:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 10:03
本物の忍者岳。木々に囲まれ何も見えません。
日が当たる場所は少し暑いくらい。
2025年11月15日 10:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 10:04
日が当たる場所は少し暑いくらい。
三国岳に到着。
2025年11月15日 10:12撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 10:12
三国岳に到着。
またロープ。
2025年11月15日 10:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 10:22
またロープ。
三国山。何もない。
2025年11月15日 10:25撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 10:25
三国山。何もない。
ヤセ尾根ばかりで気を遣います。
2025年11月15日 10:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 10:36
ヤセ尾根ばかりで気を遣います。
木の根の階段。
2025年11月15日 10:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 10:37
木の根の階段。
ロープ。
2025年11月15日 10:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 10:46
ロープ。
少し開けた場所から。
2025年11月15日 10:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 10:51
少し開けた場所から。
那須ヶ原山に到着。
2025年11月15日 11:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:02
那須ヶ原山に到着。
展望あります。
2025年11月15日 11:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:02
展望あります。
石造りの避難小屋。
2025年11月15日 11:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:02
石造りの避難小屋。
ロープ。アスレチックをしてるみたい。
2025年11月15日 11:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:18
ロープ。アスレチックをしてるみたい。
気づかずに通り過ぎてしまいそうな場所。
2025年11月15日 11:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:21
気づかずに通り過ぎてしまいそうな場所。
紅葉がいいですねぇ〜。
2025年11月15日 11:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:24
紅葉がいいですねぇ〜。
あちこちで色づいてます。
2025年11月15日 11:35撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:35
あちこちで色づいてます。
アセビのトンネルを抜けていきます。
2025年11月15日 11:36撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 11:36
アセビのトンネルを抜けていきます。
唐木岳に到着。
2025年11月15日 11:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:43
唐木岳に到着。
眺めがいいです。
2025年11月15日 11:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:44
眺めがいいです。
伊勢湾の方。
2025年11月15日 11:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:44
伊勢湾の方。
紅葉の中を抜けて進みます。
2025年11月15日 11:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:48
紅葉の中を抜けて進みます。
岩の上からの眺め。かなり良かったです。
2025年11月15日 11:50撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:50
岩の上からの眺め。かなり良かったです。
しばし撮影タイム。
2025年11月15日 11:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:53
しばし撮影タイム。
唐木キレット周辺。
2025年11月15日 11:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:53
唐木キレット周辺。
唐木キレット巻き道。ちょっと怖かったです。
2025年11月15日 11:54撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 11:54
唐木キレット巻き道。ちょっと怖かったです。
この辺りは地形が複雑で見ていて楽しいですね。
2025年11月15日 11:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:54
この辺りは地形が複雑で見ていて楽しいですね。
進んできた方向の山々。
2025年11月15日 11:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:57
進んできた方向の山々。
到着。もう何個ピークを踏んだか分かってない。
2025年11月15日 11:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:57
到着。もう何個ピークを踏んだか分かってない。
これから上り返す溝干山。
2025年11月15日 11:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 11:59
これから上り返す溝干山。
ヤセ尾根。けれどこちら側は明るくて気分もあがる。
2025年11月15日 12:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:02
ヤセ尾根。けれどこちら側は明るくて気分もあがる。
坂下峠に到着。
2025年11月15日 12:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:05
坂下峠に到着。
坂下峠は壊滅状態。
2025年11月15日 12:07撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:07
坂下峠は壊滅状態。
トラロープ。
2025年11月15日 12:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:13
トラロープ。
ヒィヒィ言いながら、頑張って上り返します。
2025年11月15日 12:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 12:19
ヒィヒィ言いながら、頑張って上り返します。
ここまでかなりキツかった。脹ら脛が千切れそう。
2025年11月15日 12:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:20
ここまでかなりキツかった。脹ら脛が千切れそう。
頑張って上り返した先に、明るい稜線が待っていた。
2025年11月15日 12:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:20
頑張って上り返した先に、明るい稜線が待っていた。
もう最高、幸せ・・・・・・。
2025年11月15日 12:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:20
もう最高、幸せ・・・・・・。
ヤセ尾根だけれど、こちら側は怖くない。リズム良く歩ける。
2025年11月15日 12:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 12:30
ヤセ尾根だけれど、こちら側は怖くない。リズム良く歩ける。
ドンドン行くぞ!
