朝日岳・雪倉岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,318m
- 下り
- 2,321m
コースタイム
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 10:20
天候 | 1日目 晴れ 2日目 予報が外れて朝から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
残り僅かみたい🅿 |
その他周辺情報 | 蓮華温泉 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
5月以来のハードすぎる蓮華温泉から朝日岳、雪倉岳、鉱山道周回してきました。
下りから始まる朝日岳は、遠かった〜
何度も何度も休憩してやっと辿り着いた朝日岳は、ホッとしましたが、
朝日小屋までの下りも辛かった。
ウエルカムドリンクを頂いてチェックイン🏠 その後のビール1口が最高でした😉
いやいやその前に、カンカン照りじゃ無かったのでまだ良かったけど、水場のお水は最高でした🎵
朝日小屋の前でまったりしていたら、な、な、何とyukaちゃん発見😲
もうビックリするやら、嬉しいやら
素敵な再会❤ あちこち行ってるyukaちゃんとここで会えるなんて🎵
ヘロヘロだったけど、元気貰いました。
朝日小屋の夕飯も美味しく頂き、翌日の天気予報に不安が有ったので早めに寝ました。ちょっと暑かったのでなかなか寝付けませんでしたが、気付いたら3時半‼?ヤバいと慌てて準備
食堂にコーヒーやお茶などご自由にってサービスでコーヒーを頂いて出発。
まさかの既に霧雨。レインを着てスタートしたのでした。朝日岳を巻く水平道もなかなか長くヘッドランプも途中で要らなくなりました。
雪倉岳までは、登り登り。雨だか?汗だか?で、結構な強風のなか辿り着いた雪倉岳で岩影で補給。後は稜線と思いきや下りで巻いて、また登り💦💦
やっと鉱山道の分岐に到着。
ここからは下りですが、そう簡単には下りれません。笹のトラップに引っ掛かり結構な段差で転けて膝を強打。
痛かったけど、歩けました。
雨が沢山降ると渡渉が出来ないと言われてましたが、そこまでの降りじゃ無かったので問題なく歩けました。
それでも、長かった〜16時頃のゴールとなりました。11時間半掛かりました。私が居たので休憩が多くて😖
下山して泊まれる有難さ。温泉に入れる幸せ🎵
その夜は爆睡でした💤💤
私には過ぎた山行でしたがお仲間のお陰で何とか歩けました。
お二人に感謝です。ありがとう😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する