ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 725769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山【雄山から奥大日岳へ縦走 雷鳥】剱御前小舎で一泊

2015年09月23日(水) 〜 2015年09月24日(木)
 - 拍手
kosiabura331 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:11
距離
19.2km
登り
1,466m
下り
1,474m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:05
休憩
2:53
合計
6:58
距離 8.4km 登り 844m 下り 505m
8:15
51
スタート地点
9:06
9:24
43
10:07
10:59
17
11:16
11:32
5
11:37
12:01
15
12:16
12:36
33
13:09
13:23
48
14:11
14:21
6
14:27
14:42
5
14:47
14:51
22
2日目
山行
5:25
休憩
1:00
合計
6:25
距離 10.7km 登り 631m 下り 954m
6:01
61
7:02
7:04
17
7:21
39
8:06
15
8:21
13
8:34
8:51
14
9:05
9:22
16
9:38
6
9:44
9:48
34
10:22
19
10:41
26
11:07
11:12
11
11:23
11:24
8
11:32
11:37
16
11:53
11:59
7
12:06
12:09
17
12:26
0
12:26
ゴール地点
天候 9/23快晴、9/24曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山駅前に駐車
この日は臨時便で0620、0630から有り、0640便に乗車し
室堂に07:40に到着
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
さて今シーズン2回目!
2015年09月23日 06:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 6:30
さて今シーズン2回目!
で、室堂着。
日付が昨日の?
2015年09月23日 07:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:52
で、室堂着。
日付が昨日の?
色々事故あるようですね
2015年09月23日 07:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 7:52
色々事故あるようですね
飲み水補充して出発!
2015年09月23日 08:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:26
飲み水補充して出発!
今日は綺麗!
2015年09月23日 08:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 8:32
今日は綺麗!
で、一ノ越着。
ツレ到着待ち、、
2015年09月23日 09:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:05
で、一ノ越着。
ツレ到着待ち、、
賑わってます
2015年09月23日 09:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:07
賑わってます
遠〜くに槍が
2015年09月23日 09:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 9:15
遠〜くに槍が
大賑わいの雄山登山
2015年09月23日 09:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:16
大賑わいの雄山登山
人人だかり、、
2015年09月23日 09:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:39
人人だかり、、
振り返ると、、
2015年09月23日 09:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:40
振り返ると、、
雄山についた。
遠くに富士山がっ!
2015年09月23日 10:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:09
雄山についた。
遠くに富士山がっ!
とりあえず
2015年09月23日 10:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:11
とりあえず
室堂も見えます
2015年09月23日 10:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:12
室堂も見えます
みくりが池も。
2015年09月23日 10:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 10:12
みくりが池も。
参拝も多数
2015年09月23日 10:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:14
参拝も多数
広場も人だかりが
絶えません。
2015年09月23日 10:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:14
広場も人だかりが
絶えません。
お神酒頂いて
参拝して撮影
2015年09月23日 10:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:40
お神酒頂いて
参拝して撮影
向こうに次の山が。
2015年09月23日 10:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:41
向こうに次の山が。
で、大汝山に。
2015年09月23日 11:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 11:22
で、大汝山に。
黒部ダムなども見えます
2015年09月23日 11:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:29
黒部ダムなども見えます
雷鳥沢キャンプ場も。
2015年09月23日 11:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:30
雷鳥沢キャンプ場も。
振り返って
雄山神社が。
2015年09月23日 11:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:31
振り返って
雄山神社が。
大汝休憩所。
ここも賑わってます
2015年09月23日 11:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:35
大汝休憩所。
ここも賑わってます
今日はコンビニ弁当。
2015年09月23日 11:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:43
今日はコンビニ弁当。
で、昼食後に次に
目指したのは、、
富士ノ折立。
2015年09月23日 12:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 12:21
で、昼食後に次に
目指したのは、、
富士ノ折立。
風景に飲まれそう
2015年09月23日 12:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 12:37
風景に飲まれそう
先が近いのか?遠いのか?
どっち?
2015年09月23日 12:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 12:42
先が近いのか?遠いのか?
どっち?
振り返って、
折立からの道
2015年09月23日 12:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:52
振り返って、
折立からの道
で真砂岳。
みなせん、山頂と
気付かないみたい
2015年09月23日 13:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 13:10
で真砂岳。
みなせん、山頂と
気付かないみたい
チョイ先には内蔵助山荘が。
ここも泊まってみたい
2015年09月23日 13:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 13:11
チョイ先には内蔵助山荘が。
ここも泊まってみたい
ツレ待ちにチョコ休憩。
2015年09月23日 13:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 13:16
ツレ待ちにチョコ休憩。
尾根にガスって来て
凄い風景だ
2015年09月23日 13:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 13:18