2025年11月15日 12:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:32
ドンドン行くぞ!
バァ〜ンと視界が開けます。
2025年11月15日 12:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:34
バァ〜ンと視界が開けます。
進んできた山々を振り返り、シャッターを押す。
2025年11月15日 12:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:34
進んできた山々を振り返り、シャッターを押す。
高畑山最高!
2025年11月15日 12:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:34
高畑山最高!
高畑山で昼食。今日ほカップ蕎麦と手作りオニギリ。
2025年11月15日 12:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:40
高畑山で昼食。今日ほカップ蕎麦と手作りオニギリ。
枯れススキが良い感じ。
2025年11月15日 12:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 12:41
枯れススキが良い感じ。
紅葉と伊勢湾を見ながらオニギリをパクり。地に足がついとんなぁ〜と思う。
2025年11月15日 12:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:44
紅葉と伊勢湾を見ながらオニギリをパクり。地に足がついとんなぁ〜と思う。
こういう場所で食べると最高に美味い!
2025年11月15日 12:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:44
こういう場所で食べると最高に美味い!
食後に安永餅。山に持って行けるし、赤福より好きかも。
2025年11月15日 12:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 12:53
食後に安永餅。山に持って行けるし、赤福より好きかも。
山頂を去る前に一枚。
2025年11月15日 13:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 13:00
山頂を去る前に一枚。
感じの良い道を進む。
2025年11月15日 13:07撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 13:07
感じの良い道を進む。
ザレ場、ロープ。マジで怖い。
2025年11月15日 13:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 13:13
ザレ場、ロープ。マジで怖い。
ここはピークなのか?
2025年11月15日 13:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 13:21
ここはピークなのか?
山間を走る1号線を見下ろす。
2025年11月15日 13:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 13:21
山間を走る1号線を見下ろす。
さぁ下りです。
2025年11月15日 13:34撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 13:34
さぁ下りです。
1号線にどんどん近づいていきます。
2025年11月15日 13:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 13:39
1号線にどんどん近づいていきます。
鏡岩に到着。
2025年11月15日 13:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 13:40
鏡岩に到着。
鬼の姿見。すごいなぁ。
2025年11月15日 13:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 13:43
鬼の姿見。すごいなぁ。
風情があります。
2025年11月15日 13:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 13:43
風情があります。
いいっすね。
2025年11月15日 13:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 13:43
いいっすね。
ススキが綺麗だったから、少しだけこの道も歩いてみた。
2025年11月15日 13:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 13:43
ススキが綺麗だったから、少しだけこの道も歩いてみた。
鈴鹿峠に到着。
2025年11月15日 13:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 13:45
鈴鹿峠に到着。
茶屋の石垣でしょうか?
2025年11月15日 13:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 13:45
茶屋の石垣でしょうか?
昔の石段かな?
2025年11月15日 13:53撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 13:53
昔の石段かな?
物騒だな。
2025年11月15日 13:54撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 13:54
物騒だな。
朽ち果ててました。
2025年11月15日 13:55撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 13:55
朽ち果ててました。
こんな道がずっと続けばいいのに。
2025年11月15日 13:55撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 13:55
こんな道がずっと続けばいいのに。
関町に戻ってきた。
2025年11月15日 13:55撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 13:55
関町に戻ってきた。
これは昔のかなぁ?
2025年11月15日 13:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 13:57
これは昔のかなぁ?
なんか格好いいです。
2025年11月15日 13:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 13:58
なんか格好いいです。
片山神社です。
2025年11月15日 13:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 13:58
片山神社です。
この先には現代の東海道(国道1号線)が走っている。
2025年11月15日 14:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 14:00
この先には現代の東海道(国道1号線)が走っている。
せっかくなので、東海自然歩道を歩いて関宿に向かいます。
2025年11月15日 14:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 14:00
せっかくなので、東海自然歩道を歩いて関宿に向かいます。
坂下宿。人工的水場♯1.
