ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723765
全員に公開
ハイキング
比良山系

ぶーさんのSWは近場がいいよ〜武奈ヶ岳編〜

2015年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
busan その他1人
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
1,205m
下り
1,203m

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:34
合計
6:11
7:54
25
8:19
26
8:45
24
9:09
45
9:54
29
10:23
31
10:54
11:28
54
12:22
17
12:39
66
13:45
20
14:05
天候 快晴・・・・のはず
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷口まで車で行き、そこに駐車。
無料です。
大山口にも20台程度駐車できる場所あります。
トイレもあります。
駐車場です。
大山口まで行ったことあるのに、それを忘れてイン谷口の無料駐車場に停めました。
ま、20分程度の違いくらいなので良しとしましょう。

駐車場は8時前なのにガラガラ。
2日前の北アルプスとは大違いでした。

2015年09月22日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/22 7:54
駐車場です。
大山口まで行ったことあるのに、それを忘れてイン谷口の無料駐車場に停めました。
ま、20分程度の違いくらいなので良しとしましょう。

駐車場は8時前なのにガラガラ。
2日前の北アルプスとは大違いでした。

少し大山口方向に歩くと登山届けを提出する場所と、案内図があります。
なにやら崩壊してると・・・
2015年09月22日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 7:57
少し大山口方向に歩くと登山届けを提出する場所と、案内図があります。
なにやら崩壊してると・・・
ここらしいです。
北比良峠付近です。
みなさん御注意を〜
2015年09月22日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/22 7:57
ここらしいです。
北比良峠付近です。
みなさん御注意を〜
ちゃんと登山届け書いて出せるように置いてあります。
ここにも数台停めれそうな駐車場所がありましたよ。
2015年09月22日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 7:57
ちゃんと登山届け書いて出せるように置いてあります。
ここにも数台停めれそうな駐車場所がありましたよ。
至急です。
9月5日に坊村から夫婦滝に行く途中で何かあったのか。
知っている人いたらよろしくお願いします!
2015年09月22日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 8:02
至急です。
9月5日に坊村から夫婦滝に行く途中で何かあったのか。
知っている人いたらよろしくお願いします!
大山口近くのトイレです。
ここまで車で来れたのに〜
といっても10分くらいの話でした・・・。
2015年09月22日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 8:05
大山口近くのトイレです。
ここまで車で来れたのに〜
といっても10分くらいの話でした・・・。
大山口付近の駐車場はこんな感じでいっぱい停めれますよ?
2015年09月22日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 8:11
大山口付近の駐車場はこんな感じでいっぱい停めれますよ?
登山口に来ました。
今日は左から入って行って、右から帰ってきます。
いざ、しゅっぱーつ!!
2015年09月22日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/22 8:19
登山口に来ました。
今日は左から入って行って、右から帰ってきます。
いざ、しゅっぱーつ!!
天気もよく、快晴で緑がよりきれいに見えます。
2015年09月22日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/22 8:38
天気もよく、快晴で緑がよりきれいに見えます。
こっちは通れません。
なぜ撮ったか?
それはわかりません。
ですがアップします。
2015年09月22日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 8:38
こっちは通れません。
なぜ撮ったか?
それはわかりません。
ですがアップします。
青ガレにきました。
やっほー!
天気もいいしガレガレ楽しい〜♪
いいところー☆
2015年09月22日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/22 8:45
青ガレにきました。
やっほー!
天気もいいしガレガレ楽しい〜♪
いいところー☆
落石に注意しながらガレの登りを楽しみながら〜・・・と言ってるうちに終わりました。
案外楽しいところは早いんですよね〜
2015年09月22日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
9/22 8:57
落石に注意しながらガレの登りを楽しみながら〜・・・と言ってるうちに終わりました。
案外楽しいところは早いんですよね〜
金糞峠に到着です。
ここには4年前くらいに来たことがあって、まだ、山登り始めたくらいですごく疲れてましたが、今回は全然大丈夫!!
体力ついてます!!
2015年09月22日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/22 9:09
金糞峠に到着です。
ここには4年前くらいに来たことがあって、まだ、山登り始めたくらいですごく疲れてましたが、今回は全然大丈夫!!
体力ついてます!!
中峠へ目指します。
よって左方向でーす!!
2015年09月22日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 9:13
中峠へ目指します。
よって左方向でーす!!
橋アトラクションあります。
少し怖いと感じる人もいるかもしれませんが、大丈夫。
高さは低いし、短い距離なんで。
2015年09月22日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/22 9:13
橋アトラクションあります。
少し怖いと感じる人もいるかもしれませんが、大丈夫。
高さは低いし、短い距離なんで。
次はこんな橋。
バランス崩すと冷たくて気持ちよくなります。
その分、重くなるので御注意を。
2015年09月22日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/22 9:15
次はこんな橋。
バランス崩すと冷たくて気持ちよくなります。
その分、重くなるので御注意を。
水がめっちゃきれいです。
ほんとにきれいです。
汗を結構かいてたので顔だけでも洗いたくなります。
比良の上高地ですね。
2015年09月22日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/22 9:15
水がめっちゃきれいです。
ほんとにきれいです。
汗を結構かいてたので顔だけでも洗いたくなります。
比良の上高地ですね。
ということで顔洗いました。
気持ちいいーー
2
ということで顔洗いました。
気持ちいいーー
今回はワサビ峠に行きます。
よって左でーす。
2015年09月22日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 9:17
今回はワサビ峠に行きます。
よって左でーす。
木がえらいことになってます。
倒れて止まってます。
ま、低山ではこんなことはしょっちゅうですよね。
2015年09月22日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 9:22
木がえらいことになってます。
倒れて止まってます。
ま、低山ではこんなことはしょっちゅうですよね。
滝見つけましたー!!
水もきれいでこの辺はいいところですね。
2015年09月22日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
9/22 9:26
滝見つけましたー!!
水もきれいでこの辺はいいところですね。
ほら?
いいでしょ?
比良もなかなかいいところです。
2015年09月22日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 9:29
ほら?
いいでしょ?
比良もなかなかいいところです。
滝の上からいただきました。
夏だったらヒャッホーしたいですね。
ダメです。
山登り中でした。
2015年09月22日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
9/22 9:30
滝の上からいただきました。
夏だったらヒャッホーしたいですね。
ダメです。
山登り中でした。
今回はワサビ経由の武奈です。
よって左でーす!!
2015年09月22日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 9:30
今回はワサビ経由の武奈です。
よって左でーす!!
トリカブトさんですね。
巻いてますね〜
んーいい巻きです。
2015年09月22日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/22 9:53
トリカブトさんですね。
巻いてますね〜
んーいい巻きです。
中峠到着です。
・・・て、写ってる人、ごめんなさい。
まさかそんなところから顔が写るだなんて・・・
奇跡としか言いようがないです。。。
2015年09月22日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 9:56
中峠到着です。
・・・て、写ってる人、ごめんなさい。
まさかそんなところから顔が写るだなんて・・・
奇跡としか言いようがないです。。。
この辺は様々なルートがあります。
だからどこからでもどうでも行けます。
ただ道迷いに御注意を。
2015年09月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 9:57
この辺は様々なルートがあります。
だからどこからでもどうでも行けます。
ただ道迷いに御注意を。
今度は右でーす!!
2015年09月22日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 10:08
今度は右でーす!!
快晴で気持ちいい。
でも低山なんで暑いくらいです。
2015年09月22日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 10:10
快晴で気持ちいい。
でも低山なんで暑いくらいです。
トリカブトの群集
2015年09月22日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 10:12
トリカブトの群集
西南稜から武奈へ。
なので右でーす!!
2015年09月22日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 10:23
西南稜から武奈へ。
なので右でーす!!
珍しい。
赤色のカナブンと思って撮ったんですが、どうも見る角度によって色が変わってそうです。
ぼくが見た時はもっと赤々してましたよ。
2015年09月22日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 10:28
珍しい。
赤色のカナブンと思って撮ったんですが、どうも見る角度によって色が変わってそうです。
