ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7369841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六テン泊 鷲羽往復 秋の絶景3連休

2024年10月12日(土) 〜 2024年10月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
28:58
距離
45.7km
登り
3,481m
下り
3,477m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
0:59
合計
7:44
距離 15.4km 登り 1,705m 下り 341m
3:16
28
4:01
4:06
0
4:38
15
4:53
10
5:03
12
5:15
5:16
17
5:33
44
6:17
15
6:32
26
6:58
35
7:33
7:34
42
8:16
8:17
3
8:20
8:42
63
9:45
9:52
17
10:09
14
10:23
10:24
27
10:51
9
11:00
2日目
山行
8:30
休憩
2:17
合計
10:47
距離 12.7km 登り 1,192m 下り 1,192m
4:03
19
4:25
4:31
117
6:28
6:55
19
7:14
27
7:41
29
8:10
8:26
4
8:30
36
9:06
9:12
94
10:46
11:53
42
12:35
46
13:21
13:36
64
14:40
10
14:50
3日目
山行
5:18
休憩
4:27
合計
9:45
距離 17.7km 登り 584m 下り 1,943m
4:37
35
5:12
6:36
23
6:59
8:40
2
8:42
27
9:20
10
9:30
9:57
27
10:24
10:37
2
10:39
22
11:01
11:03
12
11:15
10
11:25
9
11:34
11:44
30
12:14
12:17
17
12:34
12
12:46
11
12:57
13
13:10
16
13:35
13:47
3
13:50
14:02
2
14:04
16
14:20
2
14:22
ゴール地点
天候 快晴〜曇〜小雨、快晴、快晴
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●新穂高温泉 駐車場マップ
 https://www.okuhida.or.jp/archives/5001
登山者用の新穂高第3駐車場:10/11金曜は17:00で満車に

●帰りの鍋平駐車場へのロープウェイ
 ・片道500円
 ・10kg以上の荷物代200円(計測器あり)
コース状況/
危険箇所等
●特に普段と変わらなかったかと

●日の出日の入り
・日の出:5:50
・日の入:17:20
12日(土) 初めての鍋平駐車場から、小川になってる所もある登山道を降りてきてやっとスタート地点
2024年10月12日 03:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 3:48
12日(土) 初めての鍋平駐車場から、小川になってる所もある登山道を降りてきてやっとスタート地点
小池新道を登り出し振り向くと、焼岳に乗鞍!
2024年10月12日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 6:40
小池新道を登り出し振り向くと、焼岳に乗鞍!
イタドリが原で見上げた北アルプスの稜線に青い空!最高やん
2024年10月12日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 7:21
イタドリが原で見上げた北アルプスの稜線に青い空!最高やん
朝日のラインの先に奥穂やジャン!
2024年10月12日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 7:22
朝日のラインの先に奥穂やジャン!
無風で鏡面になってる鏡平池に映る朝日。う〜ん美しい
2024年10月12日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/12 8:17
無風で鏡面になってる鏡平池に映る朝日。う〜ん美しい
なんだこの最高の景色。登りでもずっと笑顔
2024年10月12日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/12 9:16
なんだこの最高の景色。登りでもずっと笑顔
花見平の奥に顔出す鷲羽と水晶
2024年10月12日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 10:06
花見平の奥に顔出す鷲羽と水晶
来た〜赤い屋根の双六小屋に、白い鷲羽と、黒い水晶
2024年10月12日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/12 10:19
来た〜赤い屋根の双六小屋に、白い鷲羽と、黒い水晶
途中で出会った、好きな色のツルリンドウ。かわいいクルリン髭。御前橘の紅葉、白玉の木、黄色いコウゾリナ?に赤いナナカマドの実。今年は猛暑で葉は落ちたとか
2024年10月15日 22:34撮影
5
10/15 22:34
途中で出会った、好きな色のツルリンドウ。かわいいクルリン髭。御前橘の紅葉、白玉の木、黄色いコウゾリナ?に赤いナナカマドの実。今年は猛暑で葉は落ちたとか
晴れてて暑かったのに、曇ったとたんに超寒い。全て着込んだけど震える。しかも昼過ぎと夕方にはまさかの小雨
2024年10月15日 23:20撮影
5
10/15 23:20
晴れてて暑かったのに、曇ったとたんに超寒い。全て着込んだけど震える。しかも昼過ぎと夕方にはまさかの小雨
テントで近くの方々と話したかったけど、あまりに寒くてほぼシュラフに潜ってました泣
それにしても凄いテント
2024年10月15日 23:16撮影
7
10/15 23:16
テントで近くの方々と話したかったけど、あまりに寒くてほぼシュラフに潜ってました泣
それにしても凄いテント
13日(日) 双六の稜線で好きな彩り!ヘッデンの明かりがドンドン登って来る
2024年10月13日 05:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 5:12
13日(日) 双六の稜線で好きな彩り!ヘッデンの明かりがドンドン登って来る
静かに霜が光りだす
2024年10月13日 05:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 5:33
静かに霜が光りだす
双六岳が染まってきた
2024年10月13日 05:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 5:56
双六岳が染まってきた
槍穂に薄雪
2024年10月13日 06:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 6:00
槍穂に薄雪
三俣〜水晶〜鷲羽も染まってる
2024年10月13日 06:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 6:04
三俣〜水晶〜鷲羽も染まってる
笠ヶ岳の左には、焼岳、乗鞍、御嶽の三重奏
2024年10月13日 06:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 6:10
笠ヶ岳の左には、焼岳、乗鞍、御嶽の三重奏
赤く染まる草紅葉の長〜い影
2024年10月13日 06:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 6:14
赤く染まる草紅葉の長〜い影
丸っこいのと尖ったのと
2024年10月13日 06:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 6:34
丸っこいのと尖ったのと
双六岳の南も行ってみたいなぁ
2024年10月13日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 6:28
双六岳の南も行ってみたいなぁ
雲海の右奥には霊峰白山
2024年10月13日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 6:49
雲海の右奥には霊峰白山
さぁ三俣蓮華岳へ
2024年10月13日 06:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 6:32
さぁ三俣蓮華岳へ
名峰揃いのあまりの絶景にうるうる
2024年10月13日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 6:54
名峰揃いのあまりの絶景にうるうる
セクシーな稜線の左にドーンと薬師岳、右奥には剱立山
2024年10月13日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 6:55
セクシーな稜線の左にドーンと薬師岳、右奥には剱立山
帰りは右下の巻き道で、
2024年10月13日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 7:44
帰りは右下の巻き道で、
双六小屋へ戻る予定
2024年10月13日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 8:02
双六小屋へ戻る予定
長野県、岐阜県、富山県の三県境で三俣
2024年10月13日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 8:18
長野県、岐阜県、富山県の三県境で三俣
わーぉ、たまりません!
2024年10月13日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 8:07
わーぉ、たまりません!
雲の平のスカートの流れるような黄葉
2024年10月13日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/13 8:08
雲の平のスカートの流れるような黄葉
大きな羽を広げた鷲羽岳
2024年10月13日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 8:20
大きな羽を広げた鷲羽岳
祖父岳の左奥に五色ヶ原山荘
2024年10月13日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 8:22
祖父岳の左奥に五色ヶ原山荘
近づくほどにもの凄い迫力
2024年10月13日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 8:44
近づくほどにもの凄い迫力
贅沢なテン場やなぁ〜鷲羽にワリモに水晶に
2024年10月13日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 8:47
贅沢なテン場やなぁ〜鷲羽にワリモに水晶に
鷲羽岳へのつづら折れで振り返った三俣蓮華岳。草紅葉の黄色とハイマツの緑の見事なまだら模様
2024年10月13日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 9:58
鷲羽岳へのつづら折れで振り返った三俣蓮華岳。草紅葉の黄色とハイマツの緑の見事なまだら模様
エメラルドの鷲羽池に槍穂の絶景!まこっちゃんさんに撮っていただきました。大天井岳の左の雲海から富士山も時折頭出してました
2024年10月13日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 10:47
エメラルドの鷲羽池に槍穂の絶景!まこっちゃんさんに撮っていただきました。大天井岳の左の雲海から富士山も時折頭出してました
雄大で真っ白な野口五郎岳〜烏帽子〜針ノ木〜白馬
2024年10月13日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 11:13
雄大で真っ白な野口五郎岳〜烏帽子〜針ノ木〜白馬
10年前はワリモ岳を越えて黒部源流で周回したけど、無理せず戻ります
2024年10月13日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 11:15
10年前はワリモ岳を越えて黒部源流で周回したけど、無理せず戻ります
雲の平の台形、黒部五郎〜北ノ俣岳ののどかな稜線、大好きな景色です
2024年10月13日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 11:19
雲の平の台形、黒部五郎〜北ノ俣岳ののどかな稜線、大好きな景色です
鷲羽池のエメラルドに硫黄岳の赤、奥には好きな常念も
2024年10月13日 12:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 12:00
鷲羽池のエメラルドに硫黄岳の赤、奥には好きな常念も
しかし険しそうな赤い肌と白い肌、奥にそびえる△の大天井岳
2024年10月13日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 13:13
しかし険しそうな赤い肌と白い肌、奥にそびえる△の大天井岳
早朝の寒そうな赤い葉に緑の葉、巻き道ではチングルマの紅葉にピンクの白玉の木
2024年10月17日 21:45撮影
5
10/17 21:45
早朝の寒そうな赤い葉に緑の葉、巻き道ではチングルマの紅葉にピンクの白玉の木
夕方は冷えたけど、小屋前テーブルでいろいろお話できました
2024年10月17日 21:40撮影
5
10/17 21:40
夕方は冷えたけど、小屋前テーブルでいろいろお話できました
14日(月) 樅沢岳東側から夜明け前の染まる雲海
2024年10月14日 05:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 5:21
14日(月) 樅沢岳東側から夜明け前の染まる雲海
日の出間近でさらに染まる雲海と、唐沢岳〜大天井〜槍穂
2024年10月14日 05:45撮影
3
10/14 5:45
日の出間近でさらに染まる雲海と、唐沢岳〜大天井〜槍穂
影絵のような頸城山塊か
2024年10月14日 05:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 5:40
影絵のような頸城山塊か
燕岳と見事に染まった雲海
2024年10月14日 05:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 5:46
燕岳と見事に染まった雲海
輝く黄金色の雲海と大天井岳
2024年10月14日 05:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 5:46
輝く黄金色の雲海と大天井岳
出た!いいよ〜いいね〜
2024年10月14日 05:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 5:58
出た!いいよ〜いいね〜
わおーー染まる三俣〜薬師〜鷲羽岳
2024年10月14日 05:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 5:59
わおーー染まる三俣〜薬師〜鷲羽岳
三俣蓮華と薬師岳、燃え燃え
2024年10月14日 06:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 6:07
三俣蓮華と薬師岳、燃え燃え
絵になる三俣山荘、祖父岳の奥にどっしり薬師岳
2024年10月14日 06:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 6:13
絵になる三俣山荘、祖父岳の奥にどっしり薬師岳
昨日登った双六岳に映る樅沢岳、左奥には白山
2024年10月14日 06:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 6:21
昨日登った双六岳に映る樅沢岳、左奥には白山
ハイマツ稜線の奥は笠ヶ岳
2024年10月14日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 6:23
ハイマツ稜線の奥は笠ヶ岳
そして焼岳、乗鞍、御嶽山にあたる朝日のライン
2024年10月14日 06:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 6:24
そして焼岳、乗鞍、御嶽山にあたる朝日のライン
ここの下りで雷鳥の声だけガーォガーォ。鷲羽・三俣の足元はきれいな黄葉
2024年10月14日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 6:48
ここの下りで雷鳥の声だけガーォガーォ。鷲羽・三俣の足元はきれいな黄葉
テントを乾かし、さぁ!帰りますか〜泣
2024年10月14日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 8:37
テントを乾かし、さぁ!帰りますか〜泣
しかし絶景づくしの三連休
2024年10月14日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 8:44
しかし絶景づくしの三連休
来てよかった〜また来ま〜す
2024年10月14日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 9:06
来てよかった〜また来ま〜す
こんな絶景みながら持参きゅうりに味噌付けてポリポリしてたら、味噌がピューとズボンに泣 トレペで拭いて袋に入れてたらトイレと同じ動作やん笑
2024年10月14日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 9:42
こんな絶景みながら持参きゅうりに味噌付けてポリポリしてたら、味噌がピューとズボンに泣 トレペで拭いて袋に入れてたらトイレと同じ動作やん笑
みな名残惜しげに、そして満足げに下ってく
2024年10月14日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 9:42
みな名残惜しげに、そして満足げに下ってく
かっこさんと楽しく話しながら。何とご両親と同い年だったとは
2024年10月14日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 10:08
かっこさんと楽しく話しながら。何とご両親と同い年だったとは
秋晴れの鏡平池
2024年10月14日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 10:39
秋晴れの鏡平池
もうすぐ小屋じまいで静かな北アルプスに
2024年10月14日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 10:39
もうすぐ小屋じまいで静かな北アルプスに
見事に整備されてる小池新道
2024年10月14日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:01
見事に整備されてる小池新道
真っ青な空に弓折岳、左俣谷を流れる翡翠色の川。満身創痍で林道を歩き、ロープウェイで鍋平駐車場へ。最後は疲れたけど大満足の山旅でした〜
2024年10月14日 12:15撮影 by  SH-M12, SHARP
5
10/14 12:15
真っ青な空に弓折岳、左俣谷を流れる翡翠色の川。満身創痍で林道を歩き、ロープウェイで鍋平駐車場へ。最後は疲れたけど大満足の山旅でした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