尾根にガスって来て
凄い風景だ
別山到着間近。
真砂岳〜別山間って
見事な尾根道
2015年09月23日 14:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 14:10
別山到着間近。
真砂岳〜別山間って
見事な尾根道
別山着。
2015年09月23日 14:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 14:12
別山着。
先に初めて見た剱の
正面図
2015年09月23日 14:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 14:33
先に初めて見た剱の
正面図
下方に剣山荘?
2015年09月23日 14:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 14:34
下方に剣山荘?
これは剱沢キャンプ場?
2015年09月23日 14:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 14:34
これは剱沢キャンプ場?
これは剱御前小舎です。
今日泊まります
2015年09月23日 14:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 14:34
これは剱御前小舎です。
今日泊まります
ようやく、、着いた。
2015年09月23日 15:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 15:11
ようやく、、着いた。
剱の先には誰も居ない?
2015年09月23日 16:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 16:44
剱の先には誰も居ない?
今日のディナーです。
美味しかったです。
明日の活力ですね〜〜〜〜では御休み___
2015年09月23日 17:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 17:04
今日のディナーです。
美味しかったです。
明日の活力ですね〜〜〜〜では御休み___
で、翌日に。
朝日が、、、
2015年09月24日 05:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 5:22
で、翌日に。
朝日が、、、
夜明けのキャンプ場
2015年09月24日 05:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:24
夜明けのキャンプ場
夜明けの雷鳥荘
2015年09月24日 05:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:24
夜明けの雷鳥荘
夜明けの室堂
2015年09月24日 05:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:24
夜明けの室堂
で、、今朝のブレックファースト。
今日も歩くので御飯二杯
2015年09月24日 05:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 5:31
で、、今朝のブレックファースト。
今日も歩くので御飯二杯
向こうに目標地点!
奥大日岳だ!遠い?近い?
2015年09月24日 05:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:46
向こうに目標地点!
奥大日岳だ!遠い?近い?
さて出発
2015年09月24日 06:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:01
さて出発
大変ありがとうございました。
次回は剱のタイミングで!
2015年09月24日 06:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:02
大変ありがとうございました。
次回は剱のタイミングで!
紅葉が映えてます!
2015年09月24日 06:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/24 6:07
紅葉が映えてます!
ここも!
2015年09月24日 06:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/24 6:07
ここも!
こっちも!
2015年09月24日 06:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/24 6:09
こっちも!
ため息ばかり__
2015年09月24日 06:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 6:14
ため息ばかり__
すんごいです
2015年09月24日 06:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/24 6:29
すんごいです
ナナカマド
2015年09月24日 06:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 6:38
ナナカマド
てくてく
2015年09月24日 07:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 7:10
てくてく
見飽き足りません_
2015年09月24日 07:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/24 7:52
見飽き足りません_
奥に剣岳が_
2015年09月24日 07:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:59
奥に剣岳が_
吸い込まれそう_
2015年09月24日 08:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/24 8:08
吸い込まれそう_
剱御前から150分で奥大日岳!
2015年09月24日 08:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 8:36
剱御前から150分で奥大日岳!
雷鳥が居ると、教えてくれた!
こっち向いてくれ〜〜
これは雌です
2015年09月24日 08:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/24 8:56
雷鳥が居ると、教えてくれた!
こっち向いてくれ〜〜
これは雌です
何をみてるの?_
と、、サービスショット
2015年09月24日 08:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 8:57
何をみてるの?_
と、、サービスショット
オスが撮影に成功!
まぶたが赤い!
2015年09月24日 08:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:57
オスが撮影に成功!
まぶたが赤い!
奥大日最高地点
2015年09月24日 09:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:05
奥大日最高地点
向こうに早月小屋が発見!
2015年09月24日 09:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:06
向こうに早月小屋が発見!
剱も
2015年09月24日 09:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:07
剱も
雨降ってますが、、
キャンプ場は?
2015年09月24日 09:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:08
雨降ってますが、、
キャンプ場は?
2015年09月24日 10:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/24 10:57
ナナカマド
2015年09月24日 11:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 11:01
ナナカマド
でようやく、、
キャンプ場に降りてきた
2015年09月24日 11:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:08
でようやく、、
キャンプ場に降りてきた
今日も結構いますね
2015年09月24日 11:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 11:11
今日も結構いますね
2015年09月24日 12:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 12:07
遅いランチ。
初めての白えび
でも量が多すぎだ、、
2015年09月24日 12:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 12:37
遅いランチ。
初めての白えび
でも量が多すぎだ、、
撮影機器:

