記録ID: 736343
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
畑薙から登る茶臼岳、光岳、上河内岳
2015年10月04日(日) 〜
2015年10月06日(火)


- GPS
- --:--
- 距離
- 42.5km
- 登り
- 3,987m
- 下り
- 3,973m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:40
2日目
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 9:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は沼平のゲート前に停められます |
写真
感想
畑薙沼平Pには6時過ぎに到着
日曜日の早朝であったが、14台程度の車で楽々駐車できた
なお、地図では登山指導センターとなっているがトイレはないので要注意
トイレは、すぐ手前のダムの管理事務所にある
また、ここへ至る道路にいくつかの道の駅があるのでそこを利用するといい
茶臼小屋までは殆ど登り基調の登山ルートであるが、ルート途中に小屋が二つもあり時間の目安になるので意外と歩きやすい
ルート間違いしやすい場所はないが吊橋や梯子は結構怖い・・・
(人それぞれの感じ方・・・・)
ウソッコ沢避難小屋を過ぎると急坂になる
茶臼小屋は営業はすでに終わっており冬季小屋として一部を開放してある
中はとても綺麗
水は小屋の横で自由に取れるのが有難い
トイレも4つ並びの1個を開放してくれてある
茶臼小屋から光岳の往復コースタイムはヤマプラで計算すると13時間越えになってしまうが、かなりゆとりを持った設定になっているので、身軽でいけば十分日帰り往復できるコースです(^^♪
光岳小屋も冬季解放小屋として利用可能
中はとても綺麗
トイレ使用可能
水は小屋につく前の水場で確保しておくこと
三日目はそのまま下山するのは勿体ないので上河内岳を往復して下山
これも茶臼小屋に荷物をおいて身軽で行動できるのでとても楽だった
最終日茶臼小屋からの下山はかなり早いスピードで下ったので思ったより長く感じなかった
白樺荘の温泉はこの日にかぎり「日帰り温泉客」は入ることができなかった
詳細はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/tynobu/65854449.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1382人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する