2025年11月15日 14:12撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 14:12
坂下宿。人工的水場♯1.
♯2 今思えばここで水分を補給しておけばよかった。
2025年11月15日 14:14撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 14:14
♯2 今思えばここで水分を補給しておけばよかった。
ススキいいなぁ〜。
2025年11月15日 14:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 14:20
ススキいいなぁ〜。
さて、山越えで関宿にいきます。
2025年11月15日 14:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 14:27
さて、山越えで関宿にいきます。
道を間違え、適当に目印の方へと進む。
2025年11月15日 14:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 14:38
道を間違え、適当に目印の方へと進む。
上りがキツい。想像していたのとまったく違う。
2025年11月15日 14:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 14:41
上りがキツい。想像していたのとまったく違う。
筆捨山に到着。展望なし。
2025年11月15日 14:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 14:43
筆捨山に到着。展望なし。
途中、木々の隙間から。
2025年11月15日 14:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 14:56
途中、木々の隙間から。
東海自然歩道らしく、踏み跡は明確です。
2025年11月15日 14:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 14:56
東海自然歩道らしく、踏み跡は明確です。
鎖も張り直してあります。
2025年11月15日 15:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 15:08
鎖も張り直してあります。
突如、展望台が。
2025年11月15日 15:12撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 15:12
突如、展望台が。
まぁ、それなりに良い。
2025年11月15日 15:12撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 15:12
まぁ、それなりに良い。
来た方を振り返る。
2025年11月15日 15:12撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 15:12
来た方を振り返る。
展望台の後方に小さく『大黒山』とあった。
2025年11月15日 15:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 15:13
展望台の後方に小さく『大黒山』とあった。
あぁ、綺麗。
2025年11月15日 15:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 15:20
あぁ、綺麗。
やっと下りてきた。
2025年11月15日 15:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 15:20
やっと下りてきた。
またすぐ上ります。
2025年11月15日 15:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 15:21
またすぐ上ります。
キツかった・・・・・・。
2025年11月15日 15:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 15:29
キツかった・・・・・・。
いいといえば良い。
2025年11月15日 15:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 15:30
いいといえば良い。
住宅多いなぁ。
2025年11月15日 15:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 15:31
住宅多いなぁ。
観音山の駐車場に到着。
2025年11月15日 15:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 15:39
観音山の駐車場に到着。
ようやく関宿へ。
2025年11月15日 15:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 15:49
ようやく関宿へ。
素敵な町並みですね。
2025年11月15日 15:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/15 15:49
素敵な町並みですね。
東海道の先にある山がなんともいえない。
2025年11月15日 16:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 16:02
東海道の先にある山がなんともいえない。
2025年11月15日 16:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 16:05
せっかくなので、関宿の端の方まで歩いて関駅に戻ることに。
2025年11月15日 16:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 16:05
せっかくなので、関宿の端の方まで歩いて関駅に戻ることに。
これが駐車場の料金箱。
2025年11月15日 16:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 16:34
これが駐車場の料金箱。
こちらが料金をいれる封筒。
2025年11月15日 16:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/15 16:34
こちらが料金をいれる封筒。

感想

本格的な冬が来る前にやっておきたかったルートをやってきました。鈴鹿峠からはそのまま車道を下って戻るつもりだったのですが、東海自然歩道の道標が目に飛び込んできて、ついでだからと山道に入っていったのが間違いでした。
想像以上にアップダウンがあり、すでに削られていた足が悲鳴を上げっぱなしでした。
筆捨山から観音山までが地味に遠く、しかも展望がまったくない道をひたすら歩くルートで、では静寂の中を行けるかというと、すぐ横を国道1号線が走っていますので、常に車の走行音がきこえてきて、疲れていからかもしれませんが、中途半端な道だなぁと愚痴をもらしながら歩きました。
でもまぁ、山を下り熊鈴を鳴らしながら関宿に行く時は、昔の旅人になったつもりで楽しい気持ちになりました。結果、行ってよかったです。今度いつ行けるか分かりませんし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら