記録ID: 7338909
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳(県界尾根→真教寺尾根)
2024年10月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,489m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:46
距離 15.3km
登り 1,489m
下り 1,488m
13:08
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/fhNi8SW85mWmAoM38 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場難易度 県界尾根>真教寺尾根 |
その他周辺情報 | 美し森無料駐車場の売店にアイスクリーム販売あり。 |
写真
サンメドウズ清里スキー場に停めようと思ったが朝6:30時点で閉門。清里テラスなどの施設利用は前提としても、登山用としての駐車は開門時間的に難しいかもしれない。
出発点を美しの森駐車場に変更。トイレや売店などあり。10月の3連休初日の6時時点では2割程度の駐車。泊まりで登山される方もいるので、翌日同時刻ではもっと埋まっているかも。
出発点を美しの森駐車場に変更。トイレや売店などあり。10月の3連休初日の6時時点では2割程度の駐車。泊まりで登山される方もいるので、翌日同時刻ではもっと埋まっているかも。
美しの森駐車場からアスファルトの車道を2.2km歩いて、大門沢林道が始まる。渡渉で1か所、石などに乗って飛び越えられないところがある。3cm程度の深さなので、登山靴のかかとで歩いて足早に通過。
県界尾根を進み、大天狗の先から鎖場が始まる。一番最初の鎖場が最も急で、私の技術だと鎖を頼りにしないと全く歯が立たない。これ以降の鎖場は若干難易度が下がる。8割の登山者がヘルメット着用。
真教寺尾根で下山。県界尾根と比して鎖場の難易度は低く感じる。県界尾根より登山者が多かったが、時間帯の問題かも知れない。
賽の河原まで下りてきたところで、連絡ルートを使って県界尾根に戻る。ここはヤマレコでは破線表示されており、すなわち難路指定。しかし、実際は熊笹もきれいに草刈りされており、道も明瞭で一般登山道と大差ない印象。私は下りでの利用だったが、上りの場合落ち葉で滑って登り難い可能性はある。
賽の河原まで下りてきたところで、連絡ルートを使って県界尾根に戻る。ここはヤマレコでは破線表示されており、すなわち難路指定。しかし、実際は熊笹もきれいに草刈りされており、道も明瞭で一般登山道と大差ない印象。私は下りでの利用だったが、上りの場合落ち葉で滑って登り難い可能性はある。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する