記録ID: 7216470
全員に公開
沢登り
奥秩父
猛省。痛恨のルートミス...~奥秩父釜ノ沢東俣~
2024年09月07日(土) 〜
2024年09月08日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 19:37
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 8:52
距離 10.0km
登り 875m
下り 228m
6:20
2分
スタート地点
15:12
宿泊地
天候 | 晴れっ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このルート私自身、今回2回目。同行者2名も数回辿っているルートです。それでもルートミスが起きてしまった場所はミズシ沢を越えた標高1980m付近の二股。高い木の上に⇒矢印の看板が掛かっていたと思われるがそれを見逃し、反対の左の沢に入ってしまう。至極単純なルートミスだったと思われる。 |
その他周辺情報 | 笛吹の湯:600円で大満足。 |
写真
我々、左の支沢に入っていました。この時、誰も気が付いていません。ちなみにスマホの登山アプリという文明の利器はフルカワ君以外、ほとんど使ったことすらありません(私のGPSは前回の沢で成仏)。
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
セルフビレイランヤード
渓流シューズ
トポ
ルート図
|
---|---|
共同装備 |
ロープスリング
カム
ハンマーバイル
|
感想
今回のルートミスについては写真のコメントで書いたつもりですが、今回のミスについて反省すべきことは、書ききれていないような気がします。自分自身3回目の東沢釜ノ沢でした。(前回7.8年前で西俣を遡行)3回とも危険性をほとんど感じない楽しい山行でした。最も難しいのは、釜ノ沢序盤の魚止めの滝のスラブ壁だよなんて、初めて東沢を遡行するフルカワ君に言っていたくらいでした。
本当に難しいのは、人間の心理かもしれないなんて言うとかっこつけた言い方に聞こえるかもしれませんが、本当にそうではないかと思います。単独の登山では過剰なくらい不安になり、何度も位置と方角を確認するのに、だれかと登ると安心してしまう。それが豊富な経験者がいると余計に甘えてしまう。今回必要だったのは自分自身の準備だったと思います。遡行前、遡行中の遡行図、位置の確認。初歩レベルのミスです。今回のことを生かして、登山は事前の準備がいかに大切だということを感じました。反省。反省。
あと、スマホの登山アプリって文明の利器、意地張らないで今後使おうと思います。
ただ、誰もかすり傷さえ追わず、下山できたことは本当に良かったと思います。
そして、本当に楽しい登山であったことも付け加えておきます。(おしまい)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する