記録ID: 723113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
行者小屋でテント泊(阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳)
2015年09月21日(月) 〜
2015年09月22日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:37
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 2,893m
- 下り
- 2,881m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 7:14
距離 12.7km
登り 1,576m
下り 729m
2日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 10:37
距離 19.9km
登り 1,324m
下り 2,171m
14:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸へは満車で入れませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・阿弥陀岳 中岳のコルから阿弥陀岳への道は滑りやすく急坂。今回のルートで一番怖かった。ザックはデポした方が良い。 ・赤岳 文三郎尾根はキレット分岐より岩場の連続。ここも鎖があって、岩のホールドも安定感があります。 ・横岳 カニの横ばいや、岩の登り、下りがあるが鎖や岩のホールドがしっかり出来るので、高度感はあるものの、慎重に行けば大丈夫。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘でも500円で入浴できますが、私たちは車で少し走ってもみの湯へ。 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html 赤い色した温泉で500円。すごく混んでいました。 |
写真
装備
個人装備 |
通常のテント泊装備。夜の気温で4℃程。ダウンなど暖かい装備が必要です。私はダウンパンツも持って行きました。
|
---|
感想
何度も来ている、日帰りルートなのですが、今回あこがれの行者小屋テント泊。ここは、ミニ涸沢のような場所で、ぐるっと縦走路が見える所。山の懐で泊まれば、天気によって日の出や、降るような星を観る事が出来ます。今回はその期待通りの山旅でした。そして、北アルプスから、南アルプス。富士山に秩父の山々から尾瀬、妙高まで丸見えでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1709人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する