記録ID: 7243181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
南アルプス南部縦走⭐︎千枚岳~悪沢岳~赤石岳⭐︎
2024年09月13日(金) 〜
2024年09月15日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:10
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 3,149m
- 下り
- 3,154m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:01
距離 10.1km
登り 1,663m
下り 181m
2日目
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 11:24
距離 10.3km
登り 1,303m
下り 804m
3日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:45
距離 8.6km
登り 183m
下り 2,169m
11:52
天候 | 1日目:晴れ☀️ 2日目:晴れ☀️ 3日目:雨のち晴れ☀️時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、ガレ場、ザレ場あり |
その他周辺情報 | ダム駐車場🅿️から静岡方面に向かってすぐの場所にある、白樺荘で入浴。日帰り入浴600円 |
写真
感想
山友さんと3人で奥深い南アルプス南部の荒川三山と赤石岳縦走に行って来ました。赤石岳避難小屋取るの、大変だったぁ。私は取れず、山友さんお二人が頑張ってくれたお陰で、行く事ができた山行でした。
1日目は畑薙ダム夏季臨時駐車場🅿️まで行き、そこから東海フォレストのバスで椹島まで行き、テント泊。新静岡インターを降りてから、2時間以上車で掛かるし、道中狭い場所が多く秘境感満載。
2日目は、椹島から千枚小屋まで行き、テント泊。千枚小屋も綺麗で、夜は翌日のお天気のことや千枚岳、悪沢岳の見所や花の情報を説明してくれる塩湯さんや小屋番さんのミニ講座もあり、(テント泊の人も参加可能)楽しいひと時を過ごせました。テント場まで遠いのが難点。トイレも小屋の側にしかないから、大変。
3日目は、千枚小屋を出発し、千枚岳~丸山~悪沢岳~荒川小屋~小赤石岳~赤石岳~赤石岳避難小屋までのロングルート。アップダウンが激しく、1番キツイ1日でした。だけど、朝日と富士山を見ながらの縦走路は最高の眺めで、こんな景色の時に南アルプス南部縦走ができた事が「神様ありがとう😭」と感謝せずにはいられなかった。山友さんと3人で励まし合って歩けたかなー。感謝🙏
4日目は、赤石岳避難小屋から赤石岳を経て、赤石小屋を経由して椹島へ下山しました。朝、4時過ぎまで雨と風が強かったけど、そのうち晴れて来て、素晴らしい4日間の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する