記録ID: 7390770
全員に公開
ハイキング
近畿
伯母子岳-龍神岳-白馬林道-2024-10-21-day2
2024年10月21日(月) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:32
- 距離
- 75.9km
- 登り
- 2,082m
- 下り
- 3,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:33
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 11:33
距離 75.9km
登り 2,082m
下り 3,031m
6:04
4分
スタート地点
17:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
写真
トラバースルートとの分岐。
ここから山頂まで直登
サイクリングをするためローカットブーツなので、小石が入らないよう足首をガードしつつ保温するため40数年前のスパッツを履く。
足が冷えて疲れてくると攣ってしまうので、予防の為。
膝軟骨がすり減って骨がぶつかり痛くなるので、サポーターを巻いている。お陰で痛みは非常に軽減された。
お勧めです。
ここから山頂まで直登
サイクリングをするためローカットブーツなので、小石が入らないよう足首をガードしつつ保温するため40数年前のスパッツを履く。
足が冷えて疲れてくると攣ってしまうので、予防の為。
膝軟骨がすり減って骨がぶつかり痛くなるので、サポーターを巻いている。お陰で痛みは非常に軽減された。
お勧めです。
40数年前、高野龍神スカイラインが工事中だった頃に龍神温泉から高野山までの砂利道を自転車で走った。3月だったが、雪が積もっていたことを思い出しながら、また訪れることができたことに感謝。
感想
伯母子岳中腹の萱小屋に泊まりました。
高野山から萱小屋までのレポートはこちら。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7386143.html
大股登山口から伯母子岳山頂まで階段がないお陰で、自転車を引っ張り上げることができた。
2,3 cmの凸凹があるだけで転がせなくなる。階段だと更にひと手間かかる。
グラベルタイヤを履いているけどパンクすると大幅に時間をロスするので、殆ど乗車せず。
中紀ウィンドファームを白馬山脈の稜線を走って眺めたかったが、2時間ほど足りなかった。また今度。
参考山行レポ
自転車旅行記さんのブログとヤマレコ
http://rk77273.web.fc2.com/obakodake.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4398098.html
追記:
約3週間後の11月13日に白馬山脈ウィンドファームめぐりをしてきました。
中紀ウィンドファーム23基、広川・日高川ウィンドファーム10基、白馬ウィンドファーム20基が並ぶ姿は壮観だった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7482503.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する