寒かった秋田駒ヶ岳


- GPS
- 04:17
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 488m
- 下り
- 487m
コースタイム
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:18
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年こそは東北の紅葉を楽しみたくて岩手山からスタートの計画を立てていたが、直前にレベル2になり登山禁止に。しかも天気が悪く出発日も遅れたが見切り発車で東北紅葉山行スタート。
前日の午後から車移動で東北道のSAで車中泊。朝から秋田駒ケ岳の八合目駐車場へ。すれ違いに困る様な道を通り駐車場に着くと既に半分ほど埋まっていた。
生憎の天気で遠くがあまり良く見えない。良くなる事を祈ってスタート。まず新道を通って男岳を目指す。歩き出してすぐに綺麗な紅葉が出てきて一人で歓声をあげる。これで天気が良ければ凄いのになあと思いながら進む。ガスが段々と濃くなってくる。阿弥陀池を過ぎて岩場の登りになる頃には霧雨が降ってきた。稜線上は風が強く寒くなってきた。男岳では寒いので写真だけ撮ってすぐに下山。
先ほど通った阿弥陀池のベンチでレインウェアを追加してから男女岳(秋田駒ケ岳)を目指す。阿弥陀池沿いに歩いて池が終わった辺りから山頂を目指す。風がまた強くなり時折強風で体を持っていかれそうになる。しばしば耐風姿勢をとる。さきほど男岳で会った若者以外は誰も登ってこない。夏の白馬で体験したような強風の中を耐えながら山頂に到着。天気が良ければ絶景なんだろうけど今は真っ白。
震えながら降りてきて避難小屋へ避難する。かなり込み合っていた。皆さんは風が収まるのを待っているのかな。一部の人が二階に移動したのでザックを置いて食事を摂る。やっと落ち着いた気持ちになる。
食事を済まし、すぐに横岳を目指す。相変わらずのガスで素晴らしいはずの紅葉が勿体ないい。横岳〜焼森を通って駐車場に到着。
その後、乳頭温泉の黒湯に入りました。良い風呂でした。これぞ温泉です。翌日の三石山は近くのアルパこまくさの方からでも登る事が出来ますが、北側の松川温泉からの周回コースに行きたくてグルっとまわり込んで登山者用駐車場へ。移動に2時間近くも掛かってしまいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
黒湯温泉良かったですよ。じっくり浸かったので、翌日の山行では汗の臭いが温泉臭になっていました。
紅葉は思ったより茶色が多い様に思いました。ここ最近の猛暑のせいでしょうか。私の紅葉の基準の涸沢もそんな感じでした。写真で見ただけですが。
東北は良いですね。10日間くらいウロウロしたい感じです。私は次回は初夏の花の時期に行きたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する