ぼくが見た時はもっと赤々してましたよ。
ほーら快晴。
やっぱり青がいいですよね!
2015年09月22日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
9/22 10:31
ほーら快晴。
やっぱり青がいいですよね!
武奈方面。
少々の白が入っててもいいかも
2015年09月22日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
9/22 10:35
武奈方面。
少々の白が入っててもいいかも
いやいや、そんな白くなくていいよ。
青でいいです、青で。
2015年09月22日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/22 10:43
いやいや、そんな白くなくていいよ。
青でいいです、青で。
そうそう。
これでいいんです。
ヒャッホーです。
とは言うものの、武奈方面は雲がかかってきてたので晴れてる方面にて撮影会です。笑
2015年09月22日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
9/22 10:44
そうそう。
これでいいんです。
ヒャッホーです。
とは言うものの、武奈方面は雲がかかってきてたので晴れてる方面にて撮影会です。笑
ほらなんか白くなってきた。。。
もー
2015年09月22日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/22 10:52
ほらなんか白くなってきた。。。
もー
琵琶湖見えます。
やっぱりいいね、琵琶湖見えるところって。
景色がいい!!
2015年09月22日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
9/22 10:52
琵琶湖見えます。
やっぱりいいね、琵琶湖見えるところって。
景色がいい!!
うーん・・・・なんか武奈の上だけ白いを超えて黒くなってませんか?笑
2015年09月22日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
9/22 10:54
うーん・・・・なんか武奈の上だけ白いを超えて黒くなってませんか?笑
方角によっては超快晴です。
2015年09月22日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
9/22 11:28
方角によっては超快晴です。
フサフサして気持ちいい〜
2015年09月22日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 11:44
フサフサして気持ちいい〜
だから水がきれいなんだって!!
2015年09月22日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/22 12:04
だから水がきれいなんだって!!
ヒャッホーしたいですね。
たーのしそー♪
2015年09月22日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 12:04
ヒャッホーしたいですね。
たーのしそー♪
今度は八雲ヶ原経由なんで右でーす!!
2015年09月22日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 12:07
今度は八雲ヶ原経由なんで右でーす!!
八雲ヶ池です。
イモリ在住してます。
2015年09月22日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
9/22 12:22
八雲ヶ池です。
イモリ在住してます。
見えますか?
楽しそうに泳いではりました。
2015年09月22日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 12:22
見えますか?
楽しそうに泳いではりました。
砂もきれいだし、水もきれいだし、上高地先取り気分です。
2015年09月22日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/22 12:29
砂もきれいだし、水もきれいだし、上高地先取り気分です。
元比良山スキー場跡での案内板です。
2015年09月22日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 12:39
元比良山スキー場跡での案内板です。
北比良峠!!
この看板だけ、なぜかめっちゃきれい。
なぜに?笑
2015年09月22日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
9/22 12:39
北比良峠!!
この看板だけ、なぜかめっちゃきれい。
なぜに?笑
琵琶湖。
めっちゃ天気いい。
あの雲は武奈の上だけでしたね。
2015年09月22日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
9/22 12:40
琵琶湖。
めっちゃ天気いい。
あの雲は武奈の上だけでしたね。
イン谷へ帰ります。
2015年09月22日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 13:14
イン谷へ帰ります。
もう水がきれいなことは言わなくもいいでしょう。
それくらいきれいということです。
2015年09月22日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 13:45
もう水がきれいなことは言わなくもいいでしょう。
それくらいきれいということです。
2015年09月22日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 13:45
はい、朝の分岐点に帰ってきましたよー
2015年09月22日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 13:45
はい、朝の分岐点に帰ってきましたよー
撮影機器:

