記録ID: 732983
全員に公開
ハイキング
甲信越
御嶽山(継子岳)お池をまわって気持ちいい!− 小坂口より
2015年10月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:00
距離 12.1km
登り 1,314m
下り 1,310m
14:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
停めます。 ここまでの自宅からのルートは、 東名高速東名三好I.C→中央高速中津川I.C→岐阜県中津川市・国道19号線 →長野県木曽福島町・県道20号線→国道361号線 →岐阜県高山市・県道463号線→県道435号線→濁河温泉 でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
たいへん良く整備された登山道です。 また、距離約100m毎の番号表示は、とても目安になりました。 登山口から飛騨頂上まで1〜42番 |
その他周辺情報 | 登山口周辺には、濁河温泉下呂市営露天風呂の他、各宿・ホテルに日帰り入浴が 可能のようです。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット(1)
ヘッドランプ(1)
筆記具(1)
ティッシュ(3)
携帯電話(1)
防寒具(2)
時計(1)
ガスボンベ(1)
携帯ガスコンロ(1)
コーヒー(携帯用)(2)
予備電池(1)
保険証(1)
バンドエイド(1)
膝サポーター(2)
計画書(1)
ストック(1)
非常食(1)
マグカップ(1)
ガイド地図(1)
飲料(3)
タオル(2)
雨具(1)
カメラ(1)
小鍋(1)
携行食(1)
寝袋(1)
|
---|
感想
前回、7月に登った時は、あいにくの雨。
剣ヶ峰も見れず、周りの景色も見えずで残念でした。
週末、まずまずの天気との事で再挑戦しました。
登山口の気温は、6℃。少し肌寒く感じましたが天候は快晴。
登山道では、森林限界を超えると霜柱やつららなどが目に入り、
五の池小屋の外の寒暖計は、−2℃を指していました。
風も強かったですが、見事な青空。
五の池(小屋)・三の池・四の池・継子岳と周回しながら、
周りの絶景を堪能する事ができました。
剣ヶ峰もきれいに見え、山頂の山肌に降灰が見て取れました。
噴煙は、見えませんでした。このまま終息して欲しいものです。
御嶽頂上山荘・ニノ池本館・二ノ池新館も降灰と噴石の爪痕が判りました。
剣ヶ峰に向けて手を合わせました。
紅葉の名所の三ノ池道は、残念ながら先の爆弾低気圧が葉を散らせていったのか
見て取れませんでした。
今回の周回コースは、2時間ほどで周れますが、天候も景色も良くて休憩を含め、
3時間程まったりとさせていただきました。
この散策コースは大好きです。
冠雪ももうすぐでしょうね。冬の足音が聞こえてきそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する