記録ID: 7379874
全員に公開
トレイルラン
丹沢
大山 塔ノ岳 鍋割山
2024年10月19日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 04:35
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,413m
- 下り
- 2,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:31
距離 26.0km
登り 2,413m
下り 2,280m
17:14
天候 | 晴れのち曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内標識が多く道迷いの心配はほとんどありません |
写真
日向薬師バス停をスタートします。
そういえば伊勢原駅北口⇔日向薬師線は今年5月のダイヤ改定から減便となっています。平日の60分おきは変わりませんが、土休日は改定前の30分おきが改定後60分おきとなっています。大山から日向薬師へ下山されるときはご注意ください。
そういえば伊勢原駅北口⇔日向薬師線は今年5月のダイヤ改定から減便となっています。平日の60分おきは変わりませんが、土休日は改定前の30分おきが改定後60分おきとなっています。大山から日向薬師へ下山されるときはご注意ください。
大山山頂は大変賑わっておりましたので、そそくさと素通りして、ヤビツ峠を過ぎて表尾根に入りました。
三ノ塔過ぎると眺望が広がり、眼下に眺める烏尾山荘とその先の景色に癒やされます。大倉尾根は雨でしょうか?
そういえば、護摩屋敷の水手前の公衆トイレの協力金50円が100円となっていました。維持管理のための必要な値上げと思いますので喜んで支払いたいと思います。
三ノ塔過ぎると眺望が広がり、眼下に眺める烏尾山荘とその先の景色に癒やされます。大倉尾根は雨でしょうか?
そういえば、護摩屋敷の水手前の公衆トイレの協力金50円が100円となっていました。維持管理のための必要な値上げと思いますので喜んで支払いたいと思います。
感想
5日前に走ったコースを再チャレンジしました。
いきなり30分も短縮しました。前回は久しぶりだったことと、そして今回は前回が試走的役割を果たしてくれたことが短縮に繋がったのだと思います。
以前は山を走ることをメインにしていましたが、今年1月下旬から思うところあって室内トレーニングをメインとしています。山を走る筋力が相当落ちてしまったようですが、室内トレーニングならではの利点もあると信じたいので、今後山を復活することで、相乗効果に期待したいところです。ちなみに室内トレーニングの利点とは、柔軟性の強化、足首安定性の強化、バランス感覚の強化、ランニングフォームの改善です。
まだまだ地脚が足りないので1ヶ月後を目標に同じコースを繰り返し走って記録更新に繋げたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する