感想

中1日での登板です。
比良山系の武奈ヶ岳の様子を見に行ってきました。
もう2日前の連休には北アルプスはダメよ〜ダメダメ攻撃には参りました。

なので比良山なら大丈夫!
天気もいいはず!!
なら行きましょう!!!

登山口から武奈の山頂近くまでは快晴。
こりゃいい景色が見れるぞー!!とワクワクしながら山登り。
でも標高が低いせいか何か体が重く感じて、やはり低山はしんどいですね〜。
標高が高いと涼しいし、動きやすいってのもあるかもしれないですね〜

とは言え、比良山。
久しぶりに入りましたが、やはりいいところですね。
水がきれいで、ほんと上高地先取り気分です。
天気もいいからルンルン。

ワサビ峠を越え、武奈の山頂が見えてきたーー!!ってところで、ん??
曇ってね??笑
午後から快晴予報だから大丈夫と期待を込めていきましたがスッキリはしませんでした。。。
なかなか予報も難しいものですね・・。

下山してから川で足のアイシング。
こりゃまたやはりいいですね〜。
疲労が随分軽減できます。
気持ちいいしね〜
5〜10分程度でいいのでみなさんもしてみてください。
ケアは大事ですよ〜。

なんだかんだでSW中日のイベント終了し、最終メインイベントが始まろうとしています。
予報がこりゃまた怪しいですが。。。。笑
北ア狙ってきますよっ!!
頼む!高気圧!!
踏ん張ってくれーー!!
またルートや場所を変えないと行けなくなるのはいやー!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

比良の上高地
比良の上高地、私も好きなエリアです。
1000メートルの高地にあれほど豊富な水量で流れる所もこの辺りではなかなか無いですね。
年に一度は上流の八雲ヶ原でテント張ってノンビリしています。
2015/9/23 16:34
Re: 比良の上高地
やはり・・・あそこはいいですね
八雲ヶ原のテント、よくみなさんやってますね
いいですね
あそこでぼくもテント張ってみたいなと思いました
2015/9/23 17:18
混み具合が
お疲れ様でしたm(__)m混み具合が前回とは大違いですね やっぱりみんな北アルプスに行くんですね この日も青空でいい山日和ですね それにしても20分なら歩こうって思えるのがすごいです 僕はお金かかっても20分でも車で上がりたい軟弱者です
2015/9/24 8:14
Re: 混み具合が
buenavista2さん、おはようございます
駐車の量は比較にならないくらいガラガラでした

ぼくも1人で行ってたらできるだけ車で上がりたいと思って無理でも1度行ってみたりもする軟弱者ですが、誰かといると強気になってしまう軟弱者です

本当は今頃、上高地を歩いてるのに・・・
天気が急に悪い方向にグングン進んでいって中止になっちゃいました〜
2015/9/24 10:18
おつかれです
比良へようこそ、でしたね
こちらには北比良峠の崩落箇所の案内があったんですね。
アップしてたように、確かに崩落してました
武奈山頂は、周りが晴天でも雲がかかること多いですね

八雲ヶ原のテント泊もいっぺんやりましょうか
2015/9/26 0:17
Re: おつかれです
ichthyostegaさん、おはようございます
あの崩落はなかなかのものですね
ichthyostegaさんの投稿を見ていたので、あそこには行っちゃダメだと思って見てました
武奈はすっきりすること少ないですね〜
ま、これがあるから天気がいい時が嬉しいんですよね

ただ、今回予定していた山はほんとに残念でした
しかもよりによって計画してた2日間のみが天気悪くて、今日から回復傾向にあるっていう・・・・

八雲ヶ原のテン泊いいですね
ぜひやりましょう
2015/9/26 8:12
いい山域ですね
busan支店長こんにちは!

水もキレイで、涼やかでいいですねぇこのエリア!
SW乗り遅れちゃったんですね。まぁリカバリーには十分ではないでしょうか。
24からの上高地も中止になってしまったようですが、私は決行しました!!
結果、大雨だったし何も取れませんでした!!在宅正解!!

薬師といい、鷲羽といい、なぜだか支店長のコースを辿ると不遇です。
まぁ懲りずに撃ち続けちゃいますけどね!わはは!
2015/9/28 18:19
Re: いい山域ですね
fickle頭取、こんばんは!

やはり行ってましたか!!笑
僕たちは中止にしましたが、たぶん頭取は行ってるんだろうなと思ってました
さすがですね
自宅でライブカメラ見てましたが、まぁ頭取の言うように行かなくて正解でしたね

いや〜このSWは不完全燃焼でした
ですが次の予定しているのがあるんですが、それが楽しみです
日をまた言うと天気が崩れるような傾向にあるのでいつ行くかは伏せておきますが・・・笑
2015/9/28 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら