記録ID: 8341122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
ひさしぶりの茶臼岳。畑薙第一ダム→畑薙大吊橋→茶臼岳→畑薙大吊橋→畑薙第一ダム
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,267m
- 下り
- 2,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:36
距離 20.8km
登り 2,267m
下り 2,252m
天候 | 晴れ(山上では、だんだんとガス沸く) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんでしたが、大吊橋⇔ヤレヤレ峠の間のトラバース道が一部、歩きにくく、ザレた斜面をトラロープを掴んで歩く箇所がありました。 また、ヤレヤレ峠⇔ウソッコ沢小屋は、ピンクリボンを見失うと、少し迷う感じでした。 |
写真
ひさしぶりの茶臼岳へ。朝4時に起きて、準備して、4時30分頃に出発。折り畳み自転車にて、畑薙大吊橋まで行きます。リニア新幹線のおかげで、でこぼこ道が舗装され、快適に自転車を漕ぐことができました。
まだまだ登りが続きます。途中に休憩のベンチあり。
ここは、以前に冬季に茶臼岳へ登りに来た際、ここに「財布」と「車のカギ」がはいったバックを忘れた思い出の場所。この時の記録は過去のヤマレコに記載あります。
ここは、以前に冬季に茶臼岳へ登りに来た際、ここに「財布」と「車のカギ」がはいったバックを忘れた思い出の場所。この時の記録は過去のヤマレコに記載あります。
山頂にてしばし休憩。疲れた体のごほうび。
ヤマザキパンのコッペパン。つぶあん&マーガリン。
あと、ポカリスエットの粉を持ってきたので、茶臼小屋で汲んだ水に溶かして飲みました。
1時間くらい、山頂でゆっくり景色を眺めながら満喫しました。
ヤマザキパンのコッペパン。つぶあん&マーガリン。
あと、ポカリスエットの粉を持ってきたので、茶臼小屋で汲んだ水に溶かして飲みました。
1時間くらい、山頂でゆっくり景色を眺めながら満喫しました。
撮影機器:
感想
久しぶりに南アルプス・茶臼岳へ日帰り登山に行ってきました。
軽装とはいえ、やはりこのルートは急な登りが続くので、なかなか疲れました。
加えて、夏の陽気だったため、暑く、汗をかきながらの登山でした。
水場が所々であったので、これは嬉しかったです。
■ヤレヤレ峠⇔ウソッコ沢小屋の間に岩清水の水場あり(チョロチョロ程度)
■横窪沢小屋に水場あり
■横窪沢小屋⇔茶臼小屋間の水呑場に水場あり(チョロチョロ程度)
■茶臼小屋に水場あり
暑いと、水の消費量が多いので、こまめな水分補給、塩分補給が必要かと思いました。
山頂からは聖岳や上河内岳、中央アルプス、恵那山など、たくさんの山々が見れました。しかし、だんだんガスが湧いてきて、下山時には稜線は雲の中の感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する