●高気圧に覆われる三連休、これは行くしかないと3年半振りの遠征で北アルプスへ。まず心配なのが新穂高の駐車場。会社を早めに切り上げて車飛ばして金曜の19:40に着いたけど、17:00には満車になったとのこと。初めての鍋平駐車場で一段目に駐めたけど、深夜2時には鍋平も満車になったとか。

●もう一つの心配は体力。ずっと低山の花撮影ばかりで、それすらも2ヶ月行ってない。トレーニングゼロのこんな体でテント背負って登れるのか。コンロや食器は持たず、おにぎりや菓子パンなどにし荷物は約15kg。結果的には帰りの小池新道後半からは辛かったものの、それ以外はなんとかなった。毎日1万歩の通勤の賜物か、筋肉を極力使わなず体重移動で歩いたせいか、帰宅後も大した筋肉痛はでなかった。筋肉ないからか笑

●土日は昼頃に槍穂がガスったものの、雲一つない真っ青な大空に、黄葉がかった雄大な名峰をのんびり満喫できました。朝の彩りも最高でやっぱり北アルプス最高!

●何とか鍋平駐車場に着いて、さぁ帰ろうかとバックミラーに映った顔を見ると、鼻の穴の内側縁に少し白いものが。恥ず!いつから付いてたんやろ。こんな顔で楽しく話してたのか。誰か言ってよ。よう言わんわな〜。そういえば山で自分の顔見たことないけど、今度からスマホのミラーアプリで見た方がいいかな笑

●帰りの高山へ向かう車の運転で、前車に続いて走ってると次第に眠気が襲ってきた。このままでは事故ると、コンビニの駐車場でコーヒー飲んで初めての仮眠。20分ほど寝てスッキリ。混み気味の高速を延々と運転して無事帰宅。

●下山後1週間たっても足の両親指内側が軽くしびれてる感じ。下山時に水ぶくれになったみたい💦

●山満喫指標:写真418枚(うち動画 0)

●出会った方々
 山の楽しみの1つ、登山者との会話。今回たくさんの方とお話しできました。
【10/12土】(1日目)
・笠新道登山口:抜かれた明るいヘッデンの女性。怖がりなのでと。笠新道へ
・小池新道〜双六小屋:はじめちゃんカットのメガネの男性
・小池新道〜鏡平山荘:男性2名女性1名、速い
・秩父沢出合後、双六岳:栃木のカメラマン。仕事終わりで鍋平駐車場2時着で寝ずに双六テン場へ
・鏡平山荘:双六小屋1泊し下山中の長野の女性。乾いた席を空けていただいた。20食限定のかき揚げうどんを一年越しで(喜)
・鏡平山荘からの登り:双六小屋から下山中の女性。小屋じまい前の今年最後の良い日かもと
・稜線:双六小屋、鷲羽、水晶の景色に感嘆の男性、同じ行動予定 
・13:00 双六小屋前テーブル:三俣山荘への女性、明日は水晶往復し明後日は新穂高温泉
・13:30 双六小屋前テーブル:ご夫婦。寒いけど北岳よりましと
・13:45 双六小屋前テーブル:大阪弁のご夫婦。昼はTシャツが寒い、槍は-3℃で大きな氷
・近くのテント:半袖半ズボンの男性。YouTuberか
・隣テント:金曜休み、折立〜雲の平山荘泊からの男性、黒部五郎テン泊し折立の車へ
・その隣:今日水晶ピストン、明日黒部五郎ピストンかと。皆さん凄い
【10/13日】(2日目)
・双六岳手前:昨日の栃木の男性に暗い中で偶然、三脚でカメラ専門
・双六岳〜三俣蓮華、鷲羽岳下山中:双六小屋泊の女性、同じルート
・三俣蓮華への登り:ご夫婦。絶景ですねと
・鷲羽岳登り中腹:七倉温泉〜雲の平テン泊の女性、水晶からの周回、明日 七倉温泉!
男友達がレイクビワ耐久で鈴鹿〜琵琶湖ジャブン。行動食はカリントウが良いと
・鷲羽岳、三俣分岐、双六小屋:男性まこっちゃんさん。鷲羽山頂で撮影いただき色々お話しでき、大変お世話になりました
・鷲羽岳:九州から名古屋転勤のサングラスの男性、北アルプス初心者と言いながら、ジャンダルムや大キレット等行かれてる
・三俣分岐、双六小屋:東北なまりのご夫婦。槍の北の赤い山を尋ねられ、調べて硫黄岳と
・双六小屋前テーブル:水晶ピストンの男性2人。テントが隣で仲良くなられた。滋賀のインスタグラマと名古屋の方
・双六小屋前テーブル:そこで知り合われた男性2人、5月に剱でと聞かれてたが別人だった男性と、ソーラーバッテリーの男性
・斜め隣のテント:寒い中でもタンクトップ登山家の穂高さんでした
・双六小屋外のトイレ前:西ノ宮の女性。小屋北斜面のキツネを見つけられた。三俣山荘ピストンされ明日始発バスで帰宅
【10/14月】(3日目)
・双六テン場:暗い中出発される隣のテントの男性。槍越えて上高地へと
・樅沢岳:写真ですかと尋ねられた双六小屋泊の女性
・樅沢岳:ご夫婦。絶景ですねと
・樅沢岳:日曜に笠新道で笠テン泊の女性2人(はぴはぴはっぴぃさんとめがねさん)と日曜に双六小屋から黒部五郎ピストンの男性(吉田さん?)。鷲羽バックで3人を調子に乗ってたくさん撮ってしまい恐縮してたら、「そもそも山には調子に乗りに来てる」と名言をいただきました笑
・花見平〜秩父沢出合:愛知の男性かっこさん。ご両親が還暦過ぎ、お母様はお花好き、先週は白馬〜唐沢岳
・小池新道登山口:橋からの絶景に感嘆のご夫婦。小走りで行かれた
・小池新道登山口、ワサビ平小屋:明るく走る男性。ワサビ平小屋でキュウリからトマトへ

