記録ID: 733934
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
二子山、ナメてました!
2015年10月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 815m
- 下り
- 804m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 6:05
距離 4.4km
登り 815m
下り 816m
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水場はバイオトイレの正面。 なお、近辺はバイクが多いので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
股峠までの登りは奥多摩や北アルプスのメジャールートに比べれば荒れていますが、それなりに整備されています。 東岳についてはノーコメント。 西岳への一般ルート、上級ルートへの分岐はリボンに注意していればそこまで難解ではないかと。 一般ルートも鎖場等あり、そこまで楽ではないですよ(つまり楽しい)。 頂上から更に西に進むルートについても……ノーコメント。 頂上ふくめスズメバチがたくさんいるのでそちらにもご注意を。 |
写真
撮影機器:
感想
色々ナメてました
日帰りで山行
岩山で結構厳しいルートだ、と聞いていたので一度行ってみたいとはだいぶ前から思ってました
とりあえず登り始め、股峠まで
結構荒れているようですが、沢沿いから尾根筋までの急登
飽きる前に股峠
程良い長さ
さて、東岳へ……コレは無理だわ
鎖場で腰にぶら下げまくったカメラやレンズが邪魔で……しまうのも面倒だし、そもそもザックに入らない……
デポするのはさすがに……
申し訳ないながら同行者には頂上へ行っていただき、しばし待機
西岳へは一般ルートから登頂
頂上でたっぷり食事タイム
本当に良い山です
雰囲気は完全に高山!
歩いていて楽しい変化に富んだ登山道!
更に西に進む予定でしたが、ジッサイ少し進みましたが、同様にカメラ類が邪魔すぎ
更にヒヤッとする場面でビビってしまったのもあり、冷静さも維持できず
やむを得ず、登頂ルートで引き返しました
悔しいので装備を見直し、近いうちにリベンジします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する