記録ID: 7218408
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳
2024年09月07日(土) 〜
2024年09月09日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:04
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,644m
- 下り
- 1,701m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:23
距離 5.7km
登り 539m
下り 505m
2日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 10:57
距離 8.3km
登り 1,105m
下り 1,196m
15:55
ゴール地点
天候 | 初日は曇り一時晴 2日目は雲一時霧雨 3日目は晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駅の真下の駐車場は3日間で5,000円と有料なので返ってラッキーでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般に整備が良くされていて迷う所はありません 剱御前小屋から剣山荘へは剱澤小屋経由の方がトラバースルートより道が明瞭でおすすめと御前小屋の方にアドバイスいただきました |
その他周辺情報 | 剣山荘のシャワー使用は17時迄でギリギリ間に合いました シャワー使用できて本当にさっぱりし、夜熟睡できました |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
大学山岳部時代のホームグラウンド剱岳に30年ぶりに帰ってきました。夏の岩登り合宿、冬の早月尾根/小窓尾根/北方稜線など思い入れがある山域です。
今回は別山尾根の一般ルートでしたが本当に来て良かったです。やはり剱岳は岩の殿堂だけあって別格です。
体力的に2日目下山は厳しいので雷鳥荘に宿泊、10年前に宿泊した時と違って風呂場等が改装されていてとても快適でした。3日目は夜中に満天の星空を観察して室堂までのんびり歩き黒部ダム観光と穂高神社にお参りして安曇野蕎麦を堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する