●10年前のほぼ同じコース
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-485889.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

突然のコメントで申し訳ありません。あまりに素敵な記録でしたので、お礼をお伝えしたく…

素晴らしい景色のお写真ばかりで、見るだけで幸せな気持ちになりました。
登ったことはないのですが鷲羽の姿が大好きなのですが、あまりの美しさに見惚れてしまいました。
長いルート、テント装備で大変だったかと思いますが、沢山お写真を上げていただきありがとうございます。
2024/10/18 20:33
いいねいいね
2
久谷さん、なんとも嬉しいコメントありがとうございます。そうなんです。本当に美しく素敵な景色ばかりでした。鷲羽いいですよね〜。3日間ずっと見られて、あまりに格好良く大迫力でした!
2024/10/18 20:39
いいねいいね
1
天気に恵まれ素晴らしい景色を堪能されたんですね^_^
裏銀座コースの三俣山荘から双六が未踏でまさに歩きたいコースです。
テントは無理ですが双六小屋に泊まって歩いてみたいと思います^_^
2024/10/19 18:53
いいねいいね
2
hiropyさん、コメントありがとうございます。午後に曇ると中々の冷え込みでしたが、午前中は申し分ない超快晴で、どこを見ても絶景!最高に贅沢な気分で北アルプスをのんびり堪能できました。
ただ新穂高から双六がけっこう遠いんです。特に帰りの林道は笑

裏銀座、私は水晶小屋〜烏帽子小屋が未踏です。私も長い距離のテン泊はそろそろ卒業かなと思いながら帰り歩いてました。加齢による背骨の椎間板や軟骨の薄化を促進する気もして笑
2024/10/20 19:28
いいねいいね
1
こんばんは pewa-lakeさん
 すごー!「山と渓谷」のグラビアみたいな写真ばかりじゃないですか!なんつー羨ましい!😍😍😍
 
 北アルプスはアクセスしやすい周辺部は大体登ってるんですが、奥座敷は双六小屋までです。9月の三連休はお天気いまいちでしたが、10月は三日間快晴予報。これは行くしかないですね。(^_-)-☆充実の三日間、今でも思い出してにやついてるんじゃないですか?

 ※鼻についた白いもの、私なんかあこがれの先輩(男性)に初めて連れて行ってもらった御在所岳の帰りに電車の中で「○○ちゃん、なんかついてるよ。」と指摘されて。(泣)忘れてくれてると思うけど。💦
2024/10/23 19:43
いいねいいね
2
shinaihitoさん、でしょでしょ。写真集でも出せそうな勢いの絶景アルプス。部屋暗くして、大きいテレビにキャストすると、これがまたなんともはやイイんですわ(にんまり)。
11月の連休も秋晴れならイイですね。

鼻のは見つけた場合、指摘した方が良いのか悪いのか。憧れられてなければ指摘した方がいいのかな笑
たぶん指摘した側は覚えてないかと。
ちょっとあるだけでその人の第一印象が全く変わりますよね〜気をつけないと。でも雄大な大自然の中でそんな小さなものどーでもいいかぁ?
2024/10/23 22:19
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら