御嶽山 飛騨頂上から継子岳


- GPS
- 08:41
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は御嶽山、飛騨頂上へ。自分は荒涼とした御嶽剣ヶ峰山頂より、自然豊かな飛騨頂上が好きだ。
今日はライチョウさん探しに勤しもうと思ったが、花が美しすぎて、それどころではなかった。今日見たようなコマクサの群落に出会ったのには初めてだ。
ライチョウさんには会えなかったが、また次の機会がある。今回は美しすぎる花をゆっくりと楽しんだ山行だった。ハクサンイチゲ・ミヤマダイコンソウ・アオノツガザクラなどなど、名前を挙げればきりがない。
Chillな風が吹き抜ける登山道と、木曽の針葉樹林の美しさを楽しみながら登る楽しい山行でした。こういう山は最高だな。
今年2回目の御嶽山へ
前回見たドラゴンアイはすっかり溶けて、コマクサが満開でした。
斜面一杯がピンクでこんなに沢山のコマクサが咲いているのは初めて見たかも。
らいちょうさんを探しに継子岳に向かい、以前に見かけた場所まで行ったけれど、会えなくて、そのままぐるっと周回しました。
五ノ池小屋への登り返しが死にそうに苦しかった〜
ちなみに五ノ池小屋の前の通路は宿泊者以外立ち入り禁止で、前は小屋の前を歩けましたが、今は小屋の上の方へ登らないと向こうに行くことができなくなりました。
通せんぼ状態です。
小屋の前を通ることができれば手ぬぐいとかのお買い物も気軽にできるのに・・・残念です。
下山はクマよけに例のごとく音楽を鳴らして歌っていたら、あっという間に登山口に下りてしまいました。
昨年も御嶽山飛騨頂上に来てました
誕生日祝いに豆柴さるぼぼもらいました
今日は良い天気です
涼しく爽やか
五ノ池小屋手前から駒草の群生が凄かった
ベウトタイミンキグでした
ガスが上がってきて、雷鳥出ないかな期待しましたが、現れませんでした
下山は70年代の歌謡曲を唄いながら、軽快に下山
最後はNちゃん、疲れちゃったのですが、また、行きましょうね
支部長、お誘いありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する