感想

今日は急きょ、前回に成し得なかった立山三山へ。
剱御前小舎さんも結構空いて居る事だったので、お値段張りますが
山小屋へ2食付というコースで。
今回は40Lザックに水3Lと必需品で8kgとカメラ1kgで
計9kgでした。

<室堂から一ノ越>
ここは石畳のような道をひたすら、歩きます。
ラストに九十九折しますが、ゆっくり歩けば行けます。
でも、高山に慣らすのはココが一番!
高山病は頭痛いしなってしまうとなにより辛い。
呼吸が意識して吸えれば大丈夫かと。

<一ノ越から雄山>
ここは老若男女(当たり前か?)大勢が登ってます。
あまり登山慣れした無い方々が多いせいか?急に止まったり
急にスピード上げたりペースがバラバラ。
やはりユックリで一定速度で歩けば、休憩無しで一気に登れます。
足場もガレ場で大変滑りやすい。

<雄山神社前>
ここはみなさん休憩なさってます。
大変お疲れのようです。
¥500で祈祷してもらえます。

<その先_別山まで>
ここから先は登山道です。
平底のスニーカで行くのは言語道断です。
砂利道で滑ったら捻挫などしかねません。
靴底の柔らかい運動靴もダメでしょう。
次から次のの山頂も見えるけど、意外と?遠いです。
登り返しもチョットウンザリしてきました。

<別山>
ここまで来たら剣岳が丸見えで
バスや室堂から見る景色とは全然違います。
私も初でしたので感動しました。

<剱御前小舎>
大変丁寧で食事も美味しく頂けました。
やはり稜線上の小屋ですので”水”の入手は難しいですね。
食事のお茶は飲み放題ですので。

<剱御前から奥大日岳>
ここは尾根一旦、2700mから2300mまで降ります。
これが気分的にチョット悲しい・・・?
差し引かれるみたいな_
で、その後は尾根道を90〜120分歩けば着きます。
所々にはガレ場があり歩きにくいですが、
ひたすら!歩けば着きます。
途中には剣岳や早月尾根が良く見え雄大さが感じます。
写真撮り過ぎて大変でした、、、
大日岳は手が届きそうな距離に見えますが、近くありませんので。
復路では別登山者から、”雷鳥がいる!”と言われたので
見れました。それも子連れ夫婦で。
感動でした_

<奥大日岳から雷鳥沢キャンプ場〜室堂>
来た道戻れば、”新室堂乗越”_分岐からキャンプ場に30分程で下ります。
キャンプ場に下りたら60分で室堂への登り返しが・・
コレが階段でキツかった、、、

これで1泊2日終えました。
今現在は疲れはないですが、昨日はよく寝れなかったので
今夜はよく寝れそう__
高山病対策?にパルスオキシメータゴーツーを持っていきましたが
測定(IN山小屋)結果は良好で90~95%、脈拍85。
やはり高山の空気に馴れないとバテバテになります。経験で。

いつかは剱岳!ですね___




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら