記録ID: 8255559
全員に公開
ハイキング
近畿
護摩壇山・龍神岳
2025年06月07日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:57
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 285m
- 下り
- 274m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:56
距離 5.4km
登り 285m
下り 274m
7:09
2分
スタート地点
9:07
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
|
---|
感想
相方と白浜のアドベンチャーワールドに行くついでに、わがままを行って朝の山歩。
目的は護摩壇山と龍神岳。和歌山県の標高ナンバーワン、ツーを巡る。といっても道の駅からだと標高差はほとんどないので、軽いお散歩感覚。サクッと歩いてきました。
道の駅から護摩壇山は整備された階段を登るとすぐ。朝の少しヒヤッとした空気と、鳥の鳴き声が心地よい。バードウォッチングでも有名なところみたいです。なんでも護摩壇山は2000年まで和歌山県最高峰と思われてたらしく、実際に測定すると第2位だったとか。
では第1位はどこかというと、次に向かう龍神岳。護摩壇山より10m高い。この山も最高峰とわかった時点では名前がなく、2009年に公募で名前がつけられたそう。名前は新しい山なんですね。
龍神岳からは展望抜群。遠くの山々まで見えます。
これで登りたいところは周ったけど、せっかくなので、耳取山と千ノ頭にも行っておく。こちらはちょっと道がわかりにくいので注意。展望はないけど、しっかり三等三角点にタッチして下山。帰りは林業関係者が使う車道を歩いてゴール。
2時間ほどのお散歩だったけど、最高峰をお手軽に回れて満足。残る関西の最高峰は京都の皆子山だけ。せっかくなのでそのうち行ってみよう。
(その後)
下山後は当初の目的の白浜アドベンチャーワールドへ。6月28日に中国に帰るパンダを見るための行列が凄かった。150分待ちはなかなか辛く、朝の登山よりくたびれました。でも最後の姿は目に焼き付けたので、行った甲